ブログ
2019年 4月 18日 ゴールデンウィークどう過ごす?
****************************
ブログを書くのは久しぶりですね
2年生になりました岡田です
御茶ノ水まで毎日通っているのですが
満員電車は辛いですね・・・
都内の大学を選んだことを少し後悔していたりします(笑)
大学の周りに色々あるので楽しいですが?
****************************
私の大学では一般教養の授業を
一年生のうちに全て受けきるため
二年生からは専門科目を学びます。
一日のスケジュールが
一限 病理学講義
二限 人体構造学講義
午後 実習
といった感じになっています。
一日中細胞を見てるって感じですね(笑)
自分の将来に直結する勉強は
どんなに長くても難しくてもやる気が出ます?
個人的には午後ずっと白衣なのがテンション上がります??⚕️
****************************
ところで
ところで
もうすぐゴールデンウィークですね
今年は10連休!!!
という事で
時間の使い方次第で
周りの受験生と大きな差がつく10日間
ですね
夏休みも大体40日間です
この10日間頑張ることが出来ない人が
夏休み乗り切れるはずがありません
夏休みから頑張る
と思っている人いますか?
遅すぎます
受験をなめてはいけません
そんなに簡単に合格したら
今浪人している人がいると思いますか?
一年間では勉強量が足りない人がいる中で
ゴールデンウィークの10日間すらしっかりと勉強できない人が
第一志望校に合格するとは到底思えません。
まずこのゴールデンウィークの10日間
自分のできる最大量の勉強をしましょう
もう一つ
大切なことがあります
10日間勉強をしたら
量に関しては文句ないですね☺
次は質の面です
何をどのようにどのくらい勉強するかを
何も考えないで勉強するのがあまり良くないことは
皆さん知っていると思います
今回皆さんに行ってもらいたいことは
10日間のスケジュールをゴールデンウィークが始まる前に決めておくことです
大まかでもいいです!
10日間の見通しを立てることが大切です!
10日間少なく見積もって
一日10時間でも100時間あります!!
100時間で一番自分が成績を伸ばすことのできるスケジュールを立てましょう
長い期間なので難しいかと思います
その時は担任助手の人に相談してみてください
的確なアドバイスがもらえるはずです!
ゴールデンウィーク
最大限に活用しましょう!!
がんばれ!
**********************
最後まで読んでくれて
ありがとう!
明日のブログ担当は…
担任助手のものまねは
✨一級品✨
今度は誰のものまねを見せてくれますか?
楽しみにしてます♡
安部担任助手です!
おたのしみに~~~~!
****************************