ブログ
2017年 12月 21日 過去問演習!
こんにちは!担任助手の加藤です!!
年末ですね…!加藤が書くブログはこれが2017年最後です
大学1年生の1年間はいろいろなことにチャレンジして
常に動き回って充実はしていたけどあわただしかったので
2017年は余裕をもってひとつひとつの物事に向きあうって考えてたのに
あっという間でした~~。
ちょっとは成長できてるといいです。
2018年は何かを極めることと、たくさんの人と出会うことを目標にします!
***********************
先日は模試お疲れ様でした。
新高3年生はもう受験生0学期ですね!
同日までがんばりきってください!!!
受験生!まだまだ伸びます!!
ちなみに加藤は12月の模試から英語筆記32点のびました!(136→168)
本当に苦手な英語でしたが、毎日長文をやり続けたら伸ばすことができました。
もう一つ伸びた科目が日本史です。
恥ずかしい話、夏休みでも通史が終わらず、10月にようやく通史がおわった私は
受験生のこの時期50~65点さまよっていました。。
ですが本番では8割取ることができたのでおすすめの勉強方法をお伝えします
センター過去問(大問別)を寝る前に解く!!!
です。いたってシンプルです。
社会科目は実際20分あれば解き終わると思います。
知ってるか知らないかを整理するために東進から家に帰ったら
ぱぱっと問題を解いて、復習に時間をかけまくります!
間違えたor出題されて不安だった問題の前後の範囲や分野を
徹底的に、悔いのないように復習してください。
問題解くのに20分。復習に2時間くらいの配分で。
問題集ではなく過去問をお勧めする理由はふたつ。
一つ目は、本番の形式を体にしみ込ませるため。
二つ目は、出そうな問題を予測するため!!
センター試験で一度出題された問題は
めったに再度出題されることはありません。
ということは、出題された範囲は別の事項が出題される可能性が高いのです。
この方法を1週間、過去問7年分つづけた結果
大幅に点数を伸ばすことができました。
アウトプットしながらインプットもできる
早く寝たいから寝る前に頑張れる!!
よいところ盛りだくさんです!!
まだまだ伸ばせます!何か質問があれば加藤に聞きに来てください!
立教についての質問でもOKです!応援します!
************************
明日のブログは迫田担任助手です!
ためになる文章なのでぜひ読んでください!!^^
*************************
センター試験まで
残り23日!!!!
************************