ブログ
2018年 11月 8日 情報量で差をつけろ
こんにちは!
最近また
眠れなくなってしまった
金城です…
昨日
フリースタイルダンジョンが
激アツすぎて
全く眠れませんでした!
(いつも通り)
なにそれ?って思った人は
こっそり金城まで
そこで夜中に
激甘ホットミルクを
飲みました(三温糖小さじ3杯)
美味しくておススメです。
正しい時間に飲むと
よく眠れるらしいです。
僕は3杯ぐらい飲んで
ひたすらおなかの調子が
バッドです。
覚悟していたので
全く後悔していませんが…
早寝はもっとおススメです!
そういえば
伊東くんは
ぼくのどのへんを
尊敬してるんですかねぇ
ボウリングのスコアかなぁ
**********************
今日お話する
情報量
についてですが
学年問わず
当たり前だけど
大事なことなので
よかったら
読んでみてほしいです。
今や中高生のほとんどが
スマホを持つように
なりました。
昔と違い
誰でも簡単に
情報が手に入るように
なりましたね。
受験をする高校生なら
大学受験のこと
ぼくら大学生なら
就活のことなど
担任助手のみなさんは
食欲がエグいので
グルメ(?)のことなどなど
さまざまな情報が
必要になってきますよね。
みなさんは
どこから情報を
得ていますか?
ぼくは
ネットニュース
本
SNS
友人
などなど、
色々なところから
情報を常に
取り入れるようにしています。
受験期も
スマホに張り付いて
受験に関する情報を
ひたすら取り入れていました。
Twitterも
Instagramも
全く規制せず
全部
受験にプラスになるように
使っていました。
(あまりおススメできませんが)
友達とも頻繁に
受験についての
情報交換
意見交換を
重ね
一番いい勉強方法を
模索し続けていました。
①〇〇大学に合格したい
↓
②〇〇大学の問題を解く
↓
③過去問で傾向を知る
この流れも立派な
情報収集の1つです。
一番大事なことは
勉強すること
点数を上げること
に、違いはないですが
知っていると
得をする情報は
身の回りに
溢れていると思います。
例えば
夜スッと眠るコツは?
朝の寝起きをよくするには?
頭がさえる朝食は?
暗記のコツは?
モチベーションの上げ方は?
はたまた
英文を読むスピードに自信がない人
どうやったらスピードが上がるか
調べましたか?
誰かに聞いてみましたか?
そして解決しましたか?
壁にぶつかる
↓
解決のための情報を仕入れる
↓
解決するまでやりこむ
このステップです。
昨日のブログで言うと
伊東担任助手がなぜ
二度寝しない方法を
知っているのか。
それは
二度寝してしまった
経験があり
解決したいと思い
解決方法を知ろうとしたから。
当たり前のことですが
自分から情報を
手に入れるという姿勢は
必ず持ちましょう。
自分で動かないと
本当になにも起こりません。
自分はできてます!
と
胸を張って言えますか?
これができてこそ
本当の受験生だなと
思います。
まあいいや
で終わらせないこと。
みなさんはもう
子供じゃないので。
これから
受験を乗り越え
大学
という未知のステージに
向かっていくところかと
思いますが
そこで必須になるのがまさに
情報
これに尽きる。
どの授業がいいの?
就活ってどんな感じ?
サークルってどんなもん?
いいアルバイトは?
留学っていついけばいい?
大学生になってからは
今後これらの情報をすべて
自分の手でつかむことが
必須になります。
どの世界にいても
同じことですが
情報が遅れている人は
世間に取り残されます。
え?
そんなことも知らないの?
って。
(なんでも鵜呑みにするのはおかしいですが)
できる人は
効率よく情報を仕入れ
自分の行動に
落とし込みます。
今後
世の中がどう
動いていくかなんて
分かったもんじゃないです。
であるならば
僕らができることは
最新の情報を仕入れ続け
頭の中を更新し続けること
これに尽きるのでは
ないでしょうか。
まあ
こういう話は
受験が終わったら
いっぱいしましょう!
まずは受験で絶対勝つこと!
*******************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
学園祭が
忙しそうだった
(気がする)
小林担任助手です!
お楽しみに!
************************
☆11月の開館情報☆

2018年 11月 7日 原点回帰

********************
こんにちは!
最近
辛いものにハマっている
伊東です!
そして
k-popにもハマりつつあります
**********************
最近
寒くなってきたので
だんだん
朝布団から起きるのが
きつくなってきましたね汗
二度寝しないためには
目覚ましを遠くで鳴らす
日の光を浴びる
目薬をさす
など
いろいろあるので
試してみて
自分に一番効く方法を見つけてくださいね
さて
朝起きるのとは
反対に
みなさん
夜スッと眠れますか?
本当にすぐ寝れる人もいれば
なかなか寝れない人もいますよね
ちなみに
ぼくは夏ごろには
なかなか眠りにつけなかったのですが
最近はスッと眠れるようになりました
もちろん
すぐ眠れない事の原因には
ブルーライトや緊張
といった
ことも関係するのですが
ある研究によると
すぐ眠れる人は
そうでない人に比べて
人生における目標が明確である
らしいです
しかも
人生の目標が明確な人は
太りづらい
という事もわかっているそうです
びっくりですよね。
でも
よーく思い返せば
不眠症だった頃の僕は
何の目標もなく
漫然と日々を過ごしていました
その逆に
すぐ眠れた受験期は
目標が明確にあったし
不眠症が治ってきた最近では
だんだん人生の目標が決まりつつあります
みなさんは
人生で
これだけは成し遂げたい
という目標はありますか?
ここで注意なんですが
例えば
(なんでもいいんですが)
公務員やキャビンアテンダント
になるのが
究極の目標の人は
それになった後はどうしますか?
いまいち
どういうことかわからない人は
一番嫌いな先生を思い浮かべればわかると思います
ちなみに
ぼくの
今のところの究極目標は
本を書いて
ベストセラー作家になることです
その前の
僕の中間目標については
またいつか話しましょうかね。
たしかに
この時期になると
受験勉強に切羽詰まって
何のために勉強しているのか分からなくなることも
あるかもしれません
そんな時こそ
原点に戻って
なんで受験勉強を始めたのか
この受験勉強が
将来にどうつながるのか
そして
今頑張らなかったら
将来どれだけ後悔するのか
考えてみるといいと思います
そういう時間も必要な時期なんです
切羽詰まっている今だからこそ。
*******************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
僕が尊敬してやまない
金城担任助手です!
お楽しみに!
************************
☆11月の開館情報☆

2018年 11月 5日 もしがおわったら!
**************************
**********************
こんにちは!
それはもう
世界に誇れるレベルの
ポジティブ人間??
はしぐちです!
楽観主義だけど心配性なので
たまに訳分からなくなりますが・・・笑
益子さんみたいに
安定して落ち着いたメンタルが
欲しいものです!
**********************
さてさて昨日は
全国統一高校生テストの
後日受験最終日でしたね!
これでもう受験していない人は
いなくなったのではないでしょうか!
当日に受けてくれた人たちはもう
志望校判定など細かいところも
成績がかえってきていると思います。
風の噂によると、
数学2Bなどなど
難しい教科も多かったようですが・・・
わかります。
しょげちゃうよね
出来てないとね!
わかります。
浮かれちゃうよね
思いのほか出来てたらね!
わかります。
出来なかった~!って
騒いじゃうよね楽しいもんね!
でも大事なのって数値じゃないですよね。
どこでも言われてると思うんですけど!
これは受験生にも
1.2年生にもいえること?
改めて言いますが・・・
模試は学力を測るためのモノ
ではありません。
学力を上げるためのモノです。
はしぐちも受験期は
模試結果で一喜一憂しまくる系
高校生でした。
だって受験生の前に人間だもん、
しょげるし泣きたくなるし諦めたくなるし
たまには調子にだって乗るよね!?
だから別にそれは
悪い事じゃないと思うんです。
友達とどうだった~?って言い合うのも
息抜きの一つだと思ってたので!
ただ言いたいことがひとつあって。
それだけで終わってないですか~?
ってことです。
あ~やばかった。あ~よかった。
〇〇しなきゃな。がんばろ。ふう・・・。
で終わってしまっている人、
絶対いますよね。
これから〇〇しなきゃ!って思った事、
どこまで徹底してやれてますか?
そもそも復習、徹底出来てますか?
受験生は
間違えた問題の答えだけ覚えてても
伸びないですよ!
ほんとに一回触れた問題は
ぜんぶ漏らさず
答えじゃなかった選択肢まで
完璧にする勢いで復習しましょう!
またきっと成績票をみながら、
担任助手と面談すると思います。
そのときにしっかり
今の状況・やるべきこと・なるべき姿を把握し
逆算的にやることを決めて
週間の予定や一日一日の予定に
落とし込んでいきましょう!
これからは一回解くごとに
どれだけ自分のモノにするかが勝負です。
本気で受験まで突っ走りましょう!?
*******************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は・・・
かわいいかわいい見た目をしてるけど
勉強にはストイック!?
勉強方法聞いて見るといいかも
あべゆま担任助手です!
お楽しみに!
************************
☆11月の開館情報☆

