ブログ
2021年 2月 28日 テスト期間の勉強について
**********************************************
こんにちは!
田中啓大郎です!
最近の楽しみは
やはり寝ることですね
あとは最近、半沢直樹を片っ端からみています。
めちゃくちゃおもしろいです。
**********************************************
さて低学年の皆さん!
定期テストが近づいてきた頃かと思います。
東進の勉強との両立
できていますか!?
例えば定期テストの2週間前から
受験勉強をストップして定期テスト対策をしている場合
高校3年間でおよそ11回テストがあるので
2×11=22週間=154日間
も受験勉強をとめていることになります
塵も積もればなんとやらですね。
ではどのように
定期テストと受験勉強を両立すればよいのか。
それは
①そもそもの勉強時間を増やす
②前もって勉強する
当たり前のことですが、これが秘訣です
今回のテスト勉強
前もって・余裕を持って
勉強を開始することができていますか?
計画を立てて、最大学習量で勉強ができていますか?
本当に少しも
受講をする時間はないですか??
高速基礎マスターをやる時間もないですか??
今一度、テスト期間の勉強の仕方を見直してみましょう!!
最後になりましたが
定期テスト中のおすすめは数学計算演習です。
学校のテスト範囲の問題をやりましょう。
定期テストの勉強を受験勉強にも活かすことができます。
ぜひやってみてくださいね。
*******************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
最近の楽しみはなんですか?
長尾担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************