ブログ
2023年 5月 28日 担任助手紹介㉗
************************
こんにちは!
船橋校担任助手2年の林大地です!
私の高校時代の一番の思い出は
文化祭です!
私が通っていた中・高が
男子校のこともあり
色々と自由な学校だったので
文化祭でも
男子校ならではの出展を行いました。
僕が所属した出展で
一番、男子校ならではだなと思ったのは
VRコースターでした!
************************
そんな高校に通っていた私ですが
現在、法政大学文学部地理学科に通っています。
「地理学科って何を学習するの?」
と疑問を持っている方もいると思うので
軽く紹介します。
皆さんは小中高いずれかで
地理に触れたことが多いので
ある程度イメージがついていると思います。
高校と大学の地理学大きく異なることは
前者は北海道における
米の生産量が多い
といった結果を学ぶことに対し
後者はなぜ北海道で
米の生産量が多いのかといった
原因、過程を探求することが出来る学問です!
さて、全国統一高校生テストまで
残り2週間となりました!
全国統一高校生テストは
自分の実力&弱点
を知る貴重な機会だと思います!
この模試をきっかけに
自分がやるべきことを
明確化したうえで、
受験勉強に励んでください。
応援しています!
************************
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
明日のブログは
風間担任助手です!
「高校の思い出」はなんですか??
教えてください!!
2023年 5月 27日 担任助手紹介㉖
************************
こんにちは!
船橋校担任助手2年の石川隼人です!
僕の高校時代の一番の思い出は
クラスで過ごす何気ない時間です!
もちろん文化祭や体育祭、球技祭、部活など
いろんな思い出がありますが
今ぼんやりと高校時代を思い出したら
クラスで休み時間話したり
弁当食べたりしてる時間が
頭に強く残っています
高校生のみなさんは残りの高校生活
文化祭や体育祭
何気ない毎日まで
すべて思い出に残る高校生活にしてください!
************************
ここから自己紹介します!
僕は東京理科大学 創域理工学部 電気電子情報工学科の2年生です!
電気電子情報工学科は
電気・制御システム
エレクトロニクス・マテリアル
情報・通信システムの3つの学問について学べます。
大学に入ってから3つのどれに進むか考えられるので
将来やることをまだ迷っている方は
電気電子情報工学科について
なんでも僕にきいてください!!
さて、いよいよ全国統一高校生テストも近づいてきました!
全国統一高校生テストは全国最大規模の模試なので
自分の実力を知るのに最適です!
まだ受験に対して気持ちが入らない人や
何から始めていいかわからない人は
まずこの模試で自分の実力を知るとこから始めましょう!
前回の模試で上手くいかなかった人は
6/11の全国統一高校生テストで取り返しましょう!!
そして夏で合格へ一気に近づきましょう!!
************************
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
明日のブログは
林大地担任助手です!
「高校の思い出」はなんですか??
教えてください!!
2023年 5月 26日 担任助手紹介㉕
************************
はじめまして!
船橋校担任助手2年の原口啓汰です!
私の高校時代の一番の思い出は
高校3年生の文化祭です!
受験で忙しい中でしたが、
クラスの総監督を務め、
8月はほぼすべて夜まで
演劇の読み合わせや殺陣の練習の指揮を取って
クラス全体で頑張っていました!
結果としては2位の優秀賞でしたが、
悔いなくやり切れたので、
その後の受験勉強も
短期集中して挑むことが出来ました!
************************
私は中央大学の経済学部国際経済学科の2年生です!
キャンパスが多摩キャンパスという、
船橋から電車で2時間かかるキャンパスです。。。
1年生の時は通っていましたが、
2年生からはキャンパスの近くで
一人暮らしをしています!
ですので、通学時間の長い大学を
視野に入れている方は
ぜひ相談や悩みがあれば聞いてください!
ところでみなさん、
6/11に全国統一高校生テストという
共通テスト型の模試があるのは
ご存じでしょうか?
この模試は全国最大規模の模試なので、
自分の今の立ち位置が分かる
最高の模試です!
