ブログ
2018年 12月 29日 ラストスパート!

*****************
こんにちは!
澤田担任助手より紹介をしていただきました!
もう何回目でしょうか(笑)
ご紹介にあずかりましたが新作を初日に飲みました
意識高めです☺
ちゃんと写真も撮りました?
フラペチーノとラテ両方すっごくおいしいです!
ごま美味しい?勉強の息抜き飲んでみては?

*****************
おせち料理の話が続いていますが…
好きなおせち料理は
伊達巻きですかね~
毎年祖母の家で作ってますが
出来立てがすごくおいしくてつまみ食いが止まりません?
今年も祖母の家でおせちづくりします
去年は受験生でお手伝いできなかったので
今年は倍手伝おうと思います!!
そしていっぱい食べようと思います?
**********************
もう年末ですね
2018年もあと少し…
今年の一年私は一瞬でした
受験して、大学生になって、
いろいろしているうちに年末です(笑)
生徒の皆さんにとって
この1年はどうでしたか?
特に受験生の皆さんにとっては
一生に一度しか経験できない1年だったのではないでしょうか
こんな1年初めて
という人が多いのかなと思います
たくさん悩んだ人もいると思うし
すごいつらかった人もいると思います
大学受験とは
将来の進路、どんな職業に就きたいか
考える
ということです
もちろん勉強も大切なのですが
中学受験や高校受験と大きく異なるのが
将来を決めるという点なのではないかと思います
だからこそ
すぐに答えが出る人は少ないです
自分の将来ってそんなに簡単に決められないですよね
たくさん悩んで悩んで悩んで
志望大学、学部を決めてきたのではないでしょうか
受験間近の今こそ
どうやって志望を決めたのか一回振り返ってみましょう
勉強でいっぱいになっている頭を整理する感じですね
またこの時期は
勉強しなきゃ勉強しなきゃ
という気持ちが先走って
勉強の質が落ちがちです
ここからは特に質にこだわりましょう
扱う問題にもこだわってください
解ける問題だけやっても力はつきません
自分が一番点数を伸ばせる勉強法を考えましょう
どうしようってなったら
すぐに相談しに来てくださいね
私も去年堀ノ内担任助手にすっごい相談してました(笑)
お世話になりました?
**********************
長くなりましたが
読んでくれてありがとうございました!
明日のブログ担当は
受験生のとき
抹茶好きの私に試験前日
メッセージだらけの抹茶のお菓子をたくさん届けに来てくれた天使?
白井担任助手です!
美味しかったよ!ありがとう!
**********************


2018年 12月 28日 実はセンター試験って…

*****************
こんにちは!
角南担任助手に
多趣味と紹介された
澤田です!!!
それほどでもないです!(笑)
*****************
今回のサブテーマは
おせち料理で好きな種類!
私は
栗きんとんです!!!
この時期ならではじゃないですか…
見た目からお正月の特別感
すごいじゃないですか…
大好きです。
ちなみに我が法政大学も
箱根駅伝走りますよ!!
なんと白井担任助手の知り合いが
走るとか!!
ぜひ話を聞いてみてください!!!
**********************
もう年の瀬ですね。
みなさんの2018年は
どんな年でしたか?
私は年々1年経つのが
早く感じます…(笑)
年があければ
19日でセンター試験がやってきます
少し早いですが今回は
センター試験の注意点を
ご紹介しようと思います。
その1
科目と科目の間の時間が
長い
長いです。
皆さんはいろんな模試を受けてきていると思います。
休憩時間もっと欲しい…
と思うこと多いと思います。
大丈夫です。
本番は十二分にあります。
だいたい1時間弱はあります。
なので、今のうちから
当日の休憩中に見る
テキスト選びをしておきましょう。
「これだけは必ず持っていく!」
というものを決めておきましょう!!
その2
寒い
寒いです。
暖房がうまく効かない教室も
無きにしも非ずです。
また、暖房効きすぎて
眠くなる可能性もあります。
カイロを持っていくとか、
中に着こむとか
工夫を凝らしてください。
基本的に制服で受験するのが
間違いないです。
私服でいくと、
服に英語が書かれていた場合
面倒なことになります。
(私が受験してときは
同じ教室にそういう人がいました。)
気をつけましょう!
模試は何度も受けたことがあるけど
センター試験そのものは初めてなはずです。
心配なこと
わからないこと
気になることがあれば
経験者であるスタッフに聞きましょう!
お待ちしています!!!!!
**********************
長くなりましたが
読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
ス〇バの新作を
初日に飲んでいました
岡田担任助手です!
感想を聞いてみましょう!
**********************


2018年 12月 27日 Fight Music!!!

*****************
こんにちは!
村上担任助手から、
1ミリも思っていないこと
の紹介をされて、
悲しい角南です!
もう少し、まともな紹介を
してほしいものです…
*****************
さて、クリスマスも終わり、
もういくつ寝るとお正月♪ですね。
みなさんは、おせちを
お正月に食べますか??
私は、ほとんど紅白かまぼこしか
食べないです。(笑)
お正月のイベントといえばもう1つ。
箱根駅伝!!!
今年は、我が明治大学が箱根駅伝に
出れることになったので、
楽しみです!(^^)!
こう見えて、駅伝大好きなので、
好きな人は声かけてください(笑)
**********************
さて、前置きが長くなりまして
申し訳ありません。笑
センター試験までにブログを書けるか
わからないので、
私の受験生時代に聞いていた
応援ソングを
紹介したいと思います!
私は、SEKAI NO OWARIという
アーティストが大好きですが、
セカオワの少し前の曲から、
「Fight Music」
を今日は紹介したいと思います。
名前からして
応援ソングっぽいですよね。笑
でも、歌詞も本当に良くて、
ライブで聞くと毎回泣きそうになります。
私が一番好きなフレーズがココ↓
“あぁもう嫌になっちゃうよほんと、
これで100戦中100敗
それでも僕は戦い続けるよ 勝つ為に“
(これは、曲の最後の部分ですが、
他の歌詞もめちゃめちゃにいいので
是非聞いてみてください。)
なぜ、このフレーズが大好きかと言うと、
受験勉強はまさにそうだなと
思ったからです!
今みなさんは、第一志望の過去問を
解いていると思いますが、
順調にいっている人、
なかなか点数が伸びない人、
点数が安定しない人、
様々だと思います。
私は受験生時代、
全く点数が伸びない生徒でした。
第一志望が自分の学力と比べると高くて、
何回も志望校を下げたくなりました。
しかし、点数が上がらないからって逃げていても
点数は上がることはないし、
過去問をやらない理由を探すのは、
どんどん志望校から遠ざかっていることだと思って、
どんなに点数が伸びなくて悔しくても、
諦めることはなかったです。
私は、順調に志望校合格まで
受験生活を送っていたわけではなく、
合格可能性でいったら、
10~20%ぐらい
だったと思います。
そんな私が、最後に合格できたのは、
合格(勝つ)のために、
勉強(戦い)し続けたから
です!!絶対に!!
まさに、「Figt Music」そのものです(笑)
今、「もう無理かもしれない」と
弱気になっているそこの君!
諦めなければ、まだまだ成績は伸びます。
勝つために、戦い続けましょう!!!
(ぜひ、Fight Music聞いてみてね!)
3月にみんなが笑顔で受験を
終えられるように、祈ってます。
頑張れ!受験生!
**********************
長くなりましたが
読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
めちゃめちゃ多趣味な
澤田担任助手です!!!
おそらく、どの話をしても
彼女には通じるでしょう。(笑)
なんの話をしてくれるのか
楽しみですね!
**********************


2018年 12月 26日 ポジティブシンキング!!
*****************
こんにちは村上です!!
生徒と益子さんへの愛が
天井知らず
との紹介を受けましたが、
生徒の皆さんのことは
以前のブログでも書いた気がしますが
いつも気にしています!
益子さんは
去年から一緒に働いている
担任助手の中でも
唯一の理系担任助手なので
とても頼りにしています!
船橋校の担任助手は
理系が少ないので
理系の人たちの結束力は
強いですよ!!!(笑)
*****************
ここで唐突ですが
おすすめの本を紹介したいと思います!
「嫌われる勇気」
「幸せになる勇気」
です!!
一時期話題になって
ドラマ化もされてました
なぜこの本を
紹介しようと思ったのかというと
この一年を振り返ってみて
今まで以上に
ポジティブ思考になったなと
感じたんですね。
僕は前からかなり
ポジティブなのですが
そうなった要因の一つが
この二つの本なんです!!
どんな内容が書かれているのかというと
対話形式で
「アドラー心理学」
について説明されている本です。
このアドラー心理学で
僕がかなり印象に残ってるのが
「目的論」
という考えです。
どのようなものかというと
例えば
学校を転校して
新しい環境に置かれるのが
不安で学校を休んだとします
そのままの意味でとらえると
不安という原因があって
学校を休んだ
と捉えると思いますが
目的論の考え方としては
学校を休むという目的が
不安という感情を作り出している
と考えます。
(日本語が下手で伝わらなかったらすいません)
この考え方がすごい僕は気に入ってて
よく人は
「~だから、~できない」
と、言い訳をしますが
そのほとんどが
~できない、ことの
理由をあとから作っていると思います
ぜひ言い訳をせずに
ポジティブに色々考えてみてください!
ポジティブ思考は
なれる・なれない
ではなく
するかしないかです!
特に受験生は最後の追い込みで
メンタル的にもつらい時期が
続くと思います
でもあと少し耐えて
乗り越えたら
楽しい大学生活が待ってます!
ぜひ一緒に頑張りましょう!!
**********************
とてもとても
美しくて
かわいい
角南担任助手です!
ぜひ見てください!
**********************


2018年 12月 25日 クリスマスですね

*****************
こんにちは!
迫田です!
今日はクリスマスですね!!
迫田はおととい
家族とクリスマスを祝いました。

(インスタ映え重視)
とーっても美味しかったです。
こんなものばかり食べてると
思いっきり太るので
最近バレーボールを再開しました!
サークルとかではなく、
地元の社会人のチームで
20歳~45歳くらいまでいます。
まだまだ入ったばかりですが
次の練習がすごく楽しみです!
*****************
もうすぐ2019年になりますが
みなさんにとって
2018年はどんな年でしたか?
受験生にとっては
「どんな年も何も…」
って感じかもしれませんが、
それでも何かしら
良い思い出やら切ない思い出が
あると思います。
ぜひ、1年を振り返って
「どんなことがあったか」
「その時にどんな気持ちになったか」
「それから感じたこと」
などを紅白歌合戦でも見ながら
振り返ってみてください!
そしてゆく年くる年でも見ながら
来年の目標を「具体的に」立てましょう!
ちなみに迫田の来年の目標は
①自分が納得できる就活をする
(具体的ではないかもですが笑)
②TOEICを900点まで伸ばす
③大学の単位を前期で取り切る
④メリハリをつけた生活をする
(遊ぶときは遊ぶ!)
⑤社会人に必要なマナーを備え付ける
です!がんばります!
**********************
明日のブログ更新担当は、
生徒と益子さんへの愛が
天井知らずの
村上担任助手です!
ぜひ見てください!
**********************












