ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 289

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 289

ブログ 

2019年 1月 3日 自分について知る

 

 

*****************************

あけましておめでとうございます!!

村上です!

西郷隆盛に似た何か…?

何なのでしょうね…

全然ぴんと来ないですね(笑)

ちなみに僕は毎朝

船橋校のこのブログを見るのが

日課なんですけど

昨日のブログ更新担当の

伊東さんと

金城さん

のブログは面白くて

いろいろ学べるので

結構ファンでいつも楽しみにしています。

 

*****************************

ちなみに元旦は

テンションが上がりながら

家族でおばあちゃんちに向かおうと

してたんですけど、

なぜかジャンプをしながら

階段を下りたせいで

天井に頭をぶつけて

額を負傷してしまいました。

 

という感じに

2019年はあまりいいスタートを

切れませんでした。。。

ぜひとも

これからばんかいして

最高の一年にしていきます!!!!

****************************

何を書こうか

とても迷ったので

僕も昨日の伊東さんと同じように

自分が大事にしていること

を話そうと思います。

 

僕が

大事にしていること

もちろんいくつかあるのですが

そのうちの一つが

自分の可能性を広げ続ける

ことです。

 

僕は勉強が

ずば抜けてできるわけでもなく

運動能力が高いわけでもなく

中学生くらいまでは

自分はスーパー凡人

だと思い続けていました。

 

でもあるとき

それではだめだと感じ、

いろいろ挑戦して

いろんな能力を身に着けよう

と決心しました。

 

これを意識しているせいか

僕にはたくさんの趣味があります

(趣味といえるほどのものかはわかりませんが)

本を読むのももちろん好きで

昨日紹介されていた

「嫌われる勇気」

については一週間前くらいに

自分もブログで紹介しています!

 

ちなみに僕のおすすめの本は

数学ガール」です。

ぜひ理系の人は大学生になってから

読んでみてください!

 

他にも

スポーツ観戦

スポーツをすること

音楽を聴く

アーティストのライブを見に行く

プログラミング

テレビゲーム

・・・

 

本当にびっくりするくらい

いろんなことに手を出して

毎日忙しい日々を送っています(笑)

 

浪人していて去年一年間

一緒に遊べなかった友達と

この半年よく会うのですが

彼に

「お前この一年間で

いろんなことやりすぎじゃね?」

と最近本気で驚かれました

 

年末ということもあり

その言葉を聞いて

一旦自分について

見つめなおしたら

この趣味が多いということが

発覚しました。

 

みなさんは

自分について

見つめなおしたことがありますか?

自分について

よく知っていますか?

 

自分について知ることは

生きていくうえで

かなりの武器になると僕は思います

 

ドラクエの生みの親である

堀井雄二の有名な言葉に

「人生はRPG」

というのがありますが、

ポケモンでもRPGでも

かならずポケモンの技やステータス

主人公のステータスや特技を

よく把握したうえで

戦っていかないでしょうか?

(ゲームをやらない人すいません)

 

ぜひこの新しい年が

始まったタイミングで

自分自身について

考えてみてください!

勉強面ももちろんのこと

様々な面で

自分のパフォーマンスが

向上すると思います!!

 

一緒に良い一年にしましょう!!

 

 

 

 

*****************************

明日のブログ担当は…

待ってました!!!!!

ゴールデンキャッスル!!!

金城担任助手

とてもとても

楽しみにしています個人的に!

ぜひ読んでください!

**********************
 
 
 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2019年 1月 2日 合格という雨

 

 

*****************************

 

こんにちは

伊東

です!

 正月の全くをもって

おもしろくない特番を観ずに

正月から東進で働けて幸せ極まりないです(笑)

 

****************************

 

 今日は

年も明けて

いよいよ受験も始まろうとし

大学生になろうとしてる

皆さんに向けて

僕が

大学生になってから

大事にしている事

これから入試本番までの大事なこと

について話そうと思います!

 

少し長くなるかもしれませんが

どうかお付き合いください

****************************

 

それでは初めに

大事にしていることから話します

 

まず一つ目

本を読むことです

 

ぼくは本を読むのが大好きで

月にだいたい5~10冊くらい本を読みます

(ちなみにkindle派です)

 

なんで好きかと言えば

本を読めば

自分の知りたいことを

ピンポイントで知れるからです

 

どうしても

大学の一般教養などの授業だと

無駄な部分も混ざってしまい

ムラができてしまうので

自分は授業より

本を読む方が大事だと考えます

 

でも

そもそも本が嫌い

っていう人もいますよね?

気持ちは分かります

僕も昔はそうでした

 

多分

そういう人って

本はためになるから読むものだ

と考えがちだと思うんですが

そんな難しく考えず

自分の読みたい本だったらなんでもいいんで

読んでみてください!

本屋を歩いてれば

絶対一冊くらい

興味のある本があるはずです

 

たとえそれがゲームの攻略本だったり、

変なジャンルだったとしてもいいんです!

