ブログ
2020年 9月 5日 気持ちを新たに
*********************
こんにちは~桑名です!
さいきん楽しかったことは…
大学の友達と会えたこと!ですかね!
この半年間、遠隔授業で
友達は他県に住んでいたり
1人暮らしの子も実家に帰ってしまって
zoomでしか会えませんでしたが
直接会えて遊びに行けて楽しかったです!
********************
さて!ついに2学期が始まりましたね
夏休みはいかがでしたか?
胸を張って計画通り進められたと
言えるような夏になりましたか?
特に低学年のみなさんは
受験まであと1年以上あるという意識から
甘えてしまったからはいませんか?
東進では12月から学年が変わります!!!
高2生のみなさんは3年生に、
高1生のみなさんは2年生になります
特に高2生はもう受験学年です。
もしかしたら今まで、
「受験生になったらやるし…」
なんて言い訳をしてしまっていたかたも
いるかもしれませんが
もうみなさんは受験生です!
4月からは、全国の受験生は
当たり前に努力します。
だから4月になったら頑張る、
ということではライバルとの差は埋まりません。
そのために東進では12月から
新学年として頑張るということになっています。
新学年として意識を切り替えて
さらに努力を積み重ねましょう!!
受験生になるために、
高2生になるために、
準備として実行してほしいことがあります!
①高速基礎マスター英語5冠
高速基礎マスターの
英単語、英熟語、英文法、上級英単語、基本例文
の5つ完全修得しましょう。
共通テストは長文の割合が多く、
この5つは長文を読み解く上で
欠かせない
キソ中のキソ中のキソです!
英語の長文が伸び悩んでいるからは、
まずはここに抜けがないか
確認してみて下さい。
②高速基礎マスター数学
それぞれ、既習範囲のステージは
修得しましょう!
(たとえば高2生はⅡBまで、高1生はⅠAまでなど…)
数学はどんなに公式を覚えていたとしても、
自分で手を動かして実際に演習してみないと
なかなか点数にはつながりません。
高マスならタイマー機能もついているので
時間が足りなくて悩んでいる方にも
時間を意識した演習をすることができます
高マス数学も英語と同じくらい重要です!
③「受験生」としての習慣をつける
学校が終わったらすぐに東進に来て
閉館まで勉強できていますか?
休日は予定がない日は
開館から閉館までできていますか?
このような勉強習慣は受験生になったら
いつのまにか身についているものではありません。
努力して意識して行動しないと
当たり前に出来るようになりません。
新学年を機にまずは量を増やしましょう
私たちスタッフもサポートするので、
うまく気持ちの切り替えられないときは
受付まで来てください!!
この秋!!合格のきっかけづくりをしましょう!!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
明日のブログ担当は
このひと…東進にいつもいますよね…
そろそろ家マークつきそうですか?
田中啓太郎担任助手です!
明日もお楽しみに!
********************