今始めるべきこと! | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2019年 3月 13日 今始めるべきこと!

 


☆3月船橋校のスケジュールはこちら☆

☆3月船橋校イベントはこちら☆

**************************

 

こんにちは!

安部です!

最近紹介で

煽られている気しかしません!笑

私ももうすぐ二年生なので

素敵な二女になれるように

がんばりたいですね~

ちなみに私の二年生の目標は

資格を取りたいと思った時に

どうにかなるくらいには

ちゃんと心理学の勉強をすること

です!!!

心理学を学ぶか悩んでいる人は

じゃんじゃん聞きにきてください!

なんでも答えられるようにします!!

 

***************************

 

ところで

今日は待ちに待った

特別公開授業の日ですね!

渡辺勝彦先生

生で授業をしてくれるという

貴重な機会です!

内容は

文法問題の解き方

長文の速読について

です!!!

文法ニガテかも…

長文をもっと早く読めるようになりたい!

と思っているそこのアナタ!

この機会に是非参加してみてください!

当日参加も大歓迎です◎

みなさんの参加を

お待ちしております!

 

***************************

 

さて

私は今日は

社会科目の勉強のスタートについて

話したいと思います

(文系なので)

私は国立志望だったので

社会科目は

世界史と倫理・政治経済でした。

社会科目はやれば伸びるから

夏休みになってからやるものだと思って

インプットを

3月・4月は全然できてませんでした。

だから4月や6月の模試は

ひどい点数で

それでも夏休みにやるから

8月の模試は大丈夫だろう

と思って夏休みに突入しました。

でも夏休みは1日が長いとは言え

やることも多かったので

インプットがちゃんと

終わらなかったんです。

結局8月の模試は

60点ととても微妙な点数で

9月もインプットの続きを

やらなくてはなりませんでした。

もっと早い段階から

世界史のインプットを始められれば

9月以降は

演習にもっと時間がとれたなー。

と受験期から思っていました

国立文系を志望している人もそうですが

特に早慶を志望している人は

社会科目のインプットは

この春休みで

絶対にはじめるべきです

困った事や悩んでいることががあれば

文系のスタッフなら対応できるので

コーチングタイムなども使って

気軽に聞いてみてくださいね!

 

*****************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

selfishというロゴが入っている

紫色のパーカーが

お気に入りの

伊東担任助手です!

お楽しみに!

 

*********************