学校での勉強時間の作り方 | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 船橋校 » 投稿 » 未分類 » 学校での勉強時間の作り方

2025年 9月 21日 学校での勉強時間の作り方

 

全国統一高校生テスト

 

**********************

こんにちは!

担任助手の角田渉です。今回のテーマは学校での勉強時間の作り方です。

 

 

文化祭や体育祭が盛んな時期ですね。

それでも、受験生の勉強を止めることはできませんね。

 

夏休みが終わりさらに受験に近づいたということは

学校での時間の使い方がより重要になったということです!

夏休み前の学校の過ごし方では受験には勝てません。

そこでどのようにして私が学校で勉強時間を作っていたか紹介していきたいと思います。

 

1つ目が昼休みです。

授業の合間の10分休憩で昼飯を食べ、昼休みは図書室で勉強していました。

この30分の積み重ねはとても大きいと思います。

 

2つ目が授業中の空き時間です。

板書を早く書き終えたり、練習問題を早く解き終えたりして勉強時間を作っていました。

少ない時間でも勉強する癖をつけると、大幅に勉強時間を作ることができます。

(先生に怒られても自己責任でお願いします。)

 

3つ目が下校のダッシュです。

学校が終わった後、走ると間に合う電車があったので走っていました。

みんなで走ると楽しいのでとてもお勧めです。

 

以上3つが私が実際に勉強時間を作っていた方法です。

みんなもやってみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

*******************

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

************************

現役合格

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!