ブログ
2019年 3月 27日 家で普段勉強してますか❓~新担任助手自己紹介⑥~
***************************
こんにちは!!!
3月はめちゃくちゃ校舎に
行きまくった
安部優真です!!
春休みの楽しみは
2月に全部終わってしまったので
春休み後半は
あまり予定がなく
めっちゃ暇でした!笑
最近楽しかったことは
先日人生で初めて
いちご狩りに行ったこと
と
友達とスノボに行ったことです!
じゃん!
苗場スキー場です✨
人も少ないし
安かったし
とてもよかったです!
もう3月も後半だから
雪が溶けてるのかな~
と思っていたら
その日は吹雪だったので
普通に寒くて
何回か滑ったらあとは
温かいところで
くつろいでいました笑
次の日は
全身筋肉痛で
つらかったです!
**********************
そして今日も
春から新しく
担任助手をやってくれる人の
紹介が
あります!!!
どうぞ!!!
**********************
こんにちは。
4月から担任助手を
させてもらう
木村康希です。
高校は八千代松陰の
IGS(特進クラス)でした。
大学は埼玉大学
教養学部教養学科です。
ソフトテニス部でした。
スポーツは大体好きですし
アニメもめっちゃ好きです。
強いて言えば
英語が得意です。
これから一年間
よろしくお願いします!!!
**********************
ピースがとってもかわいいですね!
彼は国立文系なので
多くの科目をどう対策したか
英語をどうやって得意科目にしたか
など
いろんなことを聞けると思うので
ぜひ仲良くしましょう!!
**********************
さて
これまで
色んな担任助手の方が
朝登校の意義
について話してくれた
と思うので
自分は
家で勉強すること
について話したいと思います
私も高校2年生の時から
船橋校に通っていたのですが
2年生の時は
家でほとんど勉強していませんでした
部活をやって
東進で閉館時間まで
勉強してるから
家でやらなくていいかな
と思っていました
でも夏休みは
20:30に閉館してしまうんです!!
今は校舎で21:45まで
勉強できるから
家でやらなくても
ちゃんと勉強時間は
確保できてるかもしれません
でも夏休みは
1時間ほど
勉強できる時間が
短くなってしまうんです!
(その代わり開館時間が早くなりますが)
部活をやっていて
夕方からしか来れない人は
勉強できる時間が
短くなってしまいますよね??
だから今日私が言いたいのは
東進から帰って
少しでも勉強する
習慣をつけよう!
ということです
せっかく校舎で頑張って勉強しても
家でゲームとかばっかりやってたら
なんかもったいなくないですか?
もちろんリフレッシュする時間は
大切です!
だけど少しずつでも
家で勉強する習慣がつけられたら
少しずつちょっとの差が
生まれますよね
寝る前に高マスの復習をする
とかでもいいんです
家で全く何もやらない人は
ちょっとずつでも
始められると
より差がつけられる
と思います
ちなみに私は
家で勉強するときは
世界史や倫理の
教科書を読む
ということやっていました
あとはお風呂の中で
高マスをやっていました(笑)
夏休みに家に帰って
勉強できるようになるために
今からちょっとずつ
家で勉強する習慣を
つけましょう!
*********************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
最近私に
痩せろー!!
と言い続けている
荒木担任助手です!
かわいい顔して
ひどいこと言ってきますね(笑)
お楽しみに!
*********************