ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 10

ブログ 

2025年 5月 19日 未来を思い描け!(福田)

https://www.toitsutest-koukou.com/?_gl=1*19cjcwd*_gcl_au*MTgwODAzMDY5OS4xNzQzOTI5NDI3*_ga*MTI4MTA3NTgwLjE3MzYxNDkwOTc.*_ga_1ZTCTBBBCH*MTc0NTcxMzczOC40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzguNjAuMC4w*_ga_WSW7HQGL8F*MTc0NTcxMzczOS40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzkuNjAuMC4w

**********************

 

こんにちは!

担任助手1年の福田僚平です!

 

**********************

 

今回のテーマは「モチベーションの保ち方」です!

 

受験生になって少し時間が経ってきたこの時期、

皆さんはどんな気持ちで勉強に臨んでいますか?

 

つまらない、、、

受験まで気が遠くてやる気がわかない、、

何も考えず遊んでいたあの頃に戻りたい、、

 

そんな気持ちが湧き出てくる今日この頃だと思います。

 

自分も、正直この

5月から夏にかけての先が見えない期間

一番きつかったです。

 

そんな時、僕はいつも

合格発表の日の自分

を思い浮かべるようにしていました。

 

具体的に思い浮かべるんです。

 

当日朝起きて、

志望校が同じ友達と一緒に大学へ行って、

二人とも番号があるのを確認して喜び合って、

皆で学校の先生に報告しに行って、、、

のようにです。

 

 

そんな幸せいっぱいの自分を想像すると、

いつも自然とやる気が沸き起こってきました。

 

 

これはあくまで僕の一例なので

人それぞれ自分に合ったやり方で

モチベーションを保てるといいですね!!

 

              

**********************


最後までご覧頂き、

ありがとうございました!

 

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input?form_action=taiken

2025年 5月 18日 世界史の魔法にかかろう(福田)

https://www.toitsutest-koukou.com/?_gl=1*19cjcwd*_gcl_au*MTgwODAzMDY5OS4xNzQzOTI5NDI3*_ga*MTI4MTA3NTgwLjE3MzYxNDkwOTc.*_ga_1ZTCTBBBCH*MTc0NTcxMzczOC40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzguNjAuMC4w*_ga_WSW7HQGL8F*MTc0NTcxMzczOS40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzkuNjAuMC4w

**********************

 

こんにちは!

担任助手1年の福田僚平です!

 

**********************

 

今回のテーマは「世界史の勉強法」です!

 

皆さん、世界史の勉強と聞いて何を思い浮かべますか?

 

つまらない!!

人名が多すぎて覚えられない!!

暗記が全てだからひたすら一問一答!!!

 

こんなイメージを持っている人も少なくないと思います。

そのイメージ、大間違いです!!

 

皆さんは漫画やアニメを見るとき、

肝心のストーリーを読まずにキャラクターだけ覚えようとしますか??

 

もちろんしませんよね。

世界史もそれと同じで、

「世界史」という一つの物の筋が分かってから

初めて細かい知識をインプットしていくことができます。

 

 

だから始めから一問一答などで

やみくもに暗記しようとするのではなく、

まずは世界史の全体像、すなわち通史を一通り理解して、

その後人名や出来事などの細かい知識を

インプットしていくようにしましょう!

 

 

通史を理解したほうがいいのは分かったけど、

じゃあ何で勉強すればいいんだろう、、

 

今そう思った方いませんか?

そんな方に是非おすすめしたい講座があります!!それはずばり

東進

スタンダート世界史(荒巻先生)

です!!!

 

この講座では、荒巻先生という

受験世界史における大ベテラン先生

通史を楽しく、分かりやすく解説してくれます!

 

おいおい結局宣伝かよ笑

 

と思ったそこのあなた!!

 

ここまで読み進めてくれたということは、

世界史の勉強に少しでも

悩みを抱えてるのではないでしょうか!!

 

だからまずはこの講座を体験だけでもいいから

一度受けてみましょう

本当に世界が変わります!!

 

 

実際僕がこの講座を初めて受けたとき、

まるで魔法にかけられたかのように、

世界史って一本の糸でつながったストーリーなんだ

誇張なしで実感させられました。

 

この感動をぜひ皆さんにも味わっていただきたい、、

 

東進ハイスクール船橋校でお待ちしております!!

 

              

**********************


最後までご覧頂き、

ありがとうございました!

 

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input?form_action=taiken

2025年 5月 17日 模試でモチベーションを保とう!

 

**********************

こんにちは!

東進ハイスクール船橋校

担任助手新1年の

今野良希です!

**********************

今回のテーマは「モチベの保ち方」です!

 

5月中旬に入り新学年に

慣れてきたころだと思います。

 

みなさん受講を計画通り

すすめられていますか?

高マス5冠できていますか?

この時期になると毎年だらける人が

増えてきます。

正直、自分が受験生の時は

『今の時期はこれくらいでいいだろう。』

と自分自身にブレーキを

かけていました。

この時一番大事なのは

周りの環境に流されず、

自分に向き合うことです。

 

そのためにどうするのか?

