ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 219

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 219

ブログ 

2020年 2月 13日 大学は入って終わりじゃない!

 


 

 

************************************

こんにちは!

白井さんに髪型を褒められて

うれしい!

一橋です!

久しぶりに思いっきり切りました!

 

********************************

今日はめちゃめちゃ個人的な話ですが

私の1年間の学生生活を

振り返らせていただきます!

この1年で私が学んだことで

みなさんに伝えたいことは

受験の成績と大学に入ってからの成績は関係ない!

ってことです

私の年の文科一類の合格最低点は

351.8333

私の点数は

352.3444

つまり私は

0.5111点差

で受かりました

これはセンターに換算すると

4点くらいです

センター数学と二次の英語で当て勘当たったんですけど

これが少しでも間違ってたら

落ちてたってことです

あの時の自分の冴え渡った勘に感謝!!!

まあこんな底辺な成績で入ったわけだから

大学でやっていけるはずがないって思っていました

東大の授業に、東大の教授が作った試験。

そして戦う相手は東大生。

絶対無理ですよね。

と思っていたのですが

意外と大丈夫だったんです。

私は今、東大の中でも

平均より少し上くらいの成績は取れています

自慢させていただくと

スペイン語92点です!天才!笑

この事象は2つの捉え方ができると思います。

まずは、単純に私が頑張っている。

もしくは受験で本気を出しきれなかった。(言い訳)

ギリギリで入ったから、少しでも頑張らないと

単位が危ういのではないかという考えから

テスト前は本気出してます。

受験期並み

いや、もしかしたらそれ以上に勉強してます。

後者の見解は言い訳なので気にしないでください。笑

もう一つ考えられるのは

余裕で入った東大生たちが頑張っていない。

東大もただの真面目だけの集団じゃなくて

大学生って感じの人もたくさんいるんです

そんなにテストに本気出してない人もたくさんいます

でも彼らも腐っても東大生なんで

押さえるところは押さえてます笑

こんな感じで

大学に入って頑張る人と

大学に入ってそれで終わりの人と

って分かれます

大学入学は

その先の将来の目標を達成するための

手段や途中過程に過ぎない

と思うので

みなさんには大学に入ってからも

将来に向けて頑張り続ける人になってもらいたいです!

そして私も

来年から将来に向けての勉強を始めようかな

と思っているところです

そう思って先日

大学主催の公務員ガイダンス

というイベントに参加してきました!

今まで興味もなかった省庁が魅力的に感じて

将来の幅が広がったように感じました!

今回の私の話から

大学は受かって終わりじゃないんだ

ってことをわかってもらえたらうれしいです!

*********************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

最近ダンスをしたら

筋肉痛になったらしい笑

伊藤担任助手です!

お楽しみに~~~

**********************

 

2020年 2月 12日 正しい努力!

 


 

 

************************************

こんにちは!

また髪の毛を切ってしまいました!

白井です!

切り癖がついているので

伸ばせません・・・

橋口さんのショートが

似合っていて

自分が受験期の頃から知っている

2年前の彼女の姿からすると

大人になったな~と

勝手にしみじみとしていました~~ 

********************************

さて、今日は高1、2年生に向けて

お話をしようと思います!

今は定期試験もなく、受験休みなどで

比較的自由な時間を過ごせているのでは

ないでしょうか!

また、定期試験が終わったら

春休み」ですね!

春は、「努力で追いつく春」と

言われているように春休みの努力量で

今後の受験結果が変わると言っても

過言ではありません。

ですが努力しよう!と言っても

そもそも正しい努力は出来ていますか?

自分が去年、今年と見ていて

正しい努力が出来ていて

成績も伸びているなと思う人の

特徴は個人的に8つあると思っています。

1.極端にやりすぎない人

2.具体的な目標を作る人

3.できない自分を責めない人

4.「やらないこと」も決める人

5.「どうしたらできるか」を考える人

6.「努力すること」をゴールにしない人

7.「やる・やらない」を気分で決めない人

8.昨日よりちょっとでもレベルアップする

ことを目指すことが出来る人

です!

