ブログ
2020年 7月 19日 大問別演習のおすすめポイント
**************************
こんにちは!
伊藤です!
試験は7月上旬に一回目のテストが
終わったのですが、
全部対面のテストでした。。
今月末にもあるので
しっかり対策していきたいと思います!
テストがおわったらコロナにかからない程度に
おいしいものをたくさん食べに行きたいと思います
************************
さて、私からは
効率的な大問別演習の進め方
について話したいと思います!
大問別演習の使い方を
あまりよくわかってない人が多いと思いますが
実はこれめちゃくちゃ有能です!!!
そこで今日は私的大問別のおすすめの使い方
について教えていきます!
一つ目は約60回分演習できるということです。
私はこの60回分を英語の文法や長文など、
苦手な範囲の勉強に充ててました!
この大問別の英語の長文を
夏休みの毎日の日課にすることで
英語の長文能力が低下しないようにしていました。
二つ目は時間制限があるということです。
これによって早く解く癖をつけることが出来ます。
時間があったら解けるのに。。
ということは誰にでもよくあることだとは思いますが、
試験本番も同じことが言えますか?
試験本番時間がなくても
試験時間を延長することはできません。
そのために今の内から
時間意識をしっかりと持って
問題を速く解く癖をつけておきましょう!
以上が私的大問別演習のおすすめポイントです!
ぜひこれから夏休みに入っていきますが、
どんどん活用していきましょう!!
************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
今年の夏休みは何をする予定ですか?
田中啓大郎担任助手です!
明日もお楽しみに!
****************************