ブログ
2025年 10月 30日 チームミーティングの魅力

**********************
こんにちは!
担任助手の河盛帆花です。
皆さんは、週1のチームミーティングにしっかりと参加していますか?
今回はチームミーティングの魅力についてお話したいと思います。
私は、受験期の長時間勉強を乗り越えられたのは
チームミーティングのおかげだと思っています。
チームミーティングでは、
担任助手の方やメンバーと、会話や学習状況の共有、
また、一緒に学習予定を決めることができます。
30分という短い時間ですが、私にとってはその時間がとても大切でした。
チームミーティングは仲間と団結力を深めることができる最高の機会です。
よく、「受験は団体戦」と言いますが、
このチームミーティングを通してその言葉の意味を実感しました。
チームミーティングを実施しているのは東進ハイスクールだけです!
是非参加してください!!
困ったことがあれば何でも担任助手まで相談してください。
応援してます!
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************



2025年 10月 29日 模試を最大限活用しよう!!
**********************
こんにちは!!
担任助手1年の斉藤凜です。
今回は共通テストレベル本番模試について
お話したいと思います。
先日東進ハイスクール主催の
共通テスト模試が実施されました。
自分の夏の勉強の成果が発揮できましたか?
結果がよかった方や、惜しくも悪かった方もいるかと思います。
ですが結果がどうであれ
そこで終わらせるのは
非常にもったいないです!!
受け終わった後自己採点をして
自分がどこを間違えて
どうして失点したのかを分析することが
大事です。
過去問を解くときと同様で
演習した時間より復習に時間を費やしましょう。
自分の弱点を知ることは何より大事です!!
また受験者の中には
実際に大学で模試を受けた方もいらっしゃると思います。
残す模試も後数回です。
本番さながらの会場で受けれるのも残り僅か。
今の内に本番を想定して
会場の空気感に慣れておきましょう!
実際の共通テスト本番は
想像よりも何倍も緊張します。
実際私も、人生で一番緊張した出来事だと
今でも感じます。
模試の結果はあくまで指標の一つです。
必要以上に一喜一憂しないことが大切であり
本来の目的である第一志望校合格に向けて
再スタートを切りましょう!!
結果が良かった方は自信に換えて
気を抜かず勉強に励んでください。
悪かった生徒は今回の悔しさをバネに
日々の勉強と次回の模試に力を入れましょう!
夏も終わりの時期、
悔いの残らないように過ごしましょう!!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2025年 10月 28日 高2秋にやるべきこと

**********************
こんにちは!
担任助手の萩原啓登です。今回のテーマは「高2の秋にやるべきこと」です。
高2の皆さんにとって秋は、文化祭などの行事が終わり、
徐々に受験生へと変わっていかなければならない時期でもあります。
「高2の3学期は高3の0学期」などとよく言われるように、
多くの高校生は高2の冬から本気を出し始めます。つまり、ライバルたちと差をつけるためには、
この時期から本気で勉強する習慣をつける必要があります。
そこで、僕がこの時期に高2の皆さんにやってほしいことを2つ伝えたいと思います。
まず、自分が集中できる環境を見つけることです。
例えば「昼間は東進の自習室が一番集中できる!」とか、
「夕方は数学よりも英語のほうが捗る」など、
自分の集中できる時間や場所、教科がわかれば、
それに合わせて勉強計画が立てやすくなり、勉強を習慣化することができます!
もう一つは基礎の定着です。
特に英語に関しては、文理にかかわらずほとんどの人が使う上に、
一度基礎を定着させてしまえば大きく成績が落ちることもあまりありません。
自分のおすすめは電車の中などの隙間時間で英単語をやることです。
結局、英語は単語がわからなければいくら文法をやっても文は読めないので、
少なくとも共通テストレベルの単語は完璧にした方がいいと思います。
もちろん、人生一度きりの高校生活を思いっきり楽しむことも大事です!
勉強とそれ以外の事を両立し、受験生としての最高のスタートをきりましょう!
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************



2025年 10月 27日 苦手科目について

**********************
こんにちは!
担任助手の福田僚平です。
今回は、「苦手科目の克服法」について話したいと思います。
克服法といっても、何も特別なことはありません。
そもそもなぜ苦手な科目があるのか、
それは、ただ単にその科目に触れている時間が短いことがほとんどです。
最初の方でつまずいて、
そこからその科目を避けるようになって、
結果気づいたら勝手に苦手だと思い込んでいた。
そんなことがほとんどだと思います。
ならどうすればいいのか。
それは分からないことがあってもめげず根気強く勉強するだけです。その科目に勉強時間を割くだけです。
当たり前かもしれませんが、その当たり前ができるかできないかで
受験の合否が変わってくるのです。
そう考えたらやらない意味はないと思います。
実際僕も受験生時代、英語がずっと苦手(だと思い込んでいた)でしたが、
粘り強くやり続けていたらぐっと伸びて、
気づいたら得意科目になっていました。
入試本番、得意科目の数学で大コケして絶望していた所を救ってくれたのも英語でした。
「めげずに英語をやり続けていてよかった」
心の底からそう思いました。
あの時、英語から逃げて数学ばっかりやっていたら絶対に合格していなかったと思います。
入試本番、あなたを救ってくれるのもその苦手(だと思い込んでいる)科目かもしれませんよ。
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************



2025年 10月 26日 高2の秋の過ごし方
**********************
こんにちは!
担任助手の松尾煌理です。
最近は涼しくなってきて
食欲と一緒に勉強欲も上がってきていると思います!
今回は高2の秋からやるべきことについてお伝えしたいと思います。
受験生になる前の秋、、この切ない空気感、、、
ちょっと気が緩んでしまうのもよくわかります。
そろそろ高3になってしまう、、
高3になったら勉強するし今はいいかなー
って思うかもしれません!が!
今勉強サボったらライバルと何も差がつきません!!
そのライバルたちと入試本番戦うんですよ!?
受験生になったら今勉強ペースの遅い子だって必死に勉強に励む日々を送ります。
受験生になってから勉強時間の差をつけることは難しいです。
皆さんには同級生にアドバンテージを取ってほしいです!!
今のうちから受験生並みの努力を心掛けましょう!!
それは厳しいとしても時間の使い方等見つめ直してみましょう。
今頑張れば受験生になった自分に感謝されることでしょう!
悔いのない日々を過ごしましょうね。
皆さんのこと応援しています!
なんでも相談してください。
頑張っていきましょう!
*******************
最後までご覧いただきありがとうございました!
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
************************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************












