ブログ
2020年 7月 23日 ~素敵な解答は素敵な文字から~
**************************
こんにちは!田中柚妃です!
サークルは無事入れました!!
ただ当分はオンライン上での
活動がメインのようです…
************************
今日は勉強そのものの話ではなく
文字に関してお話ししたいと思います。
皆さん
記述問題を解く時
読みやすい文字を意識できていますか?
一度採点をする人の気持ちになってみましょう
同じような解答を
何百という単位でみる人にとって
読みづらい解答というのは
文字の解読に多くのエネルギーを割かれるため
それだけで心象が悪くなってしまいます…
「でも僕(私)、昔から字が汚いからな…」
と思った人もいるでしょう
解答に必要なのは
きれいな文字ではなく
読みやすい文字です!!
読みやすい文字はコツをつかめば
誰でも書けるようになります
読みやすい文字を書くコツその①
文字を濃く書く
薄い文字に比べて
濃い文字の方が
圧倒的に読みやすいです
濃い文字を書くには
①筆圧を濃くする
②より濃い芯を使う
と良いでしょう!
(実際私は2Bのシャーペンを使ってました)
読みやすい文字を書くコツその②
ゆっくりと文字を書く
文字をゆっくり書けば
自然に「とめ、はね、はらい」が意識された
丁寧な文字を書くことが出来ます
ますは時間を気にしないでよい
受講の予習、復習などで
実践してみましょう!
読みやすい文字を書くことで
・見直しがしやすくなる
・計算ミスなどが減る
といったメリットもあります!
ぜひ読みやすい文字を意識してみましょう!!
************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
この夏休みにやりたいことはなんですか?
鶴巻担任助手です!
明日もお楽しみに!
****************************