ブログ
2025年 5月 24日 物理の勉強で意識してほしいこと②(梅谷)
**********************
こんにちは!
担任助手1年の梅谷修平です!
**********************
今回のテーマは
「物理の勉強で意識してほしいこと②」
です!
前回の
「物理の勉強で意識してほしいこと①」では
図を描くことの重要性について話しました。
今回は公式の導出について説明していきます!
皆さんは物理の公式集などで紹介される公式を
全て暗記しようとしていませんか?
そのような人はぜひ
今回のブログを読んでほしいです!
公式集などで紹介される公式の
全部を暗記しても
そもそも
いつこの式が成り立つのかを
把握していなければ、
実際の問題で使うことはできません。
そこでおすすめなのが
公式を導出してみることです!
実際に導出してみると、、、
①覚える必要のない公式が
多くあることがわかる
②概念をより理解することができ、
応用力が身につく
③記憶があいまいでもその場で確認できる
などのメリットがあります!
もちろん導出には
時間や手間がかかるという
デメリットがあります。
しかし!!!
一度でも経験しておくと
覚えにくい公式が覚えやすくなったり、
当たり前のように
使いこなせるようになったりします!
私自身、
公式の丸暗記に費やす時間が減り、
適応力が付きました。
また、
共通テスト模試で
問題を解いている際に
公式を忘れてしまうことがあったのですが、
公式を導出することができたため
無事その問題を解くことができました!
公式をただ丸暗記しているだけだったら、
その問題を解くことが
できなかったと思います。
公式を導出できるという安心感は
本番にも活きました。
このような経験からも
皆さんに一度公式の導出を
してみてほしいと思います!
個人差はあると思いますが、
公式の導出をやってみて
よさそうだなと感じたら続けてみてください!
次回は
「物理の勉強で意識してほしいこと③」です。
ここでは単位の重要性について
説明していきます!
お楽しみに!
**********************
最後までご覧頂き、
ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2025年 5月 23日 物理の勉強で意識してほしいこと①(梅谷)
**********************
こんにちは!
担任助手1年の梅谷修平です!
**********************
今回のテーマは
「物理の勉強で意識してほしいこと①」
です!
本日から3回連続で
物理の勉強法について
お話していきます!
皆さんは物理の勉強と聞いて
何を思い浮かべますか?
知らない文字が含まれている公式を
無理やり覚えて、
難しい問題は解法を暗記すればいい!
なんて思っていませんか?
この勉強法は大間違いです!!!
そもそも公式の使い方がわからなければ
問題を解けるようにはならないですし、
解法を覚えたところで
全く同じ問題は入試に出ないので、
実際の入試で点数を取ることはできません。
もし、物理を暗記で乗り切ろうと
している人がいたら、
ぜひこのブログを最後まで読んでください!
それでは
これから
「物理の勉強で意識してほしいこと」の
1つ目を紹介していきます!
それは図を描くことです!
みなさんは物理の問題を解くときに
きちんと図を描いていますか?
描いていない人は
これからは絶対に描きましょう!
そもそも
なんで図を描く必要があるの?
と思う人も多いと思うので説明していきます!
図を描く理由は
問題が解きやすくなるからです。
物体に働く力などを
図に描き込んでいくことで
情報が整理・可視化されます!
例えば
力学の二体問題では
図を描くことで物体に働く力が明確になり、
力のつり合い式や運動方程式を
比較的簡単に立てることが
できるようになります!
それから
図の大きさなのですが、
物体に働く力などを図に描き込んでいくので
手のひらよりも大きく描きましょう!
個人差はあると思いますが、
ぜひ参考にしてみてください!
次回は
「物理の勉強で意識してほしいこと②」
です。
ここでは公式の導出について
説明していきます!
お楽しみに!
**********************
最後までご覧頂き、
ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2025年 5月 22日 学部◦学科の魅力!
**********************
こんにちは!担任助手1年の金子源 です!
