ブログ
2025年 10月 29日 模試を最大限活用しよう!!
**********************
こんにちは!!
担任助手1年の斉藤凜です。
今回は共通テストレベル本番模試について
お話したいと思います。
先日東進ハイスクール主催の
共通テスト模試が実施されました。
自分の夏の勉強の成果が発揮できましたか?
結果がよかった方や、惜しくも悪かった方もいるかと思います。
ですが結果がどうであれ
そこで終わらせるのは
非常にもったいないです!!
受け終わった後自己採点をして
自分がどこを間違えて
どうして失点したのかを分析することが
大事です。
過去問を解くときと同様で
演習した時間より復習に時間を費やしましょう。
自分の弱点を知ることは何より大事です!!
また受験者の中には
実際に大学で模試を受けた方もいらっしゃると思います。
残す模試も後数回です。
本番さながらの会場で受けれるのも残り僅か。
今の内に本番を想定して
会場の空気感に慣れておきましょう!
実際の共通テスト本番は
想像よりも何倍も緊張します。
実際私も、人生で一番緊張した出来事だと
今でも感じます。
模試の結果はあくまで指標の一つです。
必要以上に一喜一憂しないことが大切であり
本来の目的である第一志望校合格に向けて
再スタートを切りましょう!!
結果が良かった方は自信に換えて
気を抜かず勉強に励んでください。
悪かった生徒は今回の悔しさをバネに
日々の勉強と次回の模試に力を入れましょう!
夏も終わりの時期、
悔いの残らないように過ごしましょう!!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2025年 10月 27日 苦手科目(?)

**********************
こんにちは!
担任助手の福田僚平です。
今回は、「苦手科目の克服法」について話したいと思います。
克服法といっても、何も特別なことはありません。
そもそもなぜ苦手な科目があるのか、
それは、ただ単にその科目に触れている時間が短いことがほとんどです。
最初の方でつまずいて、
そこからその科目を避けるようになって、
結果気づいたら勝手に苦手だと思い込んでいた。
そんなことがほとんどだと思います。
ならどうすればいいのか。
それは分からないことがあってもめげず根気強く勉強するだけです。その科目に勉強時間を割くだけです。
当たり前かもしれませんが、その当たり前ができるかできないかで
受験の合否が変わってくるのです。
そう考えたらやらない意味はないと思います。
実際僕も受験生時代、英語がずっと苦手(だと思い込んでいた)でしたが、
粘り強くやり続けていたらぐっと伸びて、
気づいたら得意科目になっていました。
入試本番、得意科目の数学で大コケして絶望していた所を救ってくれたのも英語でした。
「めげずに英語をやり続けていてよかった」
心の底からそう思いました。
あの時、英語から逃げて数学ばっかりやっていたら絶対に合格していなかったと思います。
入試本番、あなたを救ってくれるのもその苦手(だと思い込んでいる)科目かもしれませんよ。
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************



2025年 10月 26日 高2の秋の過ごし方

**********************
こんにちは!
担任助手の松尾煌理です。
最近は涼しくなってきて
食欲と一緒に勉強欲も上がってきていると思います!
今回は高2の秋からやるべきことについてお伝えしたいと思います。
受験生になる前の秋、、この切ない空気感、、、
ちょっと気が緩んでしまうのもよくわかります。
そろそろ高3になってしまう、、
高3になったら勉強するし今はいいかなー
って思うかもしれません!が!
今勉強サボったらライバルと何も差がつきません!!
そのライバルたちと入試本番戦うんですよ!?
受験生になったら今勉強ペースの遅い子だって必死に勉強に励む日々を送ります。
受験生になってから勉強時間の差をつけることは難しいです。
皆さんには同級生にアドバンテージを取ってほしいです!!
今のうちから受験生並みの努力を心掛けましょう!!
それは厳しいとしても時間の使い方等見つめ直してみましょう。
今頑張れば受験生になった自分に感謝されることでしょう!
悔いのない日々を過ごしましょうね。
皆さんのこと応援しています!
なんでも相談してください。
頑張っていきましょう!
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************



2025年 10月 19日 勉強の秋

**********************
こんにちは!
担任助手の下村優花です。
秋ですね。
皆さん勉強の秋してますか?
今回は2年生の秋からやるべきことについてお伝えしたいと思います。
受験生になる前の秋、、この切ない空気感、、、
ちょっと気が緩んでしまうのもよくわかります。
そろそろ高3になってしまう、、
高3になったら勉強するし今はいいかなー
って思うかもしれません!が!
今勉強サボったらライバルと何も差がつきません!!
そのライバルたちと入試本番戦うんですよ!?
受験生になったら今勉強ペースの遅い子だって必死に勉強に励む日々を送ります。
受験生になってから勉強時間の差をつけることは難しいです。
皆さんには同級生にアドバンテージを取ってほしいです!!
今のうちから受験生並みの努力を心掛けましょう!!
それは厳しいとしても時間の使い方等見つめ直してみましょう。
今頑張れば受験生になった自分に感謝されることでしょう!
悔いのない日々を過ごしましょうね。
皆さんのこと応援しています!
なんでも相談してください。
頑張っていきましょう!
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************



2025年 10月 11日 学部の選び方

**********************
こんにちは!
担任助手の高橋桃子です。
高校1•2年生の皆さんはもう志望校は決まっていますか?
今回は学部の選び方についてお話ししたいと思います。
10月に入り、そろそろ学部を決めようと考え始めた人も多いのではないでしょうか
ですが、
学部の名前だけ見ても
実際の中身はわからないものが多いと感じると思います。
そこで、
大学生の生の声、カリキュラムや授業内容、卒業後の進路などに着目して調べることをお勧めします!
深く調べることで「自分に合うかどうか」がより見えてくると思います。
同じような学部でも大学によって特色があり、学べる内容が異なります。
私は東洋大学の福祉社会デザイン学部に通っています。
名前だけ聞くと福祉がメインに感じるかもしれませんが、
主に物や建物のデザインについて学んでいます。
文系の教科が得意だけどデザインを学びたいという私にぴったりな学部でした!
大学は自分の興味のあることに特化して学べる場所です。
みなさんも充実した4年間を過ごせるように、
まずは学部選びから真剣に考えてみてみてはいかがでしょうか!
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************