そこからはじめてみてください!

 

本を読んでいくと関連性のある本に

繋がっていき

そのうち

いわゆる、タメになる本にも興味がわくと思います

 

 

そこで

今日は

参考程度に

僕が今まで読んで

本当に良かったと思う本を

三冊だけ紹介しようと思います

 

3位

「戦略的思考とは何か」

日本の軍事戦略論について書かれた、

林修も40回以上読み直したという本

これのおかげで歴史知識が深まって

状況判断力が上がった気がします

ただ内容が難しい

 

2位

「夜と霧」

アウシュビッツに収容された著者の経験を

心理学観点から書かれた本

「どんな状況でも生きることに意味はある」

ということがわかります

 

Ⅰ位

「嫌われる勇気」

アドラー心理学を基に

勇気をもって生きる方法を説いた本です

これは本当に

全日本国民必読の書だと言えます

 

みんなもおススメの本を紹介できるくらい

読書してみてくださいね!!

 

 

 

次にもう一つ

僕が大事にしている事として

無理に友達を増やさない

という事があります

 

ちょっと驚きましたか?(笑)

 

たしかに

色々な人と関わりを持てば

色んな情報を得られかもしれませんが

それ以上に

好きでもない人といることで

自分の時間が奪われたり

人に合わせて行動することが増えるのは

人生における損失

といえないでしょうか?

 

だから

僕はサークルも辞めましたし

薄い付き合いの人、何も得るものが感じられない人

との付き合いは避けるようにしてます

 

 

他にも

太ってる人と一緒にいると太ったり

人に合わせることが多くなると老化が早まったり

頭の悪い人の隣の席に座るだけで頭が悪くなる

などなどの研究データもあるので

なおさら

よくわからない人と

関わらない方がいいことが分かります

 

 

また

ショーペンハウアーという哲学者も

「孤独を愛する人は、金鉱を手に入れたようなものだ」

と言ったように

 

やはり

孤独と向きあうことも大切だと思います

 

 

ここで

1つ注意なんですが

この考えが必ずしも正しいと思わないでくださいね(笑)

あくまでこういう考え方もある

ぐらいに思っておいてくださいね

 

 

 

 

 

長くなりましたが

ここからは

受験本番までの大事なこと

について話そうと思います

 

 

唐突ですが

 

皆さん

アフリカのある地方に

雨を降らす不思議な力をもった

原住民がいるのを知ってますか?

 

彼らが儀式をすると

本当に絶対

必ず雨が降るそうです

 

一体全体

何で雨が降るんでしょうか??

クイズだと思って

ちょっと考えてみてください!

 

 

 

 

分かりましたか??

 

 

 

正解は

 

雨が降るまで祈り続けるからです

なるほどって思いますよね

 

 

えっ、もしかして

くだらないと思いましたか?(笑)

 

たしかに

これなら誰でも

必ず雨を降らすことはできるでしょう

しかし、実際にこの儀式をやり遂げられるでしょうか?

 

 

入試もそれと同じです

 

受かるかどうか分からない

でも、勉強し続けるしかないんです

 

なかには

ここ最近

休憩の時間が伸びてたり

計画が崩れても、まあいいや

って思ってる人もいるでしょう

 

 

そんな人へ

「諦めたらそこで試合終了ですよ」

 

合格という雨が降るまで

祈り続けましょう

 

 

*****************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

 

笑顔の破壊力はダイナマイト級

個人的に

大河ドラマの

西郷隆盛に似た何かを感じる

 

村上担任助手

です

**********************
 
 
 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2019年 1月 1日 あけましておめでとうございます!

 

 

*****************************

みなさん

 

あけましておめでとうございます!

 

堀ノ内

 

です!

 

今年もよろしくお願いします!

 

****************************

昨日は千題テスト

 

お疲れさまでした!

 

いろいろ間違えたなーって人

 

チャンスです!

 

大チャンス!

 

今一度

 

間違えがちなところを

 

復習してセンターに臨んでいきましょう!

 

****************************

新年一発目のブログというわけで

 

僕の今年の抱負を

 

ここに書いておきます!

 

僕の今年の抱負は

 

①社会のことを知る

②英語の勉強をし直す

③株の勉強をする

 

です!

 

なんでこの目標を立てたかというと

 

自分の価値を高めたいから

 

です。

 

大学生っていうのは何でもできます

 

勉強

アルバイト

サークル

遊び

 

などなど……

 

なんでもやり放題だし

 

これらは恐らく大学生の間しかできません。

 

だからこそ

 

何となく四年間を

普通に過ごすのではなく

 

今しかできない何かを

 

突き詰めて頑張って

 

自分の価値を高めて

 

社会で活躍する準備をするのが

 

一番大事だなと

 

最近とても思ってます。

 

 

というわけで

 

皆さんも

 

大学に入ってから何をするか

 

イメージしてみてください!

 

その理想像が

 

ここからの自分の

 

モチベ―ションの支えにも

 

なるはずです!!

