ブログ
2017年 11月 17日 相手の立場になって考える
************************
こんにちは。
校舎長の小村です。
とても久しぶりにブログを書きます。
相談したいことがあれば
いつでもお声がけを。
************************
今日は、「相手の立場になって考える」について。
小村が大切にしている座右の銘(?)です。
船橋校に通うみんなには、様々な場面で
「相手の立場になって考える」人
になって欲しいと思っています。
発言や行動をするとき、相手がどう思うのか、心がどう動くのかを考えて、
相手にとって最も響く言葉や行動を選ぶ。
それは大学受験でも大切で、
作者や出題者の立場になって考えると、
解答の糸口が見えたりします。
受験を通して、そういった力を身につけ、
社会に出たときに誰かに何かを与える人になって欲しい。
生徒のみんなに対しても、
実はスタッフに対しても、
そういったことを思って、
日々関わっています。
この世界は、全ての人々が相互し合って成り立っています。
一人ひとりが自分の“個性=強み”を活かして、
互いを補って、国や社会が出来上がります。
みんなは、(今は気づいていなくても)少なからず個性があって、
自分の個性を活かすとき、それは国や社会や誰かのためになります。
そういったときに、その誰かの立場で考えられる人であって欲しい。
まわりまわって、本当の意味で自分の存在価値が見つかると思います。
少なからず、日本人は恵まれています。
せっかくなら、それを自分の幸せだけでなく、
誰かの役に立ちたいと思って生きて欲しい。
その方が、きっと幸せなんだなと思います。
そのためには、まずは努力が必要。
受験生のみんなも、努力を通して、
人を幸せに出来る大人になってください。
そのために、まずは、自分に打ち勝つ事。
努力あるのみ、ですね☆
************************
明日のブログ担当は
澤田担任助手です!!
お楽しみに!!!
************************
センター試験まで残り58日!
************************