この中で自分が大事だと思う特徴は

4のやらないことも決めること

5のどうしたらできるかを考えること

7のやる・やらないを気分で

決めないことだと思います。

***************************

まず、4についてですが、

やることというのは

皆毎日決めると思います。

けれどやらないことって

あまり考えないですよね!

少し考えてみて欲しいのですが

やることを決める際に

優先順位」というものをつけますよね?

でも優先順位をつけずに

やることを決める人も

少なからずいると思うんです。

そういう人って

今本当に何をやるべきなのか、

何から始めるべきで、

逆に何の優先順位を下げればいいのか

自分でわかっていないんです。

そうなるとどうなるのか、

とりあえずこれやるか~となり、

7の逆であるやる・やらないを気分で

決めてしまう人になってしまいます。

これは意外といますよね!

その日の気分で受講をしたり、

その日の気分で高マスしたりなど

校舎で見かけることがあります。

また、話は違いますが、

逆にやることが多すぎて

やることが終わらない人も

中にはいると思います。

そういう人は5でも言った通り、

どうしたらできるかを考えること。

本当にそのやるべきことは

今日じゃなきゃいけないのか、

計画の立て方に不効率な点はないか、

例えば、休憩時間は多すぎないか、

勉強開始時間が遅かったり、

勉強時間がそもそも短くないか、

そもそも1日のto doが多すぎないか、

など何かしら改善できるところがあるはずです!

自分で計画を見直して、

どうしたらもっと良くなるか

考えてみましょう!

*********************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

短くした髪型がすごく似合っています!

個人的に今の髪型激推しです!!

 

一橋担任助手です!

お楽しみに~~~

**********************

 

2020年 2月 11日 「合格」したその後も考える~☺


************************************

 

 

 こんにちは!

最近髪の毛を

バッサリ切ってしまいました

はしぐちです~!

 

今まで成人式のために伸ばしてたので

せっかく伸びてきたけど

伸ばす理由もなくなっちゃったので

久しぶり(でもないけど)に

短めにしてもらいました!

 

やっぱり髪の毛短いとすっきりです~

でも寒いかも!⛄

 

*********************************

 

高校生の皆さんは

受験期真っ最中!

まだまだ三学期~

みたいな感じだと思うんですけど、

大学生の我々は

一足お先に春休み

 

私立の大学の人たちの方が

春休み始まるの早くてうらやましい!

ってなるんですが

国公立は始まるのが遅い分

終わるのも遅いので

うふふふ、という気持ちです!

 

春休み、ということは

一年が終わったわけですが…

こんな私も春から3年生

本実習!

こないだまで受験生だった

ような気もするのに

びっくりですね~!

 

まあ何が言いたいかっていうと

大学生活、とても楽しいけど

あっという間に終わっちゃうぞ!

ということです。

 

この2年間、

何か成長したか、と言われれば

授業を通して知識は増えたし

論文とかたくさん読んだし

レポートとかもちゃんとしてきたし

交友関係の構築の仕方(笑)

も上手になってきたかな~とは

思います。

 

でも、もっとやれたんじゃないかなあ

ということもたくさんあります。

 

3年生を目前に控えた今の時期って

色々やりたいことをたくさんやるには

もう結構遅いんですよね…。

 

留学すればよかったかなあ、とか

TOEIC本気出しとけばよかったなあ、とか

資格の勉強とかもしたかったなあ、とか

運転免許ほしかった~~~!(笑)とか

インターンとか早めに行っとけばよかった、とか

 

今からでもできなくはないけど

時間が圧倒的に足りません。

 

こうなってしまった原因は

「大学生になってから」のビジョン

が明確じゃなかった

ことにあると思います。

 

もっといえば

「将来」のビジョン

でしょうか。

 

受験期って

やっぱり目標は

「合格」

することになっちゃうけど

それって本来は

目標とか目的じゃなくて

「手段」

であるべきなんですよね。

(耳タコだと思うんですけど)

 

だから、今から

大学に合格した後のことも

しっかり考えてほしい!

 

1年生で何して

2年生で何して…

こういう仕事に就きたいから…

この資格をいつまでに取って…

インターンにいつ行って…

TOEIC何点をいつにとって…

 

全部うまくいくとは限りませんが、

その都度その都度修正していけば

とても充実した大学生活、

そして夢に描いた通りの

大人になれると思います!

 

だからしっかり考えてね!

担任助手の皆にも

やっておいてよかったこと

やっとけばよかったこと

たくさん聞いて

ステキな大人になって下さ~い!

 

*********************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は…

わたしよりも早いタイミングで

よりショートカットになってましたね

白井担任助手です!

お楽しみに~~~

**********************

 

2020年 2月 10日 C-1グランプリ開催!


 

 

************************************

 

こんにちは!

先日、推しのライブツアーが発表されて

就活とヲタ活で

スケジュール管理が大パニックの

澤田です!!!

すごくヤバイです!!!

 

************************************

 

 

 

今日は

先日山根担任助手も書いてくれた

「C-1グランプリ」

について

私からも

ご紹介したいと思います!

 

このC-1グランプリは

2月16日 13:00~18:00

東進ハイスクール西葛西校で行われる

イベントです。

船橋校だけでなく

近隣校舎と合同で行います!

内容は

「課題解決型議論」

あらゆる社会問題に対して

グループディスカッション

ディベートを行い

考えを深めるだけでなく

大学生や社会人になってからも

求められ続ける

課題解決能力

他人と協力することで得られる

主体性積極性

発信力プレゼン力などを

身につけよう!

というイベントです!

 

普段、校舎で

受講や自習をしているだけでは

得られないものばかりだと思います。

 

大学生スタッフが主体となって

企画、運営などを行います。

もちろん私も当日

スタッフとして参加します!

全員で協力し

絶賛準備中です!

初の試みなので

どんなイベントになるのか

どんな結果を得られるのか

私たちスタッフにも想像ができません!

ただ、絶対満足させるイベントにする自信はあります。

もし、この日

受講する予定しかないのであれば

ぜひこちらに参加してほしいです!

気になることがあれば

校舎スタッフに声をかけてください

積極的なご参加

お待ちしております!

************************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

大学の授業の話が

個人的に大好きな!

橋口担任助手です!

ぜひ読んでください!

 

*********************************

 

2020年 2月 9日 調べることで道がひらける!


 

 

************************************

 

こんにちは!孔です!

いつも無表情なせいで

初対面の人に怖がられます笑

自分でもわかっているんですけど

笑顔を作ることが苦手で…

写真を撮るときは

歯を見せて笑うのではなく

微笑むタイプです!笑

 

************************************

 

もう少し雑談をしますが

僕IZ*ONEが好きなんですけど

皆さんIZ*ONEというグループを

知っていますか?

知らない人のために

簡単に説明すると

韓国のオーディション番組

「PRODUCE 48」からデビューした

韓国人9人、日本人3人の

アイドルグループです!

(知らない人は調べて見てください!)

 

高校生の頃からTWICEは好きで

K-POPを聴いていたんですけど

去年の1月ごろ

たまたまPRODUCE 48が

無料で見られることを知り

見たらハマちゃった感じです笑

そこから

ライブの動画とかMVとかを

調べて見まくってました笑

調べていくうちに

別のアイドルグループの曲を聴いて

好きになったりして

今では

いくつもの

K-POPグループの曲を聴いています!

 

ここからが本題で

この「調べる」って

とても大事なことなんです!

今の時代

スマホがあれば

何でも調べられますよね?

勉強法

わからない問題の解答

大学の情報

入試情報

などなど

どんなことでも情報があふれています!

 

高校1・2年生の人は

大学について調べたり

将来やりたいことについて調べることが

受験生は

最後のこの時期の勉強法

モチベーションの上げ方

大学での生活について調べることが

多いのではないでしょうか。

 

ぜひどんなことでも

調べまくってください!!

色んな発見があるかもしれませんよ!

 

 ************************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

 

明日のブログは

 

 最近ヲタ活で忙しそうな

澤田担任助手です!

ぜひ読んでください!

 

*********************************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!