ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 309

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 309

ブログ 

2018年 9月 13日 ビジネス英語のお話

 

 

*****************************

こんにちは!

本日は守備範囲??が大幅に広がった??

澤田担任助手に代わりまして

急遽荒木がお送りします!(笑)

楽しみにしていた方ごめんなさいね!

 

最近ぐうたらな生活をしてしまっていて

とてもじゃないけどこれから大学が始まっても

行ける気がしません(笑)

私はビジネス英語を取っているので

朝活として高速基礎マスターや受講を

しようかなと思っています!

**********************

さて!今日は何を話そうかな

と思ったので

さきほどちらっとお話しした

ビジネス英語について

お話しします!

 

(今回の話は受験生向けですね!)

まずビジネス英語とはなんぞやと

思う人もいると思います。

簡単に言うとビジネスで通用する英語を学ぶものになります

そこで何を勉強するかというと

主にTOEICです!

知っている人も多いと思いますが

TOEICは今、多くの会社が就職するために必要なスキルとして設定しています

例えばこんな感じです?

どうですか?TOEICの満点は990点なので

パナソニックや三菱東京UFJに入るためには

満点に近い点数を取らなければならないのです!

ちなみに大学生の平均点443点という結果です?

900点には程遠いですね笑

 

東進のビジネス英語ではTOEICで

よりいい点数を取るために

今みんながやっているような

授業高速基礎マスター

USAオンライン講座という

外国の方とスカイプを通して

スピーキングの対策を行うものもあります!

模試の代わりにTOEICのIPテスト

テストの直前には直前対策会

普段はトレーニング会というディスカッションの練習会

などもあります!

 

 

今から10月の末まで事前申込期間というものがあります!

受験後申し込むとなった場合に

普通に申し込むよりかなり安くなります!

受付で紙を配っているので

興味がある方もない方も

ぜひ受付に来てください!

 

私のほかにもビジネス英語をやっている

担任助手もいるので

話を聞いてみてください!!

 

******************

明日のブログ担当は…

船橋校2年のアイドルといえば

この人!

理系のスペシャリスト

益子担任助手です!!

お楽しみに~~

********************

 

☆9月の開館情報☆

*****************



 

2018年 9月 12日 調べよう!

 

*****************************

こんにちは!

昨日紹介があった通り

バスケ部時代の体力が

まるで無い、本当に無い

白井です!

一応大学ではバレーサークル

に入ってはいるのですが、

なんだかんだ暑い、めんどくさい、

疲れる、無理のループで

一度も行ったことがなく

まともな定期的な運動は

去年の6月に引退してから

一切やっていないからですかね!

季節が良くなったら行こうかなと

思ってはいます!!!

(行くとは言ってない)

運動の秋ですね!

痩せるためにも前向きに

考えようと思います?

**********************

さて!今週や先週、

文化祭を無事終えた人が

多いと思います!

今まで劇や出し物の練習や準備で

夏休みから忙しい毎日を

送っていたと思います

お疲れ様でした!

楽しむことはできましたか?

受験生は勉強が最高に忙しく

両立に悩んでいた人が多いと

思いますが、高校最後の文化祭

というこんな青春みたいなこと

もう二度とありません?

大学ではクラス一丸となって?

みたいな文化祭はありません!!

いい思い出ができていたら

いいなと個人的に思ってます!

また、高1、高2の皆さんも同様、

文化祭は楽しめましたか?

なんだかんだ言って

学校行事って楽しいですよね!

私は部活の模擬店で焼うどんを

ひたすらずっと作っていた

記憶があります!

高3では私の高校は文化祭が

無かったので、高1、高2の文化祭は

めちゃめちゃに楽しかったです?

大事なのはここからです!!

文化祭が終わった今少し

気が抜けていませんか??

特に高2の皆さん、12月から

東進では受験生です!

新しい講座も増えてやることが

今まで以上にたくさんあります!

そろそろ受験と向き合い始めましょう。

大学のこと調べていますか?

自分が受験で何の教科を

どこの大学で使うのか

知らないと勉強できないですよね?

まずは自分の敵を調べてから!!

今までより10分でも

15分でもいいので少し

勉強時間を増やしてほしいです!

ここから頑張りましょう!!

******************

明日のブログ担当は…

最近毎日楽しそうですね本当に!

そういや最近守備範囲

中部地方まで広がりましたか?

ぜひ皆さん新幹線で伊勢の旅へ!

澤田担任助手です!!

お楽しみに~~

********************

 

☆9月の開館情報☆ 

*****************



 

2018年 9月 11日 自分の現在地はどこ?

*****************************

こんにちは!

今日のブログ担当は

夏休みにやりたいことがまだ何もできていないのに

そろそろ夏が終わってしまう

 

河添です!

**********************

さて、そろそろ第一志望の過去問は解きましたか?

過去問を解いてみた人!

手応えはどうでしたか?

全く歯が立たなかったという人も

意外といけるかもしれないと思った人も

いると思います

でも、これからの自分に何が足りないのかは

ぼんやりと見えてきたのではないでしょうか

それでもわからない人は教科ごと、

大問ごとに絞って見ていきましょう

この時期はまだ全部足りていなくて当然!

何から取り組んでいくのかを

自分で優先順位をつけて

戦略的に勉強していきましょう

まだという人は、一度でいいから解いてみてください

そうしないと二次対策の始めようがありません

 

それからもう1点

これから上(過去問)を見すぎて足元(基礎)を

おろそかにしがちになるかもしれません

それだけは絶対にやめてください

基礎があってこその応用だということを

忘れないように

頑張っていきましょう

******************

明日のブログ担当は…

手足が長くてうらやましいけど

バスケ部時代の体力はどっかに消えて行ってしまった

白井担任助手です!!

