ブログ
2017年 9月 6日 点数をとるには…….
****************
こんにちは!!村上です!
9月に入って、兄弟たちも学校が始まり
誰もいない静かな家で
愛犬と寝転がりながら
朝ドラを見るのが
毎日のルーティンです!
以上!無駄な報告でした!!
****************
さあ本題ですが、
今回は二次対策を行う上で
意識すること
について話したいと思います。
9月に入り受験生は
記述対策の講座が始まったり、
第1志望校、併願校の過去問を本格的に解き始めた
という人が多いのではないでしょうか?
どうですか?
難しいですよね!!
では、村上聖音なりのアドバイスをします。
記述のコツとしては、
「解答の流れを把握する」
ことです!
二次試験はセンター試験と違い
部分点が存在します!
たとえば数学、理系よりの話になりますが、
数学は問題の答えよりも
課された問題に対して、
正しい論理過程で解答が導き出されているか
という部分が採点者に見られます。
では、そのためにどう勉強するか、ですが
分からない問題があったときに
①すぐに飛ばして次の問題を解く
②すぐに周りに聞く
のではなくてじっくりと
どんな流れで解けばいいのか考えてみてください!
手を動かして計算をしなくても
それだけで十分な勉強になると思います!
(本番では分からない問題をすぐ飛ばすのもひとつの手ですが)
また、英語も文章が読めてるかというよりは
文章の細かい文法、
構文の把握が出来てるか
という部分が見られているはずなので
同じような勉強法が出来ます!
大学受験は
どんなにお金持ちでも
どんなに人柄が良くても
どんなにそれまでの成績が良くても
試験本番の「点数」で合否が決まります
これからはぜひ点数の取り方にもフォーカスしてください!
困ったことがあれば担任、担任助手へ!!
**************
明日の担当は
近藤さんです
ぜひ見てください!
**************
センター試験まで残り129日!
**************