ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 2020年06月の記事一覧

2020年 6月 4日 考えるのをやめない!

*********************

こんにちは!

孔です!

大学の授業は

三年生になってから

より専門性が増して

楽しくなりつつも

難しくなりました!(笑)

ちゃんとついていけるようにしていきます!

 

余談ですが

最近暑くなってきましたねー

代謝がいい方なので

校舎に来るまでに

汗かいちゃいます(笑)

蒸し蒸ししないで欲しいですねー

 

********************* 

さて

昨日に引き続き

過去問について

話したいと思います!

 

過去問を解いていると

ある程度まで伸びたけど

最近なかなか伸びないな…

と感じるようになる人もいます。

 

そんな人は

今までと違ったアプローチが

必要になります。

解く順番

見る順番

書き込む内容

など

一人ひとり

やりやすい方法

点数が取れるようになる方法

が違ってくると思います。

そこまで考えて

過去問や大問別演習を

やってください!

 

そんなことわかってます。

できています。

という人は

今後も続けて

やっていきましょう!!

 

 

これらのことと

真剣に向き合って

克服できるかどうかが

点数の伸びを左右します。

 

受験生のみなさんは

今後

考えるべきことが

一気に増えてくるし

求められるレベルも

高いものになっていきます。

 

それを乗り越えて

初めて

第一志望校合格が

見えてきます。

逃げずにそれさえできれば

合格の可能性は

一気に上がります。

常に頭を使って考える

こと

思考停止になった瞬間

ライバルに抜かされていきます。

自分にとって

一番いい方法は

何なのか

自分にとって

正しい選択は

何なのか

考えましょう!

 

*********************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

大瀧担任助手です!

個人的にパイロットの魅力

について知りたいので

教えてください!

明日もお楽しみに!

*********************

 

2020年 6月 3日 過去問の進め方

*********************

こんにちは!

越川です!

 

学校に行きたい気持ちもありますが

授業の直前に起きていい生活が終わってしまうのは

憂鬱な気持ちもあります…。

*********************

 

私からは、

共通テスト対策の

過去問と

大門別演習の進め方について

お話ししようと思います!

さて、みなさん

大門別演習の、どの大問を進めるか

どのように決めていますか?

やみくもに、適当に選んだ大問を演習をするのは

効率が良いとは言えません。

自分が受けた模試の結果や、

過去問の結果をみて、

自分がどの大問に時間をかけてしまってるのか

どの大問の点をいつもおとしてしまっているのか

よく分析することが大切です。

その分析の結果をもとに、

演習する大問を決め、

集中的に演習をすることで

効率良く成績アップのつながると思います!

ぜひ、大問ごとの分析をしてみてください!

 

*********************

最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
大学の授業は楽しいですか?
孔担任助手です~~
明日もお楽しみに!

*********************

 

2020年 6月 2日 意味のある復習をしよう

*********************

こんにちは!

伊藤です!

 

明日から実習が始まるので

きちんと早起きしないといけない

と思うととても憂鬱です。。

*********************

 

 

さて、私からは受験生に向けて

模試の復習について

話したいと思います。

難関大有名大模試はいつもの模試よりも

かなり難しかったと思います。

受けて自己採点して点数が悪くて

落ち込むのではなく、

自己採点をした後は必ず復習しましょう。

いろいろな人から模試後は復習しよう

というように言われているとは思いますが、

それは自分では普段気が付かないような

自分の弱点を見つけるためです。

なので、ただ言われたまに

復習するのではなく

しっかりと自分の弱点を

見つけるような復習をして、

次の模試やそれまでの勉強につなげましょう!

 

また、模試は自分の実力だけでなく、

周りの人の実力も知れるいい機会です。

志望校まで自分の実力が

どのくらい離れているかや

自分の弱点を発見するだけでなく

自分のライバルの学力や

自分の全国的な立ち位置を把握して

モチベを上げてしっかりと

勉強していきましょう!

*********************

最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
おうち時間どう過ごしていましたか?
越川担任助手です~~
明日もお楽しみに!

*********************

 

2020年 6月 1日 過去問演習ってなんでやるの?

*********************

こんにちは!

仁科です!

このブログが公開される日、

実は大学の試験日で

これを書いている日も

ずっとノートを見返していました。

東進では高校生の皆さんの

学習指導をしていますが、

普段は大学生。

こちらも勉強は大事です。

 

*********************

 

受験生の皆さんも

高2・高1の皆さんも

模試が終わって

6月に入りました。

 

(模試の復習はしましたか?

模試本番の記憶が鮮明なうちに

まずは感覚的な面から

どの分野のどういった問題が

どうして解けなかったのか

明確化しておきましょう。)

 

受験生の皆さん、

ずっと5月末受講修了

担当の方から言われ続けてきたと思います。

どうしてだったか思い出してみましょう。

ざっくり言うと、

9月から分野別の

過去問演習に入りたいが、

闇雲に演習しても仕方がないので、

8月末までに

第一志望校&共通テストの

過去問演習10年分を

一周終わらせて

志望校の問題に自分がどれほど対応できるのか

知らないといけないからです。

1週間に1年分解くとすると

演習を始めないといけないのは

6月からになりますね!

 

というわけで

これから過去問演習を進めていく

わけですが、

こちらもどうしてやるのか

考えてみてください。

 

目的として3つほど挙げられると思います。

①問題形式に慣れるため

国立二次および私立大学の試験では

大学ごとに問題形式が異なります。

それぞれをどのような順番で解くか

時間配分はどうするのか

予め決めていなければ

本番で自分の実力を

100%出し切ることはできません。

 

②知識の穴を埋め、

訓練不足を解消するため

第一志望校の問題、

今解いて満点取れますか

取れないとすれば

それは何かしら忘れているところがあったり

解法は知っているけど使い方を知らない

といったことがあったりするからだと思います。

それに気づいて解決するのが過去問演習の

目的の一つです。

 

③自信をつけられる・危機感を持てる

入試本番は過去問演習で解いた

問題に似たような問題が出ます

(もちろん傾向がそれまでと

大きく変わることはありますが…)

つまり、過去問演習の時点で

合格点を大きく上回っていれば

自信を持って本番に臨めるでしょう。

逆に全然合格点に届かなければ

危機感が必然的に出てきます

 

ここまで、「目的」を考えるということを

中心に書いてきました。

限られた時間の中で

自分の目標に向かって

効率よく努力していくためには

「なぜそれをやるのか」を頭に入れて

それに沿ったやり方を

していくべきだと

私は思っています。

「目的」がわからなくなったら

是非担当の人に

相談してくださいね。

 

※このブログの最初から最後までで1200字です。

(*の印も含む)

高1・2生の皆さん、

コンクールに出す志作文を書く時に

分量の参考にしてみてください。

 

*********************

最後まで読んでくれてありがとう!
 
明日もお楽しみに!

*********************