ブログ
2019年 12月 8日 一番大切なこと

***********************************
こんにちは!
山本です!
私生活、
かなり充実してます〜〜!
その分どんどんお金が
飛んで行ってます〜〜、、
***********************************
入試本番が
近づいてきましたね!
最後の追い込みが始まり、
焦っている人も
多いのではないでしょうか?
そんなこの時期に
一番大切なのは何か
わかりますか?
基礎固め?演習量?
もちろん大事です。
しかし
何より一番大切なのは、
体調管理です!
やりたいことがたくさんあるからと、
睡眠時間を削ってまで勉強しても、
次の日に支障が出てしまいます。
せっかく1日頑張っても、
次の1日を潰してしまっては
もったいないですよね。
+-0どころか、
1日できない分むしろ–に
なってしまいます。
寝たくない気持ちもわかりますが、
その気持ちを抑えてゆっくり寝て、
続きは次の日の朝
早起きして頑張りましょう!
早起きは、
入試本番に朝から頭を
働かせるための準備にもなります。
残り少ないですが、
焦らず、先のことを考えて
勉強をしましょう!
最後に、
精神的にキツくなった時は、
担任助手を頼ってください!
相談に乗るのはもちろん、
勉強以外の話もなんでも聞きます!
辛くなってくるこの時期に
皆さんを支えるための担任助手です!
私たちと一緒に、
最後まで頑張りましょう!!
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
合宿とラーメンのプロ!
堀ノ内担任助手です!
お楽しみに!
*********************************
2019年 12月 7日 計画立てを大切に!

***********************************
こんにちは!
孔です!
甘いものと辛いものだったら
甘いものですかね!
スイーツだったら
プリンが一番好きです!!
でも、たまに辛いものを
食べたくなるのでそのときは
セブンイレブンに売っている
蒙古タンメンを食べてます笑
***********************************
さて!
今日は昨日の
大瀧担任助手の話にも出てきた
See Plan Do
のPlan(計画)
について
話したいと思います。
まず目標がないと
計画を 立てられないことは
皆さんもわかりますよね?
なので最初に目標を決めてください!
例)〇月までに〇〇をやる など
そして目標をもとに
計画を立てていきます。
そのときに大事なのは
①いつまでに(期限)
②なにを(手段)
③どのように(方法)
④それを実行できるのか(実現可能性)
を考えることです!
計画を立てられたら
あとはそれを実行しきるのみです!!
計画を立てても
ずっとそれ通りに進めるのは
難しいですよね?
風邪を引くかもしれないし
その日の予定が終わらなくて
翌日に持ち越しになるなど
計画を阻害する原因はたくさんあります。
なので
一度計画を立てても
計画は適宜修正するもの
だと思ってください。
予定が崩れたら
すぐに修正すればいいんです。
修正しないまま結局できない
ということが一番よくないです。
計画をしっかり立てて
時間を大切に使いましょう!!
最後まで
読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
おそらく
私生活が一番充実している
山本担任助手です!
お楽しみに!
*********************************
2019年 12月 6日 焦った時こそSeePlanDo
***********************************
こんにちは、
最近甘い物にも
手を出すようになった
大瀧です!
もともと辛党で
甘いものはあまり
好きではなかったんですが、
最近は甘いものも
永遠に食べていられるように
なりました(笑)
***********************************
***********************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
甘いものと辛いもの、どっちが好きですか?
孔担任助手です!
お楽しみに~~~
*********************************
2019年 12月 5日 千題テストすごい大事
***********************************
こんにちは
荒木です!
すごい久しぶりですね〜
何ヶ月ぶりだろって感じです
インターンは忙しいです笑
ただ、3年生で学校はほとんどないので
多分1.2年生と大して忙しさは
変わらないと思います!笑笑
あんまり校舎にはいないかもしれませんが
何かあったらいつでも声かけて下さいね~
***********************************
今日は
あと3日に迫った千題テストの話です
散々担当の先生から
話は聞いてると思いますが
12月8日に地歴公民千題テストがございます!
やったーーーー!
みなさんは楽しみですか?
憂鬱な人も多いのではないかと思います
私も生徒の頃は本当に憂鬱でした
(日本史がすごい苦手だったので)
ただ千題テストってすごいんです。
当日テキストが1人1冊渡されるんですが
そのテキストがすごいんです。
時代ごとに分かれていて
その問題の重要度が☆で区分けされています
当日にテストを受けるのもすごい大切なんですが
この千題テストはテスト後に
どれだけその冊子を活用できるかも
大事になってきます。
真っ白なままワークとして使うもよし
沢山書き込んで覚える用として使うもよし
自分に合った使い方をできる
素敵なテキストなんです!!!
ぜひテスト後も部屋にほっぽいておかずに
大切に使ってあげてください!
テストまであと3日
全力で頑張ってください!
***********************************
センターまで43日
です。
6週間最後の最後まであきらめずに1点に拘りましょう!
***********************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
お菓子大好き?
大瀧担任助手です
お楽しみに~~~
*********************************
2019年 12月 4日 この12月は受験生にとって命!
***********************************
こんにちは!山根です!
そうなんです!傘を取られました…
ビニール傘は取られそうだなって思って
休み時間にわざわざマイネームペンで
MMって持ち手に書きに行ったのに!!
ひどくないですか!?!?
みなさんも傘は取られないように
気を付けましょう(笑)
***********************************
さてさて、話を変えましょう。
みなさん
センターまで44日
となりました。
低学年にとっては点数を上げたい
センター試験同日体験受験まで44日
ということになります。
この期間どう使いますか?
特に受験生に関しては今はまだ二次の勉強を
進めている人が多いと思います。
センターが終わると私立が始まり
気づいたら第一志望の試験日が来てます。
このセンター前まで、特に12月の使い方に
よって点数伸びは変わってきます。
どう使うべきか考えましょう。
分からなければ担任助手や
担任の先生に聞いてください!
木村担任助手も言っていましたが
今からでも全然伸びます!
私もこの時期から急激に伸びました。
(特に理社)
頑張りましょう!悔いのないように!
***********************************
最後まで読んでくれて
ありがとうございました!
明日のブログ担当は…
インターンなどで忙しそう?な
荒木担任助手です
お楽しみに~~~
*********************************










