ブログ
2021年 4月 6日 新担任助手紹介①
*********************************************
こんにちは~くわなです
春休みの思い出は、
やっぱり成人式です!
コロナのせいで旅行など、
遠出や密になる場所は
行けませんでしたが、
大学や高校の友達と
会って楽しみました。
来年の春休みからは
どうも忙しいらしく、
今年が実質最後の春休みらしいので
一生懸命工夫して遊びました!
**********************************************
いよいよ新年度ですね🌸
みなさんもそろそろ学校が始まり、
新しいクラスや新しいお友達と
出会いの季節ですね!
今日からは、
この船橋校のブログも
新年度なので特別バージョンです!
この春から船橋校の
仲間となるスタッフ紹介
をします。
毎日お楽しみに!
今日はこの3人です♡
******************************************
初めまして!
4月から新しく担任助手になった
和泉早希(いずみさき)です!
出身高校は県立千葉高校で、
弓道部で部長をしていました。
凄く忙しい部活だったので、
勉強と部活の両立が大変でした。
部活が忙しくて困っている人は
ぜひ相談してください🙌
春からは
東京医科歯科大学の医学部の
保健衛生学科で検査技術学
を専攻します!
何をするところなんだ…と思う人が
多いと思うので
少しだけ紹介すると、
病気の解析や研究を
メインで行うところです!
将来は
がん細胞の研究に携わってみたいな〜
と思っています!
数少ない化生選択だったので、
生物の質問はなんでも聞いてください☺️
趣味は写真を撮ることです!
高校生の時から
フィルムカメラにハマってます📸
あとは、漫画を読むのも
結構すきです!
みなさんの好きなことも
たくさん教えて下さい!!
沢山お話しましょう!!
さて、もうすぐ新学年ということで、
学校の課題や東進の受講に
追われている方も多いと思います。
そんな中で皆さんに
気をつけてもらいたいことはズバリ、
勉強習慣&体調管理です!
テスト前や受講の期限の前に
ありがちな事なのですが、
徹夜して終わらそう!
と睡眠時間を削って
モンスターやブラックコーヒーを片手に
勉強をしている方はいませんか?
実際私もそのうちの1人でした。
とりあえず終わらないから
試験前や期限前日に根性でやり切ろう!
と短い睡眠時間で課題をこなし、
課題が終わったら少し休もう!
と思っていました。
ですが、そんな甘い考えでは
受験に立ち向かうことは出来ません。
受験は試験前日や当日だけ頑張ればいい
という訳ではなく、長期戦です!
体調管理をしっかり行い、
毎日の勉強習慣を心掛けましょう…✨
もうすぐ新学期ということで、
皆さんもこの機に
自分の勉強習慣や生活リズムを
もう1度見つめ直してみてはどうでしょうか?
これから皆さんの受験を
精一杯サポートするので、
一緒に頑張っていきましょう!
なんでも頼ってください💪🧡
******************************************
初めまして!
4月から新しく担任助手になりました
小針樹臣(こばりたつみ)です!
出身高校は松戸国際高校で、
バドミントンをやってました。
両立が厳しくなって
辞めてしまいましたが…😰
バスケも好きなので
是非話しかけてくださいね!!!
大学は
獨協大学の経済学部経済学科です!
将来は貿易系の仕事に
携わりたいと考えてます。
あと、教員免許も取る予定です!
共通テストでは日本史選択でした。
日本史は得意なので質問は
どしどし受け付けます!!
趣味はお菓子🍭作りと筋トレ🏋️♀️です!
お菓子はロールケーキとか
チーズケーキとか作れます!
一緒にお菓子の話とかしたいですね〜(*’ω’*)
さて、話題を変えて
新年度の話をしたいと思います!
新しく東進生になった人も
1学年進級した生徒さん達に
とっても大事なことを伝えます!
それは「率先した行動」です。
誰よりも1歩先に行動することは
必ず最後に
大きなリターンとして返ってきます。
その上でこの船橋校には
1歩先を行く学習ができます!!
この春で大きなリードを作りましょう!!
最後に私もまだまだ未熟ですが、
皆さんと一緒に成長していきます!
勉強でも気持ちの部分でも
最高のサポートをします!
これからよろしくお願いします!!
小針樹臣からでした〜!!
******************************************
初めまして!
春から新しく担任助手になる、
五十嵐 遥斗(いがらし はると)
と申します。
出身高校は、東邦大東邦です。
高校では、茶道部に入っていました。
あまり茶道をやったことがある人は
少ないと思うので、
少しでも興味あったら
話しかけてください!!!
あと、特徴的な活動として、
文化祭実行委員会本部
というところで、
文化祭の運営を支えてました。
正直、部活より委員会の方が忙しくて、
勉強との両立が大変でした😖
大学でも似たような活動ができたら
良いなって考えてます!
春から東京医科歯科大学医学部医学科
に通います。
医科歯科大は、
知名度は低いけれども、
臨床(実際に患者さんを診ること)も
研究も日本トップレベルの大学です。
ぜひ、皆さんにも知って欲しいです!
物化選択だったので、
物化の質問は喜んで対応したいと思います!
理系ですが、英語も得意だったので、
もし質問あったら声かけてください😊
趣味は、ディズニーのショーや
パレードを見ることです!
コロナで休止してしたショーパレが、
最近やっと復活してくれて、嬉しいです😆
ディズニー好きな人はもちろん、
そうでない人も
どんどん話しかけてください!!
色々お話ししましょう!
さて、いきなり真面目な話になって
申し訳ないのですが、皆さん、
受講は計画通り終わっていますか?
今日は、『早期受講の大切さ』について、
少しお話ししたいと思います。
担任や担任助手の先生から、
「受講は、⚪︎月末までに終わらせようね」
と言われている方も多いと思います。
ですが、何のためにこんなに早く
終わらせなきゃいけないか分からずに、
やる気になれない人もいるかと思います。
受講すなわちインプットを
早く終わらせたい理由は、
問題演習や過去問演習すなわちアウトプット
に当てられる時間を
伸ばしたいからです!
3月27日の合格報告会でも
お話ししましたが、
演習は極めて大切です!!!
まず、演習をすることで、
自分の弱点を対策できます!
さらに、一度解いたことある問題を増やせ、
本番で有利になれる可能性があります!
(実際に私の場合では、
ほとんどの大学で
前にやったことがある問題が出ました!)
ですが、演習に入るためには
まずは知識をもっていないといけません!
ですから、インプットを
1日でも早く終わらせることが
演習量の確保につながります!
そして、合格にも一歩近づきます👍!
ただし、一つ注意して欲しいのは、
受講が目的になってはいけない
ということです。
きちんと予習復習しましょう!
計画通りに行っている人は、
その努力を継続して、
行っていない人は、
担当の先生に相談したりして、
なるべく早くインプットが
終わるように頑張りましょう!!!
自分がサポートできることは
なんでもするので、
勉強や、メンタル面などで
何かあったら
積極的に声をかけてください!!
皆さん一緒に頑張りましょう💪
これからよろしくお願いします!
******************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログも、新担任助手紹介です!
紹介してくれるのは…
越川さんです!
この春休み思い出を教えてください🌸
お楽しみに!
*******************************************