ブログ
2020年 8月 23日 夏休み何を成し遂げたか!!


*********************
こんにちは!!原山です。
みんなに色が明るいと言われ続け
ちょっと前についに真っ黒にしました。
高校の卒業式ぶりです。
*********************
今年は
ほとんどの学校で夏休みの期間が
短くなっていて
もう終わりかよ!
ってなってる人
いると思います。
だからこそ聞きます。
皆さん
「夏休み何をやりましたか?」
という質問に
はっきりと
自信をもって
答えられますか?
自信のない人は残り一週間ちょいで
周りの人にこんぐらいやったぞ!!
と自慢できるぐらい努力しよう
何やっていいかわからない
という人は
昨日の木村担任助手のブログを
参考にしてみてください!
そういえば
今日は共通テスト本番レベル模試ですね!
これが終わると
共通テスト型の模試でいえば
いよいよ本番まで残すところ
あと2回です!!
ここで
夏休みやってきたことを活かして
絶対に悔いの残らない夏にしましょう!
模試の復習で一番大事なのは
分からなかった部分を
頭に詰め込むというよりは
分かりそうで分からなかった問題を
完璧にすることを
特に意識しましょう。
また
繰り返しにはなりますが
9/5と9/6に
受験生、低学年それぞれに
HRを用意しています
そこで夏休みの振り返りをしてもらうので
夏休みラストスパート頑張ろう!!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
明日のブログ担当は
大学忙しそうですけど大丈夫ですか?
山根担任助手です
明日もお楽しみに!
********************
2020年 8月 22日 やりきろう!


*********************
こんにちは!!木村です
*********************
夏休みも終盤に差し掛かり、
ラストスパートをかける時といった頃ですね。
もう学校が開始しているところもあり
状況も人それぞれではありますが。
8月末までに
受験生は
第一志望校の二次私大過去問10年分
低学年は
受講1周目完了、
高速基礎マスター基本例文まで完全修得
第一志望校決定&志望校研究シート作成
がそれぞれ目標ですね
進捗具合はいかがでしょうか?
学年問わず
これらの目標が達成できる人は
合格率が格段にあがるというのは
これまでの東進のデータをみても
明らかです!
これを達成するには
まず校舎に登校しましょう!
そして、時間割設定を登録することを
お勧めします!
これをすれば、
〇曜日の〇限は東進で勉強する!
といった感じである意味
東進で勉強する曜日が固定されます。
気分で登校、受講をする場合と
規則的に計画的な登校、受講
どちらの方がより
効果的な学習が出来るでしょうか?
答えはもちろん後者だと思います。
今週1番受講出来た生徒さんは
なんと32コマもできています!
まだまだ努力量を上げられる人は
いると思うのでがんばっていきましょう!
また、告知になりますが
受験生、低学年それぞれ9月HRを実施します!
受験生は9/5 20:00~9/6 17:00~
低学年は9/5 21:00~ 9/6 18:00~
になってます!詳しくは校舎まで!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
明日のブログ担当は
割と前から髪色が落ち着いている
原山担任助手です
明日もお楽しみに!
********************
2020年 8月 21日 模試の復習をしよう!


*********************
こんにちは!!齊藤です
*********************
もうすぐ共通テスト本番レベル模試ですね!
言われなくてもこの模試で
ベストを出すために
勉強していると思うので
僕からは模試の復習について
話そうと思います!
受験生は過去問演習の復習と
同じようにやってみましょう!
まずは間違えた問題を見直して
①なんで間違えたか
②どのようにすればできたか
を理解しましょう!
そして、どの分野が不安
もしくはできなかったかを
まとめてみましょう!
ここでの分野というのは
例えば数学なら
数列が不安
というようなざっくりしたもの
ではなく
数列の漸化式のパターンのインプット
ができてなかったというように
ここまで細かくしましょう!
そして受験生は
各教科で上で話したような
不安な分野をまとめ
その全てを目安として
8月中
にその苦手を潰しましょう!
もちろん
過去問演習と同時並行してです!
高校1年生や2年生も
このやり方ができる人はやってみましょう!
ただ、この苦手な分野が多すぎる!
それをすると時間がかかりすぎる!
という人も多くいると思います
その人たちは間違えた問題の復習だけは行い
今やっている基礎固めに
時間を使いましょう!
そして最後に
ケアレスミスについて
これを言い訳にしてはいけません!
僕も生徒時代はよくやっていました
でもこれは
実力が足りないから
もしくは集中力が足りなかったから
起こることです
例えば計算ミスは
計算ミスをしていないかの
軽い確認ができなかったとか
時間が足りなくて焦ったなどの原因に
帰着されると思います
もしケアレスミスが減らないという人は
ノートなどに自分が今まで
どんなケアレスミスをしたか
まとめてみましょう!
僕もノートにまとめて
毎日通学中の電車で見て
日々反省をしていました
模試の後に
実力が伸びるように
しっかりと復習してみましょう!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
明日のブログ担当は
最近の楽しみは何ですか?…
木村担任助手です
明日もお楽しみに!
********************
2020年 8月 20日 志望校研究シートを書こう!!


*********************
こんにちは!!長尾です
*********************
皆さんは志望校研究シートを
書きましたか!?
低学年の皆さんはグルミの際に
志望校研究シートを書くように
言われていると思います。
書くことがたくさんあり
書くのが大変かもしれませんが
必ず書きましょう。。
志望校研究シートを書くことにより
志望大学について知ることができ、
今から志望校に向けた対策ができます!!
敵を知らないと対策ができませんからね!
志望校がまだ決まっていない
という生徒は聞いたことがある大学に
ついて調べてみてください。
もう調べて暗記しているという方も
紙に書いて記録しておくことで
すぐに見返すことができます。
調べてみたら意外と新しく知ることが
あるかもしれません。
何かわからないことが
あれば担任助手の人と相談しながら
書いてみてください。
3日後に模試ですが
志望校のところはいつも第6志望まで
埋めていますか?
自分の今のレベルを知ることにも
なるので志望校がまだ決まってない人は
レベルごとに分けて記入しましょう。
皆さんが志望校に向けた対策を
出来るようにサポートしていくので
頑張りましょう!!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
明日のブログ担当は
課題は終わりましたか?…
齊藤担任助手です
明日もお楽しみに!
********************
2020年 8月 16日 休館期間の勉強について


*********************
*********************
さて、3日間の休館日
がありましたが
家でも十分に勉強できましたか?
たった3日間と思っていても、
勉強量を維持出来た人
と
サボってしまった人
とではどんどん差が
開いていきますよ!
また、
「家だと全然勉強出来ないんですよ〜」
って言ってる人、
いつまでそんなこと言い続けるんですか?
受験本番まで
ずっと家では勉強しないんですか?
そんなんじゃ勉強量で
他の人に負けてしまいますよ。
どうせ、いつか家でも勉強するようにするのだから、
今すぐ自分を変えてみましょう!
さらに、家だと出来ないといっている人は
朝登校できてますか?
まずは、朝登校をして東進での勉強時間を増やしましょう!
東進は夏休み期間は9時から開いているので
9時ぴったりに来ましょうね!
スタッフもお待ちしてます!
*********************
最後まで読んでくれて
ありがとうございます!
明日のブログ担当は
休館期間は何をしていましたか??
伊藤担任助手です !
明日もお楽しみに!
*********************










