ブログ
2019年 2月 9日 気持ちで負けない
********************************
こんにちは!
迫田です!!!
私事ですが、
大学で国際企業法を専攻する
ゼミに所属しているのですが
その関係で18日から5日間、
シンガポールに行ってきます!
(個人的にはあまり行きたくない)
大学に入ってから
イタリア、イギリス
ハワイ、インド
に行ったので
今回が5か国目です!
5日間生徒に会えないのは寂しいですが
頑張って勉強してきます!!
あとあまり気が進まないですが
昨日のブログの河添さんから
バレンタインの話を振られたので
簡単に触れておきます。笑
昨年僕が担当していた生徒で
安部優真さんという子がいたのですが
その子のお母さまから
チョコを頂きました。
GODIVAの高いやつでした。笑
今まであんなに美味しいチョコは
食べたことありません。
はい!この話終わりです!
********************************
ということで!
今日は受験生に向けて書きます!
低学年の生徒のみんなも
1年後/2年後の自分を想像しながら
読んでみてください!
センター試験から20日が経ちました。
もう多くの生徒は
受験が始まっているかと思います。
早いなぁ…と本当に感じます。
歳をとると時が経つのは早いと言いますが
自分はそれに当てはまっていますが、
受験生のみんなは、単純に
「受験に向けて必死に頑張っている」
という事だと思うので
心配しないでください。
逆に、
時間がすごくゆっくり流れている人は
おそらく今すべき努力を
しきれていないと思います。
最近、自分の担当の生徒で
「学習量がセンター前に比べて下がった」
「なんか疲れて集中できない」
と言っている人がいました。
「早く受験が終わらないかな」
とか、
「推薦で合格した子は遊んでいるのにな」
とか
思う気持ちはめちゃめちゃ分かります。
確かに、
「1日●●時間勉強しよう!」
とか言う時期ではありません。
(担当もそんなこと言っていないと思います)
でも、合格する生徒って
志望校レベルの対策をやりこんで
演習を多く積んで
そういった学習の積み重ねで
合格点を取る生徒ですよね。
「志望校レベル」の前提に
「基礎・基本の徹底」があることは
言うまでもないです。
当たり前のことを当たり前にやる。
受験だけに限った話ではないですが
これほど簡単そうで難しいことは
そうありません。
夏休みは
毎日7時や8時に校舎に来ていたのに
今は9時とか10時に来ている人、
沢山います。
その一方で、
毎日8:30に校舎に来て
閉館ギリギリまで勉強している人も
沢山います!!
センター直前のブログとかを見ると
受験前の心持ちなど書いているものも
多いので
読み返してみてください!
一応自分のものを載せておきます!
一緒に頑張りましょう!!
何かあれば
スタッフに相談してください!
********************************
読んでくれてありがとう!!
明日のブログは・・・
生徒・スタッフみんなから
今にも体調崩すんじゃないかと
心配される
益子担任助手です!
ウイルスに負けるな!!!
お楽しみに!!!
********************************