皆さん1ヶ月に一回のペースで

模試を受けていると思います。

大事なのは、

ただ受けることではなく

自分の受けた模試結果を見て

分析することです。

模試結果には

自分の苦手教科、

苦手な単元が分かるだけでなく、

自分と同じ志望校の人に比べて

何が出来て何が出来ないのかなど

多くの情報が記載されています。

模試結果で一喜一憂せず

まだ自分には伸びしろが

あることを前向きに

とらえるように

してみてください。

そうすると自然に

勉強に対してやる気が

わいてくると思います。

 

このブログを読んでくれた人は

もう一度、

自分の勉強に対する態度

見直してみてください。

模試でどれだけ

いい結果だったとしても、

どんなに悪い結果だったとしても

自分にはまだ

伸びしろがあることを

忘れないでください!

 

皆さんもこのブログを読んで、

これから勉強に対する考えを

少しでも変えてくれたら幸いです!

                     

 

 

                   

**********************
最後までご覧頂き、

ありがとうございました!

 

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input?form_action=taiken

2025年 5月 16日 理科大の魅力!!

https://www.toitsutest-koukou.com/?_gl=1*19cjcwd*_gcl_au*MTgwODAzMDY5OS4xNzQzOTI5NDI3*_ga*MTI4MTA3NTgwLjE3MzYxNDkwOTc.*_ga_1ZTCTBBBCH*MTc0NTcxMzczOC40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzguNjAuMC4w*_ga_WSW7HQGL8F*MTc0NTcxMzczOS40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzkuNjAuMC4w

**********************

 

こんにちは!担任助手1年の角田渉です。

 

私は今、東京理科大学工学部に在学しています

 

**********************

 

今回のテーマは

自分の大学学部の魅力」です!

 

今回私が紹介するのは、

関門制度です!

 

この制度は東京理科大学の教育方針の

実力主義を形にしたものです。

 

多くの大学では単位を落としても留年してしまうということは

あまりありませんが

東京理科大学では指定されている科目のうち

決められた分の単位を取らないと

進級することができません…

 

この制度の影響もあって

 

多くの学生が大学でひたむきに

勉強しています!

 

私自身、そのような成長できる環境に

身を置けてとても良かったです!

 

高校の範囲を超えた専門的な講義を

受けるのもとても楽しいです!

 

「成長できる環境に身を置きたい」と思っている人には、

東京理科大学はとてもおすすめです!

    

              

**********************


最後までご覧頂き、

ありがとうございました!

 

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input?form_action=taiken

2025年 5月 15日 東大の魅力とは?

https://www.toitsutest-koukou.com/?_gl=1*19cjcwd*_gcl_au*MTgwODAzMDY5OS4xNzQzOTI5NDI3*_ga*MTI4MTA3NTgwLjE3MzYxNDkwOTc.*_ga_1ZTCTBBBCH*MTc0NTcxMzczOC40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzguNjAuMC4w*_ga_WSW7HQGL8F*MTc0NTcxMzczOS40Mi4wLjE3NDU3MTM3MzkuNjAuMC4w

**********************

 

こんにちは!担任助手1年の梅谷修平です!

 

**********************

 

今回のテーマは

自分の大学学部の魅力です!

 

私はこの春から

東京大学理科Ⅰ類

通っています。

 

今回、私は「進振り」について

お伝えしたいと思います。

 

そもそも進振りとは何かわからない人がいると思うので

最初に進振りの説明をします!

 

進振りとは

進学選択のことで

大学に入った後に行きたい学部を選べる

という制度です。

 

東京大学理科Ⅰ類では

大学2年生前半までは必修科目や

興味関心のある講義を選択することができる科目があり、

その後、進学する学部が決まります!

 

そのため、大学では興味を持っている分野を掘り下げ、

本当に行きたい学部を見つけることができます!

 

つまり

今、将来の夢が

明確に決まっていない人でも

複数ある人でも

大学でじっくりやりたいことを考えることができる

ということです!

 

これが進振りの魅力です。

 

私も好きな分野の講義を受講できて楽しいです!

 

将来やりたいことが

決まっている人決まっていない人

自分の興味関心をさらに深めることができるだけでなく、

学んだことのない分野を学び、

自分の知識を広げることができるので

おすすめです!

 

少しでも東京大学に興味を持ったら

オープンキャンパスや

5月24日(土)、25日(日)に開催される五月祭

ぜひ参加してみてください!    

              

**********************


最後までご覧頂き、
ありがとうございました!

 

********************

 

現役合格は

東進ハイスクール船橋校へ!

 

各種

ご質問・お申込は

HPまたは船橋校まで!

☏:0120-104-514

(または047-426-7211)

 

***************************

 

https://www.toshin.com/sform/shiryo-seikyu/input?form_action=taiken

過去の記事

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!