ブログ
2018年 3月 31日 モチベーションと結果
************************
こんにちは!
2年生前期の時間割を考えていたら全休が作れなかったので残念です…
一度全休ができてしまうと週5日の授業がとても多く感じます。
一度楽してしまったら元に戻ることは大変だってことですね(笑)
申し遅れました
恩賀です
************************
いよいよ3月も最終日!
明日からは4月ですね!!
春休みに勉強ははかどってますか?
ちょっとサボってたなーと思う人は今からでも遅くありません
朝登校して頑張りましょう!!
************************
さて、今日はタイトルにも書いたように
モチベーションと結果
について書こうと思います。
皆さん、モチベーションってどうやったら上がると思いますか?
「褒められたら」「危機感を覚えて」「ご褒美が貰えるから」
色々あると思います。
その中でも究極のモチベーションUPは
「結果を出すこと」
結果を出せばモチベーションが上がり、モチベーションが上がると結果が出て、
この繰り返しによって劇的に成長することが出来るのです!
ここで問題なのは
「どうやって最初に結果を出すか」
簡単です。
テスト形式の問題演習の絶対量を増やせばいいのです。
量を増やせばわずかな成長にも気づくことができ結果にこだわることが出来ます!
そのために必要な事
1.東進で行う模試は必ず受験(一番近いのは4/22)
2.学校で行う模試を無駄にしない
3.過去問、予想問題集を解く
4.問題集を時間を計って解く
特に1番と4番を大事にしてください!
4番は時間を計ることで問題を解ける解けないだけでなくどれだけの時間がかかったのかが一つの指標となり普段の問題演習を小テストとすることが出来るのです!
1番は言わなくても分かりますよね(笑)
************************
「モチベーションが上がらない」と言ってる人
モチベーションは勝手に上がるものではなく
自分で上げるものです!!
「モチベーションが上がらない」というのはただの言い訳ですね(笑)
頑張りましょう!!
************************
明日のブログは
加藤担任助手です
どんなお話をしてくれるのでしょうか?
期待していてください!
*************************