臨床心理学ってなに? | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2019年 11月 19日 臨床心理学ってなに?

***********************************

 

こんにちは!

安部です!!

大瀧担任助手から

明治大学ってきれいなイメージがある

と言われましたが

基本的にはきれいです!

私が今通っている

和泉キャンパスは

正門付近にある

メディア棟と図書館は

めちゃくちゃきれいです!

他の建物は普通です(笑)

でもいい意味で

親しみやすい感じなので

私は好きです!

個人的には

立教大学のキャンパスに憧れます(笑)

ちなみに

慶応義塾大学の文化祭は

私も高2の時に行きましたが

すごく人が多くて

大盛況でした!

ちなみに先日明治大学でも

文化祭がありましたが

私のサークルも連日完売で

大成功でしたよ!!

 

***********************************

 

さて

今日は

昨日に引き続き

学部について話したいと思います

私は文学部で

臨床心理学を専攻しています

心理学っていうと

「え!メンタリストみたいなことするの?」

と頻繁に聞かれます。

答えはNOです。

私が専攻している

臨床心理学とは

いじめ・うつ病・不登校など

人間が抱える闇

について学ぶことが多いです。

人間に関わることなので

明確な答えがでることもないですが

考えさせられることが多く

興味深いことも多いです。

最近おもしろかったことは

授業で、心理検査の時に用いられる

自分で性格診断をしたことが

結構楽しかったです!

臨床心理学を勉強していると

結構現実世界に関わることも多く

少しだけ人に対する見方も

変わったりします。

別に悪い意味じゃないですよ(笑)

個人的には面白いと思ってます。

心理学といっても

発達心理学・教育心理学・認知心理学など

たくさんの分野があります。

苦手な分野もありますが

最近認知心理学がおもしろいな~

と思ってます。

精神病に対する治療法なども

学びますが

高校の生物の内容も出てくるので

ついていくのが大変でした(笑)

 

卒業生は

大学院にいって

カウンセラーになる人もいますが

就職する人の方が多いそうです。

 

何の学問においても

同じだとは思いますが

臨床心理学は

結構奥が深く

興味深いことも多いです。

内容は暗い事も多いですが

興味がある人は

いろんなことを聞いてくれると嬉しいです!

待ってます☺

 

 

***********************************

 

明日のブログ担当は…

親知らずが生えてきて

とても痛いそうです!

心配ですね!

山本担任助手です!

お楽しみに!!

 

***********************************