ブログ
2022年 4月 27日 担任助手 自己紹介⑨
*************************
はじめまして!!新しく担任助手になりました。
三島 怜です。
高校の時に一番打ち込んだことは
友人との遊びです!笑
高校を卒業した今でも定期的に集まるくらいの関係です笑
***********************
女子学院高校出身で、中高はマンドリン・ギター班という部活でクラッシックギタ
ーとエレキベースをやっていました。
だから音楽を聴くことと弾くことが大好きです!
今は上智大学文学部新聞学科
に通っています。
新聞をやるの?なんだか難しそう・・・と思うかもしれませんが
とっても楽しいところです!
基本的にはコミュニケーション論やメディア論などを学びます。
さらに、一年生から「テレビ制作」という授業があります!
本物のテレビ局のような設備でニュース番組などを作ることができます!
このように学部名の新聞にとらわれず、様々なメディアについて学んでいきます。
将来に繋がる実用的なものを学べるので、本当に楽しいです!
私は東進生の頃、担任助手と話すことが大好きでした!!
勉強に疲れたなと感じた時、
息抜きに担任助手の人たちと勉強のことはもちろん、
大学の話や趣味の話などに花を咲かせて
「私も大学生になったらこんな生活をしたいな」と期待に胸を膨らませて
モチベーションに変えていました
大学受験は頑張っているけど終わった後のビジョンが見えないな・・・
という人はぜひ身近にいる大学生、担任助手を頼ってください!
たくさん大学の楽しい話をしましょう!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログは
鐘ヶ江創太担任助手
です!
テーマは「高校の思い出」です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 4月 26日 自己紹介&東進生の頃について
*************************
初めまして!!
今年から担任助手になりました。原口です。
私の高校の時の思い出は高3の文化祭です!
クラスの代表になったので、
夏休みは文化祭にすべてをささげました。
結果は満足できないものになってしまったのですが、
クラスのみんなで団結して劇を作り上げた時の喜びは
何物にも代えがたい思い出です!
***********************
早速ですが、自己紹介をします!
私は中央大学の経済学部に通っている1年生です。
小、中、高とサッカーをやっていて、サッカーが大好きです。
最近はよく格闘技を見ています。
格闘技好きの人はぜひ話しかけてください!
ネクタイも黄色なので覚えやすいと思います!
私自身、東進に入ったのは高3の6月末でした。
今考えてみるととても遅い入学でした。
初めは周りの人に追いつくために頑張っていました。
夏休みに入ると文化祭の準備でなかなか東進に行けなかったのですが、
夏は文化祭を頑張ると決め、一旦文化祭に全てを捧げ、
やり切った後に勉強を頑張ろうと思っていました。
夏が終わり、頭を切り替えて勉強に励み、
なんとか納得のいく結果を出すことができました。
もう入学されているみなさんは、
早めに頭を勉強モードに切り替えて勉強に全てを捧げてください。
みなさんが最後に後悔がなかったと言える結果になるように
私も頑張りたいと思います!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログは
三島令担任助手
です!
テーマは「高校生活で打ち込んだこと」です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 4月 25日 担任助手助手紹介⑦
*************************
はじめまして!!新しく担任助手になりました。
余語りるなです。
名字も名前も珍しいと思うので覚えてもらえると嬉しいです!
高校の時の後悔はやっぱりコロナで
修学旅行に行けなかったことです><
でも卒業旅行は行けたので良かったです!!
***********************
国府台女子学院出身で、中高は卓球部に所属していました。
ゆるい部活で楽しく活動していました。
今は早稲田大学文化構想学部
に通っています。
文化構想学部って何する所?と思う方も多いと思うのですが、
何でもできます。
メディア論や編集論、政治学、神話、言語、
ジェンダー論、環境論、教育学などなど…
2年生からは論系というコースのようなものに分かれるので、
1年生の間は様々な学問に触れて
自分の進みたい論系を見定めようと思っています。
趣味は韓ドラ鑑賞とk‐popアイドルを追いかけることです!
ぜひ話しかけてください〜!
私は東進生の頃、チームミーティングが大好きな生徒でした!!