**********************
今回は「自分の大学学部の魅力」について
お伝えしたいと思います!
私はこの春から
東京理科大学工学部建築学科に
通っています。
工学部は葛飾キャンパスにあり
工学部のほかにも先進工学部、
そして今年から葛飾に移転した薬学部もいて
とても賑やかです!!
サークル活動も盛んで
私が所属しているモルックサークルでは
みんなの仲が良くすごく楽しめると思うので
おすすめのサークルです!
理科大の工学部には建築学科のほかにも
情報工学科、機械工学科、
工業化学科、電気工学科があるのですが
私の通っている建築学科を
紹介したいと思います!
皆さんは建築学科と聞いて
どんな印象を持ちますか?
ほとんどの人が忙しそうという印象を
持っていると思います。
私も実際進学するまではそう思っており、
自分の時間を作ることが
できないのではないかと
不安でとても身構えていました。
しかし
入ってみると確かに他の学科より
は忙しいですが
自分の時間も作れるし
授業でも建物の設計や橋の絵を描くことなどの
建築に興味がある人からしたら
全然苦ではないことをするので
とても楽しいです。
なので興味がある人はぜひ
目指してみてほしいです!
**********************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2025年 5月 21日 モチベの保ち方(大角)
**********************
こんにちは!
担任助手1年の大角陽菜です!
**********************
今回のテーマは
「モチベーションの保ち方」です!
受験生になって少し時間が経ってきたこの時期、
皆さんはどんな気持ちで勉強に臨んでいますか?
辛くてやめたい、、、、
なかなか成績が思うように伸びず辛い、、
そんな気持ちが湧き出てくる今日この頃だと思います。
私も、正直この
5月から夏にかけての先が見えない期間が
一番きつかったです。
そんな時、私はいつも
周りの頑張っている仲間と気持ちを高めあっていました!
学校や塾などの休憩時間に友達と話し合うんです。
どんな内容でも構いません。
勉強方法をシェアしたり
悩みをお互いに聞きあったり
もしくは勉強と全く関係のない趣味などの
話をしてみてください!
友達を話すことで自然と気分が軽くなり
いつも自然とやる気が沸き起こってきました。
他にもたくさんモチベーションを保つ方法はあるので
人それぞれ自分に合ったやり方で
モチベーションを保てるといいですね!!
**********************
最後までご覧頂き、
ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************
2025年 5月 20日 理科大の魅力!!
**********************
こんにちは!担任助手1年の金子源 です!
**********************
今回は「自分の大学学部の魅力」について
お伝えしたいと思います!
私はこの春から
東京理科大学工学部建築学科に
通っています。
工学部は葛飾キャンパスにあり
工学部のほかにも先進工学部、
そして今年から葛飾に移転した薬学部もいて
とても賑やかです!!
サークル活動も盛んで
私が所属しているモルックサークルでは
みんなの仲が良くすごく楽しめると思うので
おすすめのサークルです!
理科大の工学部には建築学科のほかにも
情報工学科、機械工学科、工業化学科、電気工学科があるのですが
私の通っている建築学科を紹介したいと思います!
皆さんは建築学科と聞いてどんな印象を持ちますか?
ほとんどの人が忙しそうという印象を持っていると思います。
私も実際進学するまではそう思っており、
自分の時間を作ることができないのではないかと
不安でとても身構えていました。
しかし
入ってみると確かに他の学科よりは忙しいですが
自分の時間も作れるし
授業でも建物の設計や橋の絵を描くことなどの
建築に興味がある人からしたら
全然苦ではないことをするので
とても楽しいです。
なので興味がある人はぜひ目指してみてほしいです!
**********************
最後までご覧頂き、ありがとうございました!
********************
現役合格は
東進ハイスクール船橋校へ!
各種
ご質問・お申込は
HPまたは船橋校まで!
☏:0120-104-514
(または047-426-7211)
***************************