ブログ
2018年 1月 27日 作戦立て
*************************
いきなりどうでもいい話なのですが、
なんと!!
昨日から春休みが始まりました!!
歓喜(/・ω・)/
もう大学一年生の授業、テストが終わってしまいました…
あっという間だったなあ…
と考えていてふと気づきました。
僕が今通っている学部の試験日は「2017年2月5日」
なんと受験した時点で大学1年の学期末まで
1年を切ってたんです!
ここで皆さんに伝えたいのは
大学生活は目的をもって過ごさないと
気が付いたら夏休み
あっという間に年末
いつの間にか1年間終了
みたいになってしまいます!
受験生は大学生になった自分の姿を思い浮かべることで
モチベーションを保ちつつ受験へ
高1,2生は大学で何をしたいか
よく考え、
そして志望校を決めてください!
*************************
あ、ここからが本題です(笑)
もう少しで大学の個別試験が始まる皆さん!
その試験での科目ごとの
点数の取り方、
時間配分など
本番に向けての作戦は立てていますか?
センター試験が終わり最近では
大学別の過去問
を解いているひとが多いと思います。
過去問を解く理由として
「大学独自の問題に慣れる」
というのを思っている人がいると思います。
慣れるとはどういうことでしょうか?
ただひたすら過去問を数年分解くだけでは
「慣れる」と言えないと思います!
その結果
なにも考えず過去問を解き、
作戦を立てずに受験本番に臨むのは
RPGのボス戦でなにも考えずに
ひたすら通常攻撃を続けて
負けるようなもんです!
(何言ってるかわからない人すみません。。)
いくら今まで勉強を頑張って
経験値を得てレベルアップしている状態でも
それではボス(志望校)に勝てません!
みなさんはもうラスボスまで来ています!
綿密な作戦を立て、
確実に勝ち(合格)しましょう!
*************************
明日のブログは
角南担任助手です!
内容がとても気になりますね!
*************************