招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。簡単に請求できます。
船橋校 更新情報
校舎からのお知らせ・ブログの内容は掲載時点のものです。
2023年 船橋校 合格実績
国公立大学合格
-
東京大学
-
理科一類
-
(
県立千葉高校 )
-
東京大学
-
理科一類
-
(
県立船橋高校 )
-
東京大学
-
文科二類
-
(
開成高校 )
-
京都大学
-
法学部
-
(
市川高校 )
-
東京工業大学
-
情報理工学院
-
(
県立千葉高校 )
私立大学合格
-
聖マリアンナ医科大学
-
医学部
-
(
東邦大東邦高校 )
-
東邦大学
-
医学部
-
(
東邦大東邦高校 )
-
東邦大学
-
医学部
-
(
国府台女子高校 )
-
早稲田大学
-
文化構想学部
-
2名
-
早稲田大学
-
政治経済学部
-
1名
続きはこちら >
現役合格おめでとう!!
2023年 船橋校 合格体験記
早稲田大学
基幹理工学部
学系Ⅱ
澤木良太 くん
( 早稲田高等学校 )
僕は、早稲田大学基幹理工学部学系Ⅱに進学することになりました。推薦で早稲田大学への進学を選びました。結果的に推薦という選択をした僕ですが、受験勉強をするに当たって得た経験は、どの受験生に対しても劣っていると感じたことはありません。
そんな僕が受験期に最も活用していた東進ツールは、志望校別単元ジャンル演習講座と呼ばれる物です。このツールは、自分が苦手な単元を中心に、普段自分が見ることのない大学からも問題を引っ張ってきて生徒に与えてくれます。やり始めるとわかるのですが、自分の苦手分野ばかり演習するので時間はかかるし、かなり忍耐力のいるツールであると個人的に感じました。しかし、自分自身このツールの単元をやり終えた後に、模試を解いたときに感じる自分の成長度合いには驚かされました。
後輩の皆さんへのアドバイスとしては、高校三年生の夏休みまでに、数学と英語の基礎の完成度を完璧に近いレベルまで上げておいた方が良いということです。高三の夏以降は、私立学校の多くで徹底した問題演習が始まります。問題演習で全く手が着かないで先生の解説を聞くのは、正直何もやっていないのと同義だと僕は思っています。
物理化学は、夏以降でも頑張り次第ではどうとでもなります。僕の出身校でも、優秀な人であっても物理化学には夏が終わっても完成がほど遠い人が山ほどいました。しかし、数学や英語といった演習量での経験といった積み重ねが物を言う科目は夏が終わった時点でまだ知らないことがあるといったようでは受験までに完成させるには到底時間は足りません。是非夏までに数学と英語の基礎を完成させることを目標にしてみてください。
続きはこちら >
私たちが指導します!

校舎長 堂下 直隆
こんにちは!東進ハイスクール船橋校校舎長の堂下直隆と申します。
東進ハイスクールでは「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成する」を社是として生徒指導に取り組んでおります。
大学受験はあくまでも人生の中間目標です。生徒には大学受験勉強を通じて学力だけでなく人としても成長し、大学の先の未来で輝けるような人財に育ってほしいという想いで日々生徒と向き合っています。
続きはこちら
担任助手

東京大学 文科二類
開成高校(サッカー部) 卒

東京大学 理科一類
千葉県立千葉高校(将棋部) 卒

千葉大学 文学部
千葉県立船橋高校(ソングリーディング部) 卒
船橋校 校舎の紹介
船橋校はJR、京成線、東武野田線の交差するターミナル駅のすぐ近くにあり、交通の便がよいため、多くの生徒が通う校舎です。そのため、休み時間は受付の前に多くの人が集まります。
続きはこちら
船橋校 校舎情報

船橋市本町5-4-2 森ビル2F
船橋校 実施中の校舎イベント/おすすめコンテンツ

全学年対象
1日体験
君にピッタリな一流講師陣の授業を体験できます。
お役立ち情報
志望校合格を目指す生徒と
そのご父母のための大学進学情報
全国の大学レポートや実力講師陣からのメッセージを動画で!