ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 3

ブログ 2020年09月の記事一覧

2020年 9月 14日 志望校へのこだわり

 

************************

こんにちは!

孔です!

怖そうに見えると

よく言われるのですが

どうしてですかね?

やっぱり表情があんまり

変わらないからですかね笑

ポーカフェイス選手権があったら

入賞できる気がします笑

 

全然怖くないので

気軽に話しかけてください!

*************************

今日は

志望校へのこだわり

について

お話ししたいと思います!

 

目指したい大学はありますか?

 

まだ目指したい大学が

決まっていない人は

大学について調べてください!

今年はwebで

オープンキャンパスや

学校説明会

を行っている大学が

多いので

調べるチャンスです!

 

目指したい大学が

決まっている人

どうしてそこに

行きたいのですか?

どうしてその大学を

目指そうとしているのですか?

というところを

もう一度考えてみてほしいです!

 

名前がかっこいいから

○○大学に行きたいという人

もいると思いますが

その理由だけで

受験を乗り切れますか?

成績が少し足りなくても

絶対に受かってやると

思えますか?

調べるきっかけとして

名前がかっこいいというのは

いいと思います。

 

ただ

どのようなカリキュラムで

どのようなことが学べるのか

行きたい研究室はあるのか

将来やりたいことにつながるのか

などなど

もっと深いところまで考えてください。

そうすることで

絶対に行きたい理由が

見つかると思います。

 

行きたい理由ができると

モチベーションに繋がりますし

多少の困難なら乗り越えていける

と思います!

 

志望校にこだわりを持ちましょう!

************************

共通テストまであと

124日

************************

最後まで読んでくれて

ありがとう!

明日のブログは

ディベロッパーの魅力を

教えてください!

堀ノ内担任助手です!

明日もお楽しみに!

************************

 

 

2020年 9月 13日 受験生は一旦読んでほしい!

 

************************

 

こんにちは!山根です!

そうですね~休みの日は

お昼まで寝てスマホいじってたら

一日が終わってますね(ひどい)

最近免許を取って車も届いたので

ドライブしようかな~なんて思ってます!

 

*************************


 今日は受験生向けにはなりますが

改めて受験当日までの時間を意識して欲しい

(ここでは共通テスト本番までの時間)

と思いブログを書きます。

 

 

今日で共通テストまであと125日です!

では125日というのは具体的にどのくらい勉強

できる日数なのか考えてみましょう。

 

 

共通テストまでに

冬休みが大体2週間と少しあります。

それ以外で土日は29回、平日は75回あります。

平日は学校があるので東進に17時には

到着するとして閉館まで4時間半。

土日と冬休みは13時間やるとして、

トータルで4.5h×75日+13h×50日で

共通テストまで約990hの勉強時間

があります。

 

冬期一斉でみなさんには

最後の受講を取っていただいたと思います。

私立、国立志望によりますが

少ない私立志望でも最低30コマは取っていると

思うので30コマの体で話します。

受講と復習や確認テスト合わせて

一コマ3時間かかるとすると

30コマ×3hで=90時間

二次私大の10年分過去問終わってない人の方が多いので

それを考えると3科目×2.5h×10年分=75h

単元ジャンルを完璧にするのに最低100時間

模試が最低でも4回あるので受験時間と

復習時間等含め最低でも12時間かかるとして

12h×4日=48h。

その他にも

併願校対策として最低5年分は解くので

少なくても3大学分は解くとして

3科目×3h×3大学×5年分=135h

現時点で約450h。

 

共通テストと二次私大の二周目で

共通テストは科目数の少ない私立志望でも

最低でも4教科分は解くので

解く&復習で2時間で済むとしても

2h×4教科×10年分=80時間

二次私大も最低でも2時間はかかるので

2h×3科目×10年分=60時間

 

ここまでをまとめると

共通テストまでに

受講→90時間

二次私大1周目→75時間

単現ジャンル別演習→100時間

模試→50時間

併願対策→135時間

共通テスト、二次私大の2周目→140時間

合計590時間の勉強が必要です。

 

