ブログ
2017年 6月 14日 学部紹介!!
*************************
こんにちは!
渡辺です!!
最近また体重増えた気がします……。
*************************
今回は僕の通っている
工学部 機械工学科
ではどのようなことを学んでいるのかについて
みなさんに伝えたいと思います!
みなさんは機械工学と聞いて何を思い浮かべますか???
なんか堅苦しい名前ですよね……
まあ、たぶんみなさんは機械作るんじゃないの……?
と思っていると思います。
大正解です!!!(笑)
そうなんです。名前の通り、機械を作るのが機械工学部なんです!!
では、簡単にですが機械工学部の詳細を説明していきます!
機械工では、数学、物理、化学、英語などの勉強の他に、
大きく分けて3つの内容を学習します。
それは……
4大力学
機械設計
工作実習
です!
まず4大力学とはなにか……
4大とは、機械力学、熱力学、材料力学、流体力学のことです!
これらは機械を設計、作成するための基礎なのでみっちり勉強します。
話すと長くなってしまうので気になった人は渡辺まで聞きに来てください!
次に機械設計についてです。
機械設計は、その名の通り機械を設計します。
具体的に言うと、設計図を描くということですね。
今はCADなどのソフトを使って設計することもできるのですが、
最初のうちはすべて手書きで書いています!
最後に工作実習について、
工作実習では自分でロボットを設計、作成します!
そして、そのロボットの性能で成績がつけられます……
実力主義ですね(笑)
今回書くのはこんな感じにしておきます……
説明するととても長くなってしまうので(笑)
何か聞きたいことがあれば渡辺まで!!
**************************
明日の担当は
益子さんです
ぜひ見てください!!
**************************
センター試験まで残り212日!
**************************