東進生以外の方で受けたい!
という方がいれば、
東進生の方はぜひ
友人紹介してあげてください!
みなさんと会える機会は
あまりないかもしれませんが
勉強や志望校などどんな相談にも乗ります!
これから一年間よろしくお願いします!
************************
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
明日のブログは
石川隼人担任助手です!
テーマは「高校の思い出」です!
よろしくお願いします!
2023年 5月 24日 担任助手自己紹介㉓
************************
はじめまして!
船橋校担任助手2年の伊東 優依奈(いとうゆいな)です!
高校時代の一番の思い出は私も文化祭です!
3年の文化祭ではクラスで「オペラ座の怪人」のミュージカルをしました!
文化祭まで毎日 朝・昼・放課後に練習や準備をしていたので忙しくて大変だったけど、
全員で一つの作品を完成させられたのは本当に良い思い出です。
特に2年生のときはコロナの影響で文化祭すらできなかったので
より思い入れが強い文化祭になりました。
************************
私は千葉東高校出身で
部活はダンス同好会に所属していました。
練習も多くなかったのでゆるゆる部活でしたが
自分たちで曲や振付・練習まで考えられるのが楽しかったです!
得意ではないけど今でもダンスは趣味で、
大好きなK-POPをコピーできるサークルに入って活動しています!
そして今私が通っているのは
千葉大学教育学部の小学校コースというところです。
千葉大学では教員免許を取るための授業を受けられるだけではなくて、
千葉大学附属の学校に早い段階から見学や実習に行くことができるのが魅力的です!
現段階では教員になるかは迷い中ですが、
ずっと興味のあった教育に関して幅広く学べているので授業は本当に楽しいです!
千葉大学は学部が多い総合大学なので
教育に関する授業以外にも様々な分野の授業を受けられるのも良いところです!
みなさんもぜひ自分の納得いく進路を叶えられるよう
私たちが全力でサポートします!
一緒に頑張っていきましょう!応援しています!
************************
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
明日のブログは
星理香子担任助手です!
テーマは「高校の思い出」です!
よろしくお願いします!
2023年 5月 24日 担任助手紹介24
************************
はじめまして!
船橋校担任助手2年の星理香子(ほしりかこ)です!
私の高校時代の一番の思い出は部活です!
私はバドミントン部で部長をしていました。
練習メニューなどを同期と相談しながら試行錯誤して部活をつくり上げたことは
すごく楽しかったし学びが多くありました!
最近バドミントンサークルに新しく入ったのでまたバドミントンができて嬉しいです☺️
************************
私は現在、
早稲田大学 政治経済学部 経済学科
に通っています。
”政治経済学部”という名の通り、
政治も経済も学ぶことのできる学部です!
私は経済学科なこともあり、経済学に関連する授業が多いですが、
政治学や統計学も多く学びます!
また選択科目はとても自由で、政治や経済に関わらずいろんな科目を取ることができます!
私は昨年、哲学や卓球、プログラミングなど様々な分野の科目を取りました!!
他にも「早稲田を知る」という早稲田に関する授業など、面白い授業がたくさんあります!
また、早稲田大学では各学部がメインで使う建物があるのですが、
政治経済学部の3号館の建物がとっても綺麗なんです、、、!
とても自慢なので、早稲田に行く機会があれば是非立ち寄ってみてください!
大学生活は高校に比べるととても自由なことが多いです!
取る授業を選べたり、空いた時間を自由に使えたりと楽しいことがたくさん待っています!
私は自分が受験生だった頃、楽しい大学生活を想像することでモチベーションを保っていました。
みなさんも色々な担任助手のブログを読みながら、
ぜひ自分の楽しい大学生活の想像を膨らませてみてください☺️
質問などはいつでも歓迎なので、気軽に話しかけてください!!
************************
最後まで読んでくださり、
ありがとうございました!
明日のブログは
原口啓汰担任助手です!
テーマは「高校の思い出」です!
よろしくお願いします!