ブログ
2019年 8月 6日 夏休みの後悔
***************************
こんにちは!
最近いつもタピオカを飲んでるという
イメージがついてきてしまった
安部です!!
最近校舎でタピオカを飲んでいる人も
よく見かける気がします
私は黒糖ミルクが好きなので
おすすめがあれば教えてほしいです!
でもタピオカは
本当に糖分がやばいみたいなので
こわいですね
飲むのを控えたいと思います…
***************************
さて
今日は私は
自分が受験生のときの
後悔について
書きたいと思います
結果から言えば
私は第一志望校の国公立大学に
合格することができませんでした
だから今は明治大学に通っています
明治大学もいい大学なので
今は特に気にしてないですが笑
でもやっぱり合格発表の時に
自分の番号がなかったときは
本当にショックでした。
がんばったのに…という
気持ちでいっぱいでした。
そんな私が受験生の夏に失敗したー!
と思うことは
英単語・古文単語・世界史
のインプットをおろそかにして
応用問題ばかりやっていたことです!
でてきたものはその都度覚えていこう
と思ってました
けど自分にとっては
それが大きな間違いでした
夏休みが終わって
8月の東進のセンター模試で
あまり結果が出ず
どうしようと途方に暮れてました
でもそんな中
夏休み中に私の友人がめちゃくちゃ
成績を上げてたのです
その子以外にも
成績を上げてた子は
結構いました
夏休みはみんな勉強するから
その状況は当たり前なんですけど
かなり焦りました。
そこで
めちゃくちゃ成績を上げた友人に
どうやって勉強したか
聞いてみました
そしたら
もちろん演習もやっていましたが
基礎的な部分のインプットを
毎日欠かさずやっていたのです
その子は予備校に通っていなかったので
単語帳や教科書を使って
常にインプットは忘れずに
行っていました
夏休み明けの登下校時の電車の中では
ずっと単語帳か教科書を見ていました
私はそれを見て
基礎的な部分の大切さを
実感したのです!!
あー土台が大事って本当だ!
ということをその時に理解したのです
やっぱり人間は身をもって体験すると
学びますよね笑
それに気づいた日から
なかなか伸びなかった世界史は
毎日教科書を読むようにして
英単語は高マスを使って
センターレベルと上級英単語を復習し
古文単語も高マスと単語帳を使って
インプットをどんどん進めました
それをするようにしたら
世界史の点数が20点くらい上がりました!
基礎的なインプットの偉大さを
そこでまた実感しました
私が担任助手になろうって思ったのは
自分の後悔をしてほしくない
という思いからでもあります
私がうるさいほど
高マスやれー!
とか
社会科目のインプットちゃんとやろう!
と言っているのは
この後悔があるからです
基礎的な部分が大事なのは
どのレベルの大学でも同じことです
自分は大丈夫とは思わず
基礎的な部分の復習を
おろそかにせずちゃんとやってほしいです。
夏休みはまだあと3週間くらいあります
何か困ったことがあれば
聞きに来てください!!
一緒に頑張りましょう!!
***************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
いつもニコニコしながら
あおってくる
荒井担任助手です!
お楽しみに〜!!!
***************************