ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 307

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 307

ブログ 

2018年 9月 26日 時間の使い方

*****************************

こんにちは!

もう少しで夏休みが終わってしまう

益子です!

高校生のみなさんは

学校が始まってもうすぐ1か月...!

早いですね...

ここから先は本当にあっという間です。

1日1日を大切に勉強していきましょう!

********************

さて、

今日は僕が

この時期に大切にしていたことを

思い出して書いていきたいと思います。

僕がこの時期に意識していたことは、

平日と休日で時間の使い方や

勉強の内容を分けることです。

毎日のように1日中自由に使える

夏休みと違って、

秋以降は

使える時間が限られてきます。

勉強の内容を分けることで、

計画も立てやすくなるし、

慣れてくれば

その日にやることもはっきりしてくるので

良かったかなと思います。

ちなみに僕は、

平日に受講や問題集、

休日に過去問やその復習をやっていました。

(過去問の進め方については

前回の自分のブログに書いたので

是非見てください)

ここからの勉強は時間の使い方が大事です。

ぜひ、自分なりの時間の使い方を見つけて

実践してみてください!

 

あとは、受験勉強の合間には

息抜きも大事だと思います!

僕は、学校の友達と話すことと

おかしを食べることで、

ストレス発散してました!

ストレスをためこみすぎると

体調不良の原因になるので

気を付けてくださいね!!

 

********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

最近あまり会っていない気がする

山崎担任助手です!!

 

乞うご期待!!

 

********************

☆9月の開館情報☆

 

☆10月の開館情報☆

 

*****************

 

2018年 9月 25日 これから意識するといいこと

*****************************

こんにちは!

最近めっちゃ東進にいる

伊東です

最近だいぶ涼しくなってきて

心地よくなりましたね

 

 

                  ********************

 

さて

きょうは皆さんの

入試結果を左右する可能性のある

ウィルパワーについて

話そうと思います

 

まずはじめに

ウィルパワー

とは

何なのか説明します

 

 

ウィルパワーを直訳すると

意志力ですよね

でもこれだとあまりに分かりずらい。

 

ウィルパワー

分かり易く言うと

目標を達成するための集中力を生み出す力

です

 

そうなんですけれど

こっからが大事で

なんとこのウィルパワー

ガソリンのように使えば使うほど

減っていきます

 

 

たとえば

何の服を着るか選ぶときや

自販機の前でジュースを選ぶとき

ウィルパワーは減ってます

 

 

では

このウィルパワーが減るとどうなるのか?

 

簡単に言うと

疲れます

 

それが顕著に表れるのは

問題を解く時です

解答を作るのは

選択の連続なのですから。

 

 

それなら

ウィルパワーを増やせないのか?

思う人もいるでしょう

 

確かに

ウィルパワーを増やす方法もあるんですが

難しいので

ここでは

ウィルパワーを

節約する方法を紹介します

 

 

これは簡単で

いろんなことを

ルーティン化すればいいんです

 

たとえば

朝ごはんを毎日パンにする

毎日同じ席で勉強する

といった簡単なことです

(その点制服は役に立ってますよね)

 

 

ちなみに僕は毎日

朝ごはんにきなこ餅を食べてました

何できなこ餅かは

またいつか話します

 

 

このウィルパワーを

節約することを意識して

生活するだけで

学習効率がだいぶ変わるので

ぜひ意識してみて下さいね

 

 

 

********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

船橋校の平和の象徴

益子担任助手です!!

 

乞うご期待!!

 

********************

 

 

☆9月の開館情報☆

*****************


2018年 9月 24日 わたしの受験のお供

*****************************

こんにちは!

週4の1限授業とともに

水曜日全休を勝ち取った

野澤です!!

 

1限といっても

高校生の皆さんと変わらないくらいの時間に

起きて、電車に乗って、出席している

と、こんなもんなので

全然つらくないですよ~~~

 

大学生の特権“全休”を

最大限につかっていこうと思っています!

もちろん

東進にもたくさんいきますよ~!

 

********************

さて

高1・2生は大収穫祭

高3生は昨日の難関有名大模試

お疲れさまでした

すぐに復習!!

を意識していきましょう

 

夏休みが終わって早いもので

もう約20日が過ぎました

何度も言われていると思いますが

ここからの時間は

ほんっっっとにあっという間です

“焦りは禁物”

という言葉もありますが

受験では多少の危機感持っても

かえって刺激になっていいのかと

 

大学生になってから

受験期のことを振り返ってみると

まあたくさんのことがあったな

という印象を持ちます

 

そこで!!!

