きょう〇〇時間勉強しようはセンスがないという話 | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » きょう〇〇時間勉強しようはセンスがないという話

ブログ

2019年 11月 4日 きょう〇〇時間勉強しようはセンスがないという話

*****************************************

こんにちは!

堀ノ内です!

どうでもいいんですけど

僕東進に入学したのが2013年11月29日らしいので

まもなく東進七年目を迎えようとしています……

 

****************************************

今日は

勉強の計画の立て方

の話をします

 

いきなりですが、

皆さん勉強するときにどうやって計画立てていますか??

というかそもそも勉強の計画立てていますか??

 

とりあえず計画は立てましょう!

僕のイメージする良い計画の立て方は

 

今日は受講1コマするから18時~20時は受講(予習復習含め)だな

あと自分は数学の問題集を11月中に200問やろうと決めたから

今日は7問やらなきゃな。7問やるには1時間かかるから21時までは数学に使おう

余った時間は高マスに使おう

 

といった具合です。

 

僕がセンスないなと思う計画の立て方は

 

今日は

英語18時~20時 

数学20時~21時半

だけで思考停止する人です。

 

この両者の違いが

 

①何をどれだけやるかを決めてるか

②少し余裕をもって計画を立てられているか

 

 

の二点です!

 

これが僕の思う計画の立て方のポイントになります。

 

それぞれが重要だと思う理由は以下の通りです。

 

①何をどれだけやるかを決めてるか

・計画通りの勉強ができる

→数学1時間勉強しよう!だけだと

本来計画では7問進めるはずが、5問で終わったとしてもそこで終わってしまいます

つまり、計画から遅れることになります

逆に7問進めようと決めていれば、ちょっと時間がオーバーしても

計画通りのところまで進めようって気持ちになりやすいはず

 

②少し余裕をもって計画を立てられているか

・計画通りの勉強ができる

こちらも同じ理由です。

 

「少し余裕をもって計画を立てる」

これは一日ベースの計画に限らず、

グルミで立てる一週間の予定や

合格設計図を立てるときも同じことが言えます。

 

人間、基本的に想定外の出来事が起きて

計画通り進まない生き物です。

 

計画通り一回進まないと、そのあとの計画も

ずるずる遅れていって何の意味もない計画になってしまいます。

 

俺は数学の問題1ページ解くのに60分かかるから

一時間半で1ページ終わらせよう

といった具合に、

自分のキャパを把握して

ちょっと余裕持たせて計画立てましょう!

 

つめつめの計画は

たぶん座礁します

 

時間が余れば、ほかの勉強すればいいだけです

僕は高マスやってました!

 

 

受験に勝つ人が必ず持っている力が

 

計画力

 

です!

 

賢く勉強進めていきましょう!!

***********************************

最後まで読んでくれてありがとう

明日のブログ担当は……

僕がここ一年くらいなかなか行けていなかった

新宿のめちゃめちゃうまいラーメン屋にいってて羨ましいと思いました

大場さんです!

お楽しみに!

***********************************