ブログ
2019年 12月 17日 自分の受験生活を振り返って
***********************************
こんにちは!
先日20歳になりました
安部です!!
昔は20歳=大人なイメージでしたが
実際なってみると
大きな変化は
感じられないです笑
10代は終わってしまいましたが
気持ちは若さを保って
いきたいと思います!
20歳の抱負は
貯金をすること
です!!
***********************************
今日は私は
自分が受験生だった頃の反省
について書こうと思います
私は国公立大学志望でした
結果から言うと
第一志望は落ちてしまいました
私は第一志望に落ちてしまった
原因3個あると思っています
①第一志望校の過去問演習不足
演習不足と書いてありますが
トータルで15年は解きました
では何をやらなかったのかというと
2回目を解くことです
自分はこの時期に
センター7科目が全然完成せず
センターでしか使わない
数学・倫理政治経済・理科基礎
ばかりやっていました
(結果的には
これらの点数は良かったので
センター試験は悪くはなかったのです)
ですが、問題は二次試験です
新設の学部だったこともあり
偏差値などは予想でしかないのですが
センターリサーチの結果は
B判定とC判定でした
この結果を見て
大丈夫だ、受かると思い
とにかく初見の過去問を
解き続けました
やらないよりは
もちろん伸びました
他の年は答えを覚えているからといって
2回目は最新の年しか
やりませんでした
しかも2回目をやったのは
本番の3日前とかです
そこで
意外と覚えてなく
再現できないことに焦りました
その時に
2回目を解くことの重要性を知りました
遅いですよね笑
でも、これが受験生活の最大のミス
だったと思います
②私大対策がほとんどできてない
自分は
受けた私立大学は
過去問を3年分しか解いていませんでした
しかも一周だけです
それも初めてセンター後に解きました
まず併願校が確定したのが
センター後ということもありますが
もともと決まっていた大学も
解いたことがなかったのです
初めて解く私大の過去問に
時間を取られてしまい
二次試験対策の時間が
大幅に減ってしまいました
センター前にもう少し
私大にも目を向けておけばよかったと
今すごく思っています
③漢字ミス
過去問では
1度もミスをしたことがなかった
漢字ミスを
本番でやってしまいました
自分が間違えた漢字は
呪縛です
試験が終わった5分前に
呪縛という漢字を思い出して
帰り道は
頭から離れなかったです
自分はもともと漢字が苦手で
受験生の夏休みには
ちょっと休憩しようという時間に
漢字を練習してました
基本的な漢字しか出題されてないので
基本的な漢字を練習してました
ところが
呪縛という文字を見た瞬間
わからなくなってしまったのです
国公立大学の2次試験は
一科目の点数が大きいので
漢字1つでも
少なくとも5点は差がつくと思います
今思えば
漢字がわからないことで
軽くパニックになっていたんだと思います
とにかく何か書かなきゃ!
という気持ちで
縄という漢字を書いていました
落ち着いて解けば
よかったかもしれませんね笑
以上3つが
自分の敗因だと思っております
少しでもみなさんに
過去問の演習が大切だってことが
伝われば嬉しいです
あとは
本番で実力を出し切ること
これもすごく大切です
そのためにも万全に対策して
自信を持って本番に臨むことが
大事だと思います
センター試験まであと
1ヶ月くらいしかないです
でも、その1ヶ月で
いくらでも変えられます
不安なことがあれば
ぜひ相談に来てくださいね!
***********************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
明日のブログ担当は、、、
めっちゃ多趣味なイメージのある
山根担任助手です!
お楽しみに〜!
*********************************