ブログ
2017年 10月 1日 生活習慣
**************
大学が始まって2週間
ラーメンばかり食べて
とても健康な村上です!
**************
ここ最近担任助手のブログは体調管理について話していますが、
今日話すのは早寝早起きの習慣についてです
ちょうど1年前のこの時期
自分は朝早く起きて勉強することをしていました。
毎朝5時起きです!(平日限定)
始めたきっかけとしては
1、夏休み部活で朝が早かったからその流れで
2、夜は部活で疲れていて眠いから朝勉強しようと思った
3、先輩に「早起きの習慣をつけないと試験本番眠たくて
力を出し切れない!」とアドバイスをもらった
という3つの理由からです。
人は起床してから3時間は脳があまり働かない
起床して4時間後が一番脳が働く
みたいなことをほとんどの人が聞いたことがあると思います。
まあ果たしてこれが真実なのかは知りませんが…..
でもこれだけは言えます!
朝は早く起きた方がいい!!!
朝ゆっくり起きているともしかしたら
試験本番で眠たくて後悔するかもしれません!
実際僕はやってみて良かったです!
2018年センター試験の時間割はもう出てます
自分が最初に受ける科目の時間を確認して
どれくらいの時間に起きた方がいいのか考え
今から起きる時間をルーティン化してみては!!
そして夜更かししている1,2年生!
今後のことを考えて今から早起きした方がいいのでは!!
早起きに限らず生活習慣を見直してみましょう!
**************
明日のブログ担当は
今井さんです
読まないと…損…かも?
**************
センター試験まで残り104日!
**************