ブログ
2023年 8月 2日 夏を制する者が受験を制する!
************************

こんにちは!
担任助手2年生の原口啓汰です!
大学は中央大学の経済学部に通っています。
本日のブログでは夏☀️の過ごし方について
話していきます!
自分が受験生の時の
夏の過ごし方を紹介します!
私は千葉県の国府台高校に所属していました。
国府台高校は毎年、
高校3年生が9月初めの文化祭で
1時間ほどの劇をやるというのがあります。
ですので私はその文化祭に向けての
準備に追われていた夏でした。
朝から高校に行き文化祭のために準備をし、
午後から夕方まで劇の練習をし、
夜は通話で台本の読み合わせをする、
といったスケジュールを
8月はほぼ毎日行っていました。。。
また私はクラスの
文化祭代表だったため、
毎日いろんなことに追われていました。。。
とはいっても受験生、勉強は欠かせません。
ではどのようにして勉強していたのかというと、
①毎日のタスクを決める。
②隙間時間を無くす。
③夜寝る前必ずシャドーイング。
この3つを意識してやっていました。
①に関しては1日どんなに忙しくても
これだけはやる!
と決めたタスクをこなしていました。
②に関しては忙しい時こそ
意識して行っていました。
どんなに忙しくても
勉強をやれない時間などありません!
③に関してはシャドーイングが
リーディングにもリスニングにも活きる
と知っていたからです。
時間がないため別々で勉強するよりも効率が良いと考えました!
今部活などで忙しく受験に対して不安な方々は
ぜひ私の過ごし方を参考にし、この夏を制してください!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は石川担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 8月 1日 重要なのは受験生の夏だけではありません!
************************

こんにちは!
担任助手1年生の星理香子です!
大学は早稲田大学の政治経済学部に通っています。
本日のブログでは夏☀️の過ごし方について
話していきます!
ちなみに私は今年の夏はたくさん遊びます!
大学3年生の夏は忙しく、2年生のうちに遊んでおけ!と大学の先輩に言われたので、いろいろな約束をしました!
特に、サークルの友達と行く予定の旅行はとても楽しみです!
その中で資格の勉強もできたらな、、と思っています!
頑張る生徒の皆さんを見ながら私も勉強頑張ります💪
多くの担任助手が受験生だった頃の夏休みについて書いていて、その重要性を伝えていると思うので、
私は自分が高校2年生だった頃の夏休みについて話したいと思います!
私は高校2年生の夏休みが始まると同時期に東進に入学しました!
私はバドミントン部に所属していたのですが、合宿などもあり練習も多くありました。
(ちなみに部長をしていました!!)
友達との遊びの約束や学校の夏期講習などもあったこともあり、とても予定が多く忙しい夏休みでした。
そしてそれを言い訳に受講などをサボってしまい、
貴重な高校2年の夏を「勉強頑張った!」と言えるような夏にすることができませんでした、、、。
これは私自身この後もずっと後悔することになり、今でも
「もっと早く勉強を始めていれば、、、」
「高2の夏にもっと頑張っていれば、、、」
と思うことがあります。
おそらく聞いたこともある人が多いと思いますが、高2の夏こそが勝負の夏です!
高3の夏は頑張るのが当たり前になるので、大きく差をつけることができるのは高2の夏です!
だからこそ、現在高2以下の皆さん!
来年後悔しないためにもこの夏休み、全力で頑張りましょう!!!
そのためのサポートを私たちはするので、困ったことがあればいつでも言ってください!!
もちろん高3の皆さんもいつでも待ってます!
頑張る皆さんの夏を全力で応援しています!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は原口担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 7月 31日 夏の1日1日を大切にしよう!
************************

こんにちは!
担任助手2年の伊東優依奈です!
大学は千葉大学の教育学部に通っています。
本日のブログでは夏の過ごし方について
話していきます!
受験生時代の夏休みはとにかく生活リズムに気をつけていました。
学校がなくなると夜中まで起きていて朝起きれなくなる人も多いと思いますが
そういう生活をしていると学校が始まったときにつらくなるし、
受験本番のスケジュールにも対応しにくくなってしまいます。
だからこそ長い夏休みで生活リズムを崩さないことがすごく大切だと思います!
私は必ず開館時間の8時に校舎に着くようにして、
閉館時間ぎりぎりまで勉強するようにして、帰ったらすぐに寝ることを意識していました!
暑い時間帯に外に出なくて済むのも良いポイントです。
大変だとは思いますが、周りに差をつけられないためにも生活リズムを整えることをおすすめします!
周りと同じだけ勉強していても差がつかないので
朝の開館前の時間を有効活用していました。
早く寝たぶん早起きして、共通テスト過去問演習講座の大門別演習など
短い時間でさっとできるものを目覚まし代わりに解いてから校舎に向かっていました。
これもかなりおすすめなのでぜひ試してみてください!
ここまで夏休みの過ごし方についてお話ししましたが、
正直夏休みの間は勉強をたくさんしていても思うように結果が出なくて
私自身もつらい思いをした経験があります。
もし今諦めたくなっている方がいたらぜひたくさん相談に来てください!
この夏を乗り越えれば様々な面で成長できるはずです!
一緒に頑張っていきましょう!応援しています。
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は星担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 7月 30日 夏休みは自由だからこそ、差がつく!
************************
こんにちは!
担任助手1年生の中根響雪です!
大学は慶應義塾大学の経済学部に通っています。
本日のブログでは夏の過ごし方について
話していきます!
高3の時、私は、開館の時期ぴったりに来て、
閉館まで缶詰め状態で勉強をするという生活を送っていました。
学校の夏期講習も多かったので、
東進の開館時間より早い時間に起きることもよくありました。
夏休み中は、学校がなくて、
ある意味みんな自由に縛られずに勉強できます。
だからこそ、勉強に質と量次第で周りの人と
どんどん差がついてしまいます。
勉強の量を確実に確保することは、
この夏伸びるための第一歩だと思います。
そのためにも、辛くても朝頑張って起きて、
夜きちんと決めた時間に寝て、
そのペースを崩さないように毎日繰り返すことは
本当に大事です。
勉強の質の上げ方は難しいですが、
そこはぜひ担任や担任助手の
私たちを頼って欲しいです。
受験生の夏は私にとって
とても思い出深く、充実した夏でした。
今思えば楽しかったなとさえ思います。
あんなに努力した夏はもう2度ありません。
皆さんにもぜひそう思えるような、
勉強に充実した夏休みにして欲しいです。
心配しなくても、大学生の夏は
たくさん遊べます
応援しています
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は伊東担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************
2023年 7月 29日 大学生の夏休みについて

こんにちは!
担任助手2年生の井上です!
大学は順天堂大学の保健医療学部診療放射線学科に通っています。
今回は自分の夏の過ごし方について
話していきます!
*********************
私は今年の夏休みで
資格の取得と旅行など普段できないことを
やろうと計画しています!
まず、資格の取得についてですが
私が私が取ろうと思っているのはよく漢検や英検などではなく
大学で学んでいる専門性のある資格です!
合格率も低い資格なので頑張りたいと思います!
皆さんも大学生になったら自動車の免許など
自分が取りたいものに挑戦してみるといいと思います!!
また、私の学科では医療系で
国家資格を取らなければならないので
おそらく大学在学中に遊べる最後の夏休みです、、、
なので旅行など普段できないことをして
最大限あそぼうと思います!
旅行の他にもバーベキューなどの
予定もあるのでとても楽しみです!
皆さんは大学生になってからやりたいことはありますか?
自分がやりたいことを叶えるために今頑張りましょう!
相談などあればいつでも乗るので
一緒に頑張りましょう!!
************************
最後までご覧頂きありがとうございました。
次の担当は中根担任助手です!
テーマは「夏の過ごし方」です。
今年の夏はどう過ごしますか?
よろしくお願いします!
*********************











