ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 55

ブログ 

2023年 12月 4日 今やるべきこと


 

 

***********************

こんにちは!

担任助手1年の相坂祐月です!

 

 

もう12月

本格的に寒くなってきましたね、、

朝は布団から出られない日が続いています…

共通テストも残り40日近くになってきました。

皆さんはいつから共通テスト対策に本腰を入れようとしていますか?

私が本腰を入れ始めたのは冬休みに入ってからです!

冬休みに入ってからは私大の割合を5:5、1月は7:3か8:2でやっていました!

人によって割合や始める時期は変わってくるとは思いますが、

今大切なのは自分がいつからどのくらいやればいいのか、またそれにあたって

そのときまでに何をしなくてはいけないのかを考え、行動していくことが大切です!

 

焦る気持ちはあるとは思いますが、あと40日、やれることには限界があります。

冷静に微分に何が足りていないか、何が必要かを見直し、

できることを全力で取り組んでいきましょう!

(さらに…)

2023年 12月 3日 12月突入!

 ************************

こんにちは!

担任助手1年の阿部風音です!

 

ついに12月になりました。一年はあっという間ですね。

寒くなってきていよいよ受験も本番に近づいてきたのを感じます。

暖かく過ごしてくださいね。体調管理もここから大切です!

 

さて、今回は12月の過ごし方共通テスト対策について話していこうと思います。

私は12月の前半は国立大学の二次試験私立大学の併願校の過去問解いて

記述問題の対策にあてていました。

共通テスト対策は12月中旬に共通テスト最終本番レベル模試があったので、

それに向けて1週間前から徐々に共通テスト対策も進め、

冬休み中に共通テストの演習パックや過去問を解きました。

冬休み明けは学校の授業内容が共通テスト対策の演習だったので

ひたすら演習をして、復習をして、を繰り返していました。

数学と英語は時間が足りないのが自分の課題だったのですが、

大問ごとに時間を決めてその時間を意識して

たくさん演習を重ねることで時間内に解ききれるようになりました。

 

共通テストまで時間が無くなってきて12月は不安でいっぱいだと思います。

直前期になり私もそうでしたが、

私は東進に登校して担任助手の人たちと話すことが気持ちの整理に繋がったり、

学校に自習に行って友達と一緒に勉強を頑張るのが

一人じゃないように感じて心強かったり、

寒い中ストーブを付けてをとって一緒にお昼ご飯を食べたりしたことが

一日の良い気分転換になりました。

皆さんも何かあったらなんでも私たち担任助手に話してください!

 

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は相坂担任助手です。

テーマは「共通テスト対策・12月の過ごし方」です!

よろしくお願いします!

*********************


2023年 12月 2日 共通テスト対策をしよう!

 

************************

こんにちは!

担任助手1年の西鴻一です!

 

いよいよ気温も低くなり、冬がやってきたぞ、という感じになってまいりました。

道行く人々も秋の装いからすっかり着込んで、まさに冬という感じです。

 

さて、今回のテーマは共通テストの対策ということですが、

私は12月中旬の共通テスト模試の後から対策を始めました。

年明け前までは自分が苦手な科目(私の場合は数国でした)

の過去問を重点的に、科目ごとに解いていき、

年が明けると、予想問題パックや最新の過去問などを

時間通りに解いて時間感覚やその戦略をつかみました。

共通テスト直前期でも共通テスト対策一辺倒ではなく、

普通の問題演習や、二次試験の過去問を解いて記述の間隔を忘れないように努めました。

ここまで私の共通テスト対策を紹介しましたが、

あなたに合った共通テスト対策というのはあなたにしかないものだと思います。

一人一人に合った対策のやり方があると思いますし、私の共通テスト対策を丸のみにして、

実行するというのも正しい方法とは言えません。

自分で様々な人の意見を集め、試行錯誤を重ねてみてください!

 

 

 

************************

最後までご覧頂き、ありがとうございました!

次の担当は阿部風音担任助手です。

テーマは「共通テスト対策・12月の過ごし方」です!

よろしくお願いします!

*********************


2023年 11月 25日 仕上げに入りましょう。


 

 

***********************

こんにちは!

担任助手1年の長田真幸です!

 

 

もうすぐ12月

本格的に寒くなってきましたね、、

皆さんそろそろ焦りで限界に達してきているのではないでしょうか?

生徒にはいつも言っていますが

焦りは受験の冬の最大の敵です。

焦ることによって夜眠れなくなったり。

今までと違う行動をとってしまうことがあります。

例えば

基礎が固まってないのに応用の参考書に手を出したり

模試本番でなんの考えもなしにいつもと異なる解き方をしたり

私の周りにも多くこのような受験生がいましたが

うまくいっている人は居ませんでした。

この時期になっても成績が全く上がらない人

たくさんいると思います

皆さんが今できることは今までやってきたことを信じ

続け、合格を信じることです!

私も本番で2割ほど上がりました!

自分の勉強方法を信じて、後もう少し走り切ってくださいね。

(さらに…)

2023年 11月 24日 煮込め


 

 

************************

こんにちは!

担任助手1年の小助川康生です!

 

 

直前期ってどうしても落ち着かないですよね。

このままで、本当に受かるのだろうか。

そんな思いに駆られて、新しいことをしたくなってしまう。

自分もそうだったのでほんとに気持ちわかります。

でも、それは逆効果に働いてしまうことが大半です。

たとえ話で考えてみると分かりやすいかもしれません。

あなたは、煮込み料理を作っています。

そこで、美味しくなるか心配だからと

急に煮込んでたものを炒めたりしないですよね?

そういう時は、味見をして調味料を加えて調整すると思います。

ここまでじっくり煮込んできたならラストまで煮込みつくしましょう!

12月の共通テスト模試は味見です。

そこで分かった苦手(=不足している味)を、

調味料という名のインプット学習で苦手をつぶしていきましょう。

 

自分の勉強方法を信じて、後もう少し走り切ってくださいね。

(さらに…)

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!