1週間のモチベーションになっていました。
仲良しの友達と1週間の進捗状況を確認して
負けないようにやる気に火をつけていました。
1週間の綿密なスケジュールを立てることは、
時間を無駄なく有効活用することに繋がります
時には予定とのズレが生じてしまうこともあるので、
その時のために私は日曜に空き時間を作ったりして
自分に合わせた予定立てをしていました。
ちなみに私の思う計画立てのコツは自分のキャパシティーを
理解しておくことだと思います!
計画立てと実行を繰り返して、自分の最大容量を見つけてましょう!
計画立てが上手くいかない、実行できない人はぜひ声をかけてくださいね〜!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログは
原口啓汰担任助手
です!
テーマは「高校の思い出」です!
よろしくお願いします!
******************
2022年 4月 24日 船橋校担任助手紹介⑥
*************************
こんにちは!
新しく担任助手になりました!石川です!
最近は大学の課題がたまってきて
毎日何かに追われている日々ですが、
唯一木曜だけ授業が3限からなので
その日にたっぷり寝ることが幸せです!
***********************
今回は私が
自己紹介と自身が東進生だった時の
話をしたいと思います!
私は今、大学1年生で
東京理科大学の理工学部に通っています!
東京理科大学は
葛飾、神楽坂、野田の
3つキャンパスがあるのですが
私は野田キャンパスに通っています。
東京より田舎なので野田キャンはとても広いです!
(USJと同じくらいだとか、、)
今年の大学での目標は
フル単することです!!
私の学科は留年率が高いので、
1年の最初から目標を高く持って
できれば1,2年で単位をできるだけとって
3年からは色んなことをしたいです。(海外旅行とか)
あと今年はできたら夏休みに、
遅くとも春休みには免許を取りたいです!
次に私が東進生だった頃の話をしたいと思います
私が東進に入学したのは
高校2年生2月です。
そこまで全く勉強をしていなかったので数ⅠA、ⅡBの復習から始まり
そこから数Ⅲ、物理を始めました。
4月の時点で100コマ以上の受講があって
部活と両立しながらできるだけ受講を進めました。
部活を引退してからは毎日4コマやっている時もありました。
なぜ私がこれだけ受講を進められたかというと
東進の方々の支えがあったからです。
計画を立てたり、面談やチームミーティングでやる気を出してました。
私は一年を通して300コマ受講をしました。
めんどくさがり屋の私がここまで頑張るために意識していたことは
自分で限界を決めない
ということです。
勉強のことや勉強以外のことでも何か辛くなった時は
私たち担任助手に気軽に話しかけてください!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログは
余語りるな担任助手
です!
テーマは「高校の時の後悔」で行きます!
よろしくお願いします!
******************
2022年 4月 23日 船橋校担任助手紹介⑤
*************************
こんにちは!
担任助手2年の本間です!
自分の魅力は…
細かいことは気にしないところ、
基本楽観的なところですかね。
***********************
さて今回は
自己紹介と私が東進生だった頃について
お話したいと思います。
改めまして
現在上智大学法学部法律学科に通っています、
本間美桜です、よろしくお願いします!
出身高校は県立船橋高校です。
上智大学の特徴は人数がとても少なく
ひとつのキャンパスに全学科があるところかなと思います。
駅からもとても近く、
信号運がよければ5分もかからないはず。
サークルはEAGLEというダンスサークルに入っています!
インカレのダンスサークルということで
飲みサーっぽいという印象を持たれがちですが、
週3回真面目に練習しているサークルです。
私が東進の生徒だった頃は、
正直にいうとあまり良い生徒ではなかったかなと思います…。
入学時期は比較的早く
高校2年生の頃だったと思いますが、
校舎にもあまり来ず、計画通り進まず、という感じで、
本格的に受験勉強に取り組めたのが
とても遅くなってしましました。
せっかく低学年からいたのに
本当にもったいないことをしたと思います。
ですので低学年の皆さんには、
計画的にコツコツと受講や高マスを進めてほしいです。
また、受験生の皆さんには
最後までやりきってほしい
と思います。
始めた時期は関係ないとは言いませんが、
大事なのはそこからどう頑張るかです。
最後の一週間、最後の1日まで伸びます。
私も「この出願校だとどこにも受からないかもよ」と
学校の先生に言われましたが、
無事に現役合格を果たすことができました。
ギリギリにならないことが一番ですが、
最後までやりきって後悔なく受験を終わらせてほしいです!
私たちも一緒に頑張ります!
何かあればどんなことでも話しにきてください!