お楽しみに~~

 

********************

 

*****************



 

2018年 9月 10日 盛りだくさんを活用しよう!

 

*****************************

こんにちは!

二次を怖がるリケジョ

不安な心(笑)を癒していました

二次を恐れるブケジョ(?)だった

はしぐちです?

 

2月頃になると

受験生が校舎から一人、

また一人といなくなって寂しかったので

勉強の合間のリフレッシュ

お話しできる国公立仲間がいて

よかったなあと思います?

 

↑これはこないだリフレッシュに食べたお肉?

 

受験を乗り切るためには

「もうやだ~?」と

弱音を吐きあえるような仲間も大事!

かも(?)

**********************

 

さてさて今日は、

 

 

単元ジャンル別演習

について

お話ししようと思います!

 

もうほとんどの受験生は

聞いたことあると思います、

単元ジャンル別演習

 

でもいまいちわかってなくて

なんやねんそれ

と思っている人がいるでしょうきっと。

 

そんな人のために簡単に説明すると、

二次・私大レベル版の大問別演習

みたいな感じ!

だと勝手にはしぐちは思っております。

 

でもこれ、ぶっちゃけ

大問別よりすごい。

 

自分がやりたいものを

少しずつかいつまんで

効率よく勉強できるところ

は大問別と似ていますが…!

 

なななんと!!!

単元ジャンル別演習

AI第一志望校成績を解析して

ひとりひとりのに必要な問題を

優先順位をつけて

教えてくれるんです!!!!

 

やばくないですか!?

なにAIって次世代すぎ

 

大問別演習とかって

やらなきゃな~って思っても

苦手が多すぎて

どこから手を付ければいいの????

ってなって

ようやく取り組む単元を決めても

いや問題多いわ!

どこからやりゃいいんだ!?

ってなるとき、ありますよね。

 

こ れ な ら 心 配 な し !

 

だって悩む間もなく

最適な優先度を教えてくれるんですから。

 

「いや~ちょっと人に言われてやるの嫌いなんすよ」

(AIと言えど)

と思ったかもしれないそこの君。

も、大丈夫です。

 

優先順位はあくまで目安

やりたい単元・やらなきゃいけない単元

もう決まってるよ!という人は

問題を“検索”して

ピッタリなものを探しましょう!

 

センターレベル/二次・私大レベル

どちらも選べるので

苦手を潰すために

演習数を稼ぐこともできるし!

得意を伸ばすために

より難しい問題を解きまくることもできますよ!

 

はしぐちのおススメは

自分の第一志望校

より

頭いい大学の問題を解くこと。

 

千葉大の過去問10年分を

解き終わってしまった後

「初見の問題が解きたいのにもうない!」

と悩み苦しんだ受験期のはしぐち。

森川さんに相談したら

東北大学の英語と国語は

千葉大の問題に似ている

との情報を

ゲットしたので

東北大学の過去問

勢い余って5年分くらいやってました。

 

難しい問題をしっかりと解いたので

力もついたし

だんだん東北大学の過去問でも

点数が取れるようになってくると

頭いい大学の問題が解けているんだから

きっと第一志望も大丈夫!

という確証のある自信にもつながりました!

 

去年までは添削しかなかった

単元ジャンル別演習ですが

今年からはそれに加え

①優先順位

②学習状況をチェックできるグラフ

③ワンポイント解説授業

などなど

新しい機能がたくさん増えたので

はしぐちのとき以上に

受験生の皆さんのつよ~い味方

になってくれるはず?

 

正直羨ましすぎます。

一年遅く生まれたかった。

 

せっかく盛沢山の内容を使えるので

大問別・受講・過去問

と並行しながら

有効活用していってほしいものです。

 

じゃないとはしぐちが怒りますよ!(笑)

******************

明日のブログ担当は…

 

いい人なんだけど

たま~~~~に

一言余計なこと言う!?

まあそこがチャームポイントでもあるよね

そろそろ大学が始まっちゃう?

むしろもう始まった?

河添担任助手です!

 

お た の し み に ?

********************

 



 

2018年 9月 9日 文化祭楽しんでますか?

 

 

 

*****************************

 

こんにちは☀

母校愛強い岡田です(笑)

東邦大好きです?

高校生活ほんとに楽しかった!

高校の友達はほんとに大切です!!

 

*****************************

この時期と言えば

文化祭

ですね?

文化祭の出し物は何をやりますか?

準備進んでますか?

文化祭を楽しむのはとっても良いです☺

が……

勉強してますか??

文化祭にだけ情熱を注いでいませんか??

特に高3みなさん?

文化祭をやらずに勉強している人たちがいることは認識していますか?

今何にもやらないと差が大きく開いてしまいますよ??

隙間時間の活用をしましょう!!

例えば

登下校中の電車の時

授業と授業の間

ベットに入って寝る少し前

少し考えると色々な隙間時間が見つかるのではないでしょうか??

 

隙間時間をコツコツ溜めていくと

結構な長い時間になりますよね?

 

現役生の皆さんにとっては

その少しの時間の差が大きく結果に出てきます‼

5分10分の差が後々大きく出てきます

後悔する前に

少しずつ勉強しましょう?

 

受験が始まってから後悔しても遅いです!!

間に合いません!!

 

一回自分の生活リズムを見直してみたら

意外と活用できる時間があると思います☺

受験までの残り数か月を

くれぐれも無駄にしないようにしましょう!

 

 

****************************

明日のブログ担当は

国立の二次試験前の

私の心のよりどころだった

橋口担任助手です?

****************************



夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!