残り400時間ありません。

ここで

400時間もあるのかと思った方いたら

やばいですよ…

400時間って日にちで換算すれば

16日分しかありません。

またこの400時間は必ずやるべきことを

それにかかる時間の最低ラインで

考えた上での残りの時間です。

 

国立志望の場合は受講コマ数自体も

30コマより多い人がほとんどですし

共通テスト2周目も提示したものより

時間がかかるはずです。

 

また、今まで私が話したこと以外に

自分の問題集だったり高速マスターだったり

やること、やりたいことは

たくさんあるはずです。

 

そう考えると時間がかなりない事は

受験生のみなさんなら

わかってもらえると思います。

 

また休日毎日13時間勉強している体で

話しているので

もし10時間で満足してしまったら

3h×50日=150時間分の勉強時間が減ります。

 

この私のブログを読んで

自分が受験までに

・やらないといけないこと

・それにかかる時間

・実際に自分が勉強できる時間

を考えて

改めて勉強の計画や優先順位を

考え直すきっかけになれば嬉しいです。

 

長くなりましたが

受験生活後悔無いように

頑張ってください!

とにかく応援していますので!

 

 

 

************************

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!

 

明日のブログ担当は私の中で

怖そうに見えて優しいランキング1位の

孔担任助手です!

明日もお楽しみに!

 

************************

 


 

2020年 9月 12日 目的意識


 ***************************************

こんにちは!木村です!

なんだか以前にも同じ質問された気がしますが


僕は休みの日は

ゲームをしたりアニメを観たりしています!


あとは、

たまに友達と買い物や遊びに行きます

 

***************************************
みなさんは目的をもって日々学習に取り組めていますか?


受験生HRではそのようなお話がありましたね


取り入れられているでしょうか?


なぜその受講や参考書をやるのか、

目的は何なのかを考えましょう


それによって勉強の効率、吸収率

といったいわゆる質が変わってきます


昔、少し話が変わりますが、

僕の高校の先生が、「勉強は筋トレと同じだ」
と言ってました

筋トレするときに自分が今

どこを鍛えているかを意識して

トレーニングに励むのと、

そうではなく無意識にトレーニングをするのでは

成果に差がでるらしいです

筋トレと勉強が同じというのは、

どちらも質を高めるには目的意識を持って

演習(トレーニング)する

という考え方が同じということです


受験生は一人一人で状況がちがうので

一概にこれをやろうということは正直難しいです


みなさん一人一人に合った勉強のツールを提供できるのは

単元ジャンル演習です

これの目的は

自分の苦手は単元分野などをすべてつぶすことです

使える人は駆使して演習しまくりましょう

あと、この時期ありがちですが

友達のあの子が新しくある参考書をやり始めたから、

自分もやった方がいいのかな、

という声を多々聞きます

答えから言うと、やらなくていいです

語弊があるかもしれませんが、

やたらめったら周りの人が使っている


ものに手を出すのはアウトです

もちろん、周りの人が使っているものが

自分に必要なものの場合もありますが

1つのものをどれだけ完成度を

高めることができるかが大事になります。


高1高2生の皆さんは、

今取っている受講を早く終わらせようと

常々言われていると思いますが、

その理由って考えて事ありますか?

逆算して考えてみましょう

みなさんの目指すところによって

異なりますが

みんなが知っているような大学に行きたい場合は

高1、2のうちから主要科目の基礎は完成させ

高2からは理社に取り組み始めるのが理想の進み具合です

高3の6~7月くらいからは

共通テストレベルの問題演習を

解きまくります

8月には二次私大の過去問演習といった流れになります

となると高3になる前、

つまり高2の時の共通テストの同日などで

主要科目は7割越えを目標にしておく方が

高3になってから学習がスムーズになります

ながながと語ってしまいましたが

何を言いたいかというと

目的を持って日々勉強してほしいという事です

がんばっていきましょう

 

******************************************

 

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!

明日のブログ担当は

休みの日は何をしていますか?

最近やっと運転免許をとれたらしい

山根担任助手です!

明日もお楽しみに!

******************************************

 


 

2020年 9月 11日 ニュースを見よう!


***************************************

こんにちは!齊藤です! 

想像通りインドア派なので

 

休みの日はゲームしたり

動画見たりがメインです笑

でも、旅行も好きなので

コロナが収まったら

どんどん出かけに行きたいです!

***************************************

 

突然ですがみなさん

ニュースは見てますか?

受験生も高校1年2年生も

ニュースは見るべきだと思います!

今日はその理由を

二つ話します!

 

まず1つ目の理由としては

自分の視野が広がるからです!

グーグルで検索するときは

自分が知りたいことを

知ることが出来ます

しかし、ニュースを見ると

自分が興味のあること以外も

知ることが出来ます!

それがきっかけで

自分のやりたいことが決まったり

自分の志が深まるかも!

僕の場合は

日々の医療のニュースを見て

自分も将来こういうことがしたい!

と受験期のモチベーション

なっていました

広い世界を知ることで

自分の将来の選択肢が

増えるのはメリットしかないです

やりたいことが決まってない人は

日々ニュースを見ることから

始めて見ましょう!

 

2つ目の理由は

受験に役立つからです!

時事問題は

英語や現代文に

出ることが多いです

事前の知識があるかないかでは

文の読みやすさが

全然違います!

また、推薦を受ける人

面接のある学部を受ける人

面接の際に

気になるニュースを

よく聞かれます!

そのような人は

なおさら

ニュースを見ておきましょう!

ちなみに僕は

コロナウイルス以外で

気になる医療ニュースは何ですか

と聞かれました

日々ニュースを

チェックしていなかったら

絶対に答えられませんでした笑

ちなみにその時は

大阪大学の

IPS細胞を

膝に移植する研究のニュースを

話しました!

 

改めてにはなりますが、

皆さん志も固まるし受験にも役立つので

日々ニュースをチェックしましょう!

******************************************

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!

明日のブログ担当は

休みの日は何をしていますか?

木村担任助手です!

明日もお楽しみに!

******************************************

 


 

2020年 9月 10日 楽しむ!

***************************************

こんにちは!白井です! 

オススメのお昼ごはんは

あまり考えたことがなかったですが、

冷やし中華ですかね!

9月になったとはいえ、

まだまだ暑い日が続いているので

食べるとさっぱりして涼しくなります!

今後は食欲の秋ということで、

美味しい食べ物が増えますが、

太らないように気をつけます!!

 

***************************************

さて昨日の原山さんのブログは

皆さん読んでいただけましたか?

自分の就職活動に置き換えて考えてみたところ、

本当にその通りだなあと納得させられました!

 

最近ある企業のインターンに参加したのですが、

そこの社員の方が、

「楽しくなければやったところで知れたもの」

というお話をしていました。

 

言葉通り、

何事にも楽しんで取り組め!

 

という意味なのですが、

就職活動の準備をしていると

このことは本当に大事なことだと感じます。

自分の興味あること、やりたいことに繋がる

企業を調べることって想像以上に楽しいんです

調べたことすべてが自分の将来に役立つと思うと

すごくワクワクします!

 

これは大学受験でも同じことだと言えますよね

自分の知りたいこと、興味あることを

学ぶために大学に行きますよね。

行きたい大学に向かって勉強すること、

分からないことが分かるようになることって

冷静に考えてみると楽しいとも思えますよね

 

また、知らなかった知識を知ることで

自分の視野が広がります。

大学生になってからわかりましたが、

歴史の知識を入れると、その類のドラマや

本を読んでも意外に「わかる~~」となります

漢字を覚えると読み方や意味も含めて

本を読んだ時にすらすら読めます

 

当たり前のことかもしれませんが、

でもその知識が日常生活に役立っているんです

知らないことを知るって楽しいなあと最近感じています

 

大学受験に成功した人たちを

沢山今まで見てきていますが、

勉強を苦と思わず、楽しいと感じている人が

概ね合格しています!

受験が少しずつ近づいてきて

焦りもあるかもしれませんが、

少しでもポジティブに勉強できると

嬉しいなと思っています!

一緒に頑張りましょう~~!

******************************************

最後まで読んでくれて

ありがとうございます!

明日のブログ担当は

なんとなくインドア派なイメージですが、

休みの日は何をしていますか?

齊藤担任助手です!

明日もお楽しみに!

******************************************