今回!!私が紹介するのは!!

野澤の受験のお供~食べ物編~

です

 

それは

チョコレートとミルクティーです(The甘党)

QUATTRO(クアトロ)

というものがおすすめです!

 

 

チョコレートは集中力がアップする

ということを耳にする方もいるかと思います!

さらにチョコレートのにおいが

記憶力のアップにつながる

という実験結果が出ているくらい

素晴らしいお供です

 

自分への ご褒美

または、やる気を奮い立たせるためにぜひ!

(食べ過ぎは受験後に後悔するので気をつけてね)

 

 

********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

船橋校のエースストライカー

その巧みな技術で

きっとどんな壁乗り越えてきたであろう

伊東担任助手です!!

明日はどんな話をしてくれるのか

期待です!!

 

 

********************

 

 

☆9月の開館情報☆

*****************


2018年 9月 23日 暗記の質!

*****************************

こんにちは!

今日は難関・有名大模試ですね!

頑張ってください!!

河添担任助手に

よく紹介されるので

最近ネタ切れだと言われます

白井です!!

今年の前期の成績が

出ました!!

フル単万歳!!!!

全部の授業単位取れてました!

大学生になると

一回の試験範囲が

教科書100ページを

余裕で越えます辛いです!

早め早めから準備を

しなくてはと思いながらも

中学の時から常に

ギリギリを攻めてきたので

当然のごとく直前で焦り、

またギリギリになってしまいました

1年間に2回しか

テストがないので次こそは!

早めから準備しようと思います!

********************

では今日は!

社会科目の暗記について

話をしようと思います!

覚えても覚えても

忘れてしまう、、と悩んでいる人

早く1周終わらせたいのに

完璧を求めすぎて

進度がめちゃめちゃ遅い人、

色んな人がいると思いますが、

日本史でも世界史でも

地理でも倫政でも

早めに1周終わらせるべきです!!

何度も聞いているかもしれませんが

社会科目は知識のがカギです

知識が多ければ多いほど

一問一答的な問題だけでなく

選択問題もできるようになります

でもインプットしているだけだと

本当に身についているのか

不安になりますよね

私が受験生の時、

日本史選択の子と

何も見ずに問題を出し合うことを

朝の登校中にしていました!

お互いが正確な知識を

持っていないと

成立しないので

丁寧な暗記を心がけていました

やってみれば分かりますが

これ意外と難しいんです!

仮に問題が出せても

答えがわからないと

意味がないので

前後の時代背景も含めて

頑張って暗記してました

後はもう1つ!

一問一答を勉強するときに

答えを隠すのではなく

答えを見て問題文が言えるように

問題文を隠して分かるか

確認すること!

この学習は二次・私大で使えます!

勉強方法でもわからないことが

あればいつでも相談してください!

********************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は

早起きが得意!

ディズニー命!溢れ出る食欲!

今日も元気よく1限登校!

野澤担任助手です!!

楽しみで眠れませんね!

********************

 

 

☆9月の開館情報☆

*****************


2018年 9月 22日 明日は何の日か覚えてますか?

*****************************

こんにちは! 河添です!

角南担任助手は海外に行っていたようですが、

僕は夏休みの最後に、広島に行ってきました

 

上の写真は世界遺産の厳島神社の大鳥居ですね

あと、近くにいた鹿ですね

広島で印象に残っている事は、

お好み焼きが美味しかった事と、

美人が多かったことくらいかと・・・

**********************

さて、本題に入りましょう

受験生のみなさん、

明日は何の日か当然分かりますよね?

そう、難関大・有名大本番レベル模試があります

難しくてどうせ解けないから嫌だ・・・

本番よりもレベル高いし・・・

とか思っている人はいませんか?

 

ド――――ッッント!!! 

(実は僕も過保護のカホコSP見ていました。笑)

 

 

なぜ毎月東進で模試を受けているのか・・・

この一ヶ月でどこが伸びて、

来月は何を重点的にやればいいのかを

把握するための模試だということを

意識して受験しましょう

当然の事ですが、嫌々受けないでね。

そして、今日・明日でできることをやりきりましょう

 

それから低学年のみなさんは、

今日が大収穫祭だと覚えていますか?

今日の18:30から自習室でやるので忘れないで下さいね!!

********************

最後まで読んでくれてありがとう~

明日のブログ担当は

よく僕の次の日に担当になる

白井担任助手です!!

これは期待大ですね~

********************

 

 

☆9月の開館情報☆

*****************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!