ブログ
2018年 2月 23日 がんばれ国立受験生!
************************
こんにちは
堀ノ内です
めちゃめちゃ久しぶりのブログです!
*************************
いよいよ国立の二次試験が明後日に迫りましたね。
数学0完で死ぬほど落ち込んで帰ったあの日からもう一年
早いもんですね…あっという間の一年でした
というわけで今日は受験生に向けた
僕からの最後のメッセージを記します!
*************************
①当日のイメージを作る!
今から当日のイメージを作っておくことをオススメします。
今から試験当日と同じ時間に寝て同じ時間に起きるようにしておきましょう!
ふとんに入ってから寝れなくなるという状況だけはさけてほしいです!!
②一日目のことは忘れる!
試験が二日に分かれている人へ
一日目の出来栄えを気にしても何もいいことはありません!
自分も上記の通り一日目の数学で大コケしてしまいました。
解いていて「これは簡単な年だ」とわかっていましたが、
一つも完答することができませんでした。
が、自分は逆に吹っ切れて
「俺の勝負の科目は二日目の英語社会だから…」
と考え、堂々と二日目の試験教室に入り、
冷静にしっかりと挽回できました。
一日目の結果だけで合否は決まりません!
二日目は二日目でやりきいるだけです!
③あらゆる情報を遮断する!
TwitterやLINEをアンストしている人も多いかもしれませんが
これらのSNSは入試が終わるまで見ないでおきましょう。
ロクなことがないです。
ほんとうにロクなことはないので、絶対に見ないでおきましょう。
気分転換にゲームしていた方がマシです。
(ちゃんと粘って勉強した方がもっといいです)
あと、試験一日目の帰りはイヤホンつけて1人で帰ることをオススメします
(人と話したいって人はそれもそれでよいと思います!)
だいたい集団でいる人たちがその日の試験の答え合わせをしだします
聞いてしまうととてもそわそわしてしまいます
④みんな同じ条件で受けている!
「数学全然わからん…」「日本史の論述、何書けばいいんだコレ…」
という状況になるかもしれません。
そんなときはしっかり冷静でありましょう。
大学入試は他の受験生より相対的に点数が高ければ受かるんです。
難しい問題、差がつかないに違いないじゃないですか
みんなその問題は解けないです。
そう思っておきましょう。
会場でネガティブなことがあったとしても
「みんなそうだしセーフ」
って思いこむことがとても大切です!
以上!
楽しむくらいのつもりでやりきってきてください!!
今まで自分がやってきたことを信じて!!
*************************
明日のブログは
小林担任助手です!
ぜひみてください!!!!!!!
*************************