2018年 11月 4日 ポジティブ!!
**********************
こんにちはー!
久しぶりにブログをかきます!
益子です!
みなさん
全国統一高校生テスト
お疲れさまでした!
模試の振り返りなどについては
昨日僕の後輩の河添担任助手が
書いてくれていたので
ぜひそちらを読んでみてください!
今日は少し違うことをお話したいと思います。
**************
先日はセンター模試でしたが
今は過去問や記述などの
二次・私大対策
をしているという人も多いと思います。
第一志望の過去問って
難しいですよね。。。
僕は今千葉大学に通っていますが
千葉大も数学が特に難しかったです。
過去問を解いているとき、
出来なかった、、、
という問題って結構ありますよね。。。
それは最初のうちは仕方のないことだと思います。
今日話したいのは、そんなときにどういう気持ちになるかということです!
当然解けなかったのですから、
悲しくなったり、自信がなくなってしまったり
ということもあると思います。
ただ、間違える度にそういう風に考えていたら、
気持ちがもたなくなってしまいます。
本当かよ、と思うかもしれませんが
最後は気持ちです。本当です。これ。
気持ちが弱かったら、本番も100%の力を出すことも出来ないと思います。
ではどういう風に考えればいいのか?
最後に本番で解ければいいのです。
今分からないところが分かって良かった!
と前向きにとらえましょう!
きちんと復習して、
次同じ問題が解けるようにしておきましょう!
ポジティブな考え方って大事ですよ!
みなさんが出来なかった問題をできるようになって
最後には志望校に合格できるよう
応援しています!!!
********************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
僕よりもポジティブそうな
橋口担任助手です!!!!
お楽しみに~~
**********************
☆11月の開館情報☆

2018年 11月 3日 いよいよ成績表が返ってきます!
**********************
こんにちは!!
荒木さん的には謎が多いらしい
河添です
**********************
本題に入る前に、
校舎からのお知らせと注意事項です!
明日11月4日は
全国統一中学生テストの為
校舎の開館時間は
13:00となります。
間違えないように気を付けてください!
**************
さて、全統を当日にうけたひとは
今日から紙の成績表が返ってきます
担当の人から渡されると思うので
しっかりと分析して
今後の学習に活かしてください
ところで
模試の分析っていつも何を
意識してしていますか?
点数や判定も大切ですが、
成績表に書いているのはそれだけでは
ありませんよね?
皆さんに一番注目してみてほしいのは
大問ごとにどこができて
どこができていないのかがわかる
レーダーチャートです
ここで、へこんでいるところが
伸びしろ・弱点だと
一目でわかりますよね
優先順位を立てることができたら
あとは覚悟を決めてやるだけですね!
それから受験生の人には
意外と見落としがちな
気を付けてほしいことが一つあります
今回はできたけど
前回は全然できなかった…とか
その逆など
波の大きい教科や分野は
ありませんか?
いつもできていないところよりも
優先順位が低くなりがちですが、
波の大きな分野は絶対に
おろそかにしないでください!!
多分本番はうまく行くだろうとか
甘い期待は絶対に抱かないでください!
本番でギャンブルしないでください!!
波が大きいという事は、
逆に全くできていない
という事でもないのでから、
少し対策をして点数が安定すれば
すぐに得点源になるので
ぜひ優先順位を高めに設定して
取り組んでみてくださいね!
********************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログ担当は
僕の高校の先輩であり、
バドミントン歴でも先輩のあの人です…
そう、
女子にも羨まれるほど
スタイルの良い…
益子担任助手!!!!
お楽しみに~~
**********************
☆11月の開館情報☆