 

 

というわけで

 

2019年

 

一緒に頑張っていきましょう!

 

応援しています!

 

 

 

*****************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

元旦から校舎を守ってくれます!

 

彼に感謝して登校しましょう!

 

伊東担任助手

です 

**********************
 
 
 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2018年 12月 31日 さようなら!2018年!


*****************

こんにちは!

野澤です!

久しぶりだな~と思ったら

約2ヵ月ぶりくらいのブログでした!

 

紹介にもあった通り

実は意外と

仲がよかったりしちゃうんですよね~!笑

白井さん以外にも

今年は東進の方々に

たくさんお世話になりました?

来年もこんな野澤と仲よくしてくれたら

嬉しいです!

 

ちなみに好きなおせち料理は

栗きんとん限ります

*****************

さて!今日は!

大晦日です

明日からは勝負の年

2019年になりますね?

 

1年の締めくくりであるこの日に

私なりにこの1年を振り返り

漢字一文字で表すと

ずばり

「流」

です

理由は

とにかく慌しくいろんなことが流れていった

からです

高校生から大学生になれて

担任助手にもなれて

いろんな新しいことに挑戦したものの

どれも流れるように過ぎ

たいした成果も得る事ができなかった

記憶が残ります

 

あれもこれもと手を出してしまい

うまくいきませんでした

 

だからこそ

1つの事に没頭できた

大学受験は私の中で

とても成長できたし

いい経験になったなと感じます

何かに夢中で取り組むのって

本当にかっこよくて素敵だと思います

 

少なくとも東進に来ている皆さんは

頑張っている

と私の目には映っています?

 

昨日白井さんも言っていた通り

大学生になると

慌しいのと同じくらい

自由な時間が増えます

 

そりゃ、もう、

楽しいに決まってる!!

 

だからあとひと踏ん張り

 

ここからさらにスパートかけていってください!!

私たちも精一杯サポートします!

**********************

さ!ら!に!

大晦日と言えば

東進の一大イベント

英語千題テスト

がありますね!!

 

もちろんいい点数を取って

担任助手を軽々と

超えていってほしいですが

 

何よりも

英語の最終チェックとして

自分の穴を埋めるために

最大限活用しましょう!

復習命です!!

**********************

読んでくれてありがとう!

そして今年もありがとうございました!

来年も頑張っていきましょう✊

 

新年最初のブログ担当は

いまさらながら

冬期合宿お帰りなさい!

笑った顔がチャーミングな

堀ノ内担任助手です!

どんなことを書いてくれるのでしょうか

皆さん必見です!

お楽しみに~!

 **********************
 
☆12月の開館情報☆

 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




2018年 12月 30日 2018も残り1日!!


*****************

こんにちは!

本当に久しぶりのブログです!

白井です!!

初めてバナーできました!!↑

 

岡田さんは本当に抹茶が大好きで

自分は抹茶が苦手なので

なんで好きなのかな、、

と思いながら買ってました

この流れで私の好きな食べ物を

紹介させてもらうと、

チョコレートが大好きです!?

チョコレートさえあれば

生きていけると思いますので

白井にプレゼントしてくれる時は

ぜひチョコレートにしてくれたら

全力の笑顔で喜びます?

*****************

さて!2018もあと1日ですね!

やばい!めっちゃ早い!

自分の1年を振り返ってみると

今年は色んな意味で

自由な1年でした!

今まで中、高は

部活に明け暮れていて

遊ぶ時間も少なく、

自分で言うのもあれですが、

せわしい毎日だった記憶があります

大学生になって運動をやめて

こんなに自由な時間が

生まれたのは初でした!

受験生の時にどれだけ

自由になれるかを考えながら

勉強していた甲斐が

あったなと思いました

昨日の岡田さんのブログにも

あったように

大学受験は自分の将来と

向き合ういい機会です

自分は受験生の時に

将来やりたいことを考える時間を

あまり作らなかったせいで

正直向上心が高い方では

ありません、、

けれど今、自分が何をしたいのか

何が自分に合っているのか

考えながら生活しています!

インターンも行ってみようかな

と考えているところです!

就活の時期も早まるという事で

2019の目標としては

自分がやりたいことを見つける

ようにしたいと思います!

皆さんも2019の目標を

考えてみてください!

**********************

ついに明日は千題テストですね!

文理関係なく英語で競える

いい機会ですね?

ちなみに前誰かも言ってましたが

担任助手全員高校時代の

制服を着ます!

どんな高校生活を送っていたか

制服を見ながら

妄想してみるのも

楽しいかもしれませんね?

1日頑張りましょう!!!

**********************

読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

 

意外と仲いいんです!

夏には一緒にディズニーも

行ったんですよ✌

最近もディズニー

行ったらしいけど

誰と行ったんですかね!?

野澤担任助手です!

お楽しみに~!

 

**********************

 
☆12月の開館情報☆

 
☆冬休みの開館情報☆
 

 

*****************




夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!