ブログ
2019年 7月 2日 毎日、やること!
***************************
こんにちは!!
雨の多い季節になり
毎日ちょっぴり憂鬱です(笑)
天気予報は毎日必ずチェックして
雨マークがなくても
傘を携帯するようになりました。
***********************
さて、昨日は関川担任助手が
良いことを言ってくれました。
「夏休みから始めよう、は遅い!」
「勉強は習慣をつけるところから始まる!」
これ、よく覚えておいてください
勉強の習慣をつけることって
すぐに出来る人と出来ない人がいます。
小林の受験の反省点は
この「勉強の習慣化」が遅かったことです。
特に高校一年生、二年生のうちから
コンスタントに勉強していればな、
って今なら思います。
つまり、
テストの前だけ頑張る、
やる気の出る時だけ頑張る
というのは甘いです。
……気持ちはわかりますけど。
やる気でなくても、少しの時間でも
毎日必ず勉強すること。
これも忘れないでくださいね!
夏休みは全員が必死で勉強します。
夏休みになったら自然と必死になれることは
ないです。
誰よりも勉強した!
第一志望に受かれるくらい勉強した!
って言えるくらいの量の
努力をしましょう!
今、皆さんは受講などのインプット学習を
していることと思います。
夏休みには演習をメインにして
演習→分析→復習→演習
のサイクルで自分の知識を確認しつつ
8月のセンター試験本番レベル模試で
第一志望校の合格判定Aラインを
取れるような夏休みを過ごしてください。
そのために、担当の先生と勉強の
スケジュールをしっかり確認しましょう!!
***********************
最後まで読んで頂き
ありがとうございました!
明日のブログ担当は
ピンクの似合う素敵な男、
荒井担任助手です!
お楽しみに~
***************************
2019年 7月 1日 夏休み前の勉強
***************************
こんにちは!
誕生日にネクタイを
もらった
関川です!!!
とても
うれしく、
あたたかい
気持ちになりました!
****************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
大学の先輩で、
校内でも
優しく
声をかけてくださる
小林担任助手です!!!
***************************
2019年 6月 30日 夏休みの過ごし方☀
***************************
こんにちは!
一橋担任助手に尊敬されてるなんて!
とっても嬉しい!!
山本です!!!
その2
いつも以上に隙間時間を意識!
その3
学校から直接帰宅しない!
東進→学校→東進→家
これが私の夏休みのサイクルでした
日中東進に来れない分、
誰よりも早く登校して
誰よりも遅く下校する
とにかくこれを意識していました
それに加えて
その4
土日に死ぬ気で勉強する!
平日来れない分は
土日で必死に取り返そうと
頑張りました!
もちろんそれだけでは
周りには追い付けないので
自宅受講もしていました
精神的にも体力的にも
きついとは思いますが
合格するためには
頑張るしかありません!
少しでもつらくなったら
すぐに相談してください!
全力でサポートします!
一緒に夏を乗り切りましょう!!
****************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
誕生日にあげたネクタイ
つけてくれてた!
嬉しいな!!
関川担任助手です!!!
お楽しみに~!
***************************
2019年 6月 29日 受験は気から!
***************************
こんにちは!
今日のブログを書き申し上げる
一橋です!
常にだれかを謙譲してます笑
もうすぐ夏休み!
なんの勉強をすればいいかわからなくて
不安な受験生
多いんじゃないでしょうか
今日はそんな皆さんに
勉強以外の手段で志望校合格に一歩近づける
とっても簡単なワザ
を伝授したいと思います
勉強以外に方法なんてないでしょ胡散くさいなあ
って思っているであろう皆さん
その方法とはなんでしょうか?
それは
「自分は絶対に受かる」
って毎日唱えることです
いや余計に胡散くさ!
って思いましたよね、わかってますよ笑
要するに私が言いたいことは
第一志望校への強い思いを持ってほしい
ということです
自分は絶対に受かるんだ!って思っている人ほど
その言葉の通り受かっている印象があります
普通に考えれば当たり前の現象ですよね
第一志望校合格しか眼中にないから
自分がその大学に受かるには
今何が足りないのか
それを補うには何をすればいいのか
をしっかり分析して実行して
”その大学の問題にあった自分”
がどんどん形成されていきます
第一志望に受かりたい
という強い気持ちが
モチベーションとなるので
実行力があるんです
計画を立てても実行できない、計画通りに進められない
その原因の一つに
モチベーションが上がらないこと
つまり第一志望を全力で志望できていないこと
があるのではないでしょうか
だから今
第一志望を全力で志望できている自信がない人は
毎日のように自分は絶対に受かる
って口に出してみてください
周りの人に言ってみてください
気がついたら
その言葉の実現のために勉強している自分がいます
かの有名な宣言効果ってやつですね
それに
毎日唱えていると
本当に受かるんじゃないかって思えてきます
そして
なんで自分がその大学に行きたいのか
もう一度考えてみてください。
その大学に合格した自分、
通っている自分、
想像してみてください
なんだかわくわくしてきませんか?
長くなりましたが、何が言いたいかっていうと
気持ちが変われば
勉強への姿勢も変わる。
勉強への姿勢が変われば
受験結果も変わる。
まさに受験は気からなんです!!
思うことは誰にでもできます。
参考書もいりません。無料です。
だからまずは
気持ちの面から見直して
第一志望合格に近づきましょう!!
そんなポジティブになれないよって人は
受験期どんなに成績が足りていなくても
スーパーポジティブだった
この一橋にぜひ聞いてください!
いつでも相談にのります!
***************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
個人的に
仕事ができる女だなーって
尊敬してます!
山本担任助手です!
お楽しみに~!
***************************
2019年 6月 28日 受講と定期テストの両立
***************************
こんにちは!
最近東進に居すぎて、
そろそろ社員と
生徒から呼ばれそうな
予感がしてならない
大瀧です。。
****************
***************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は…
語尾に「申し上げる」を
付けて話すのに
はまっているそうです
一橋担任助手です!
お楽しみに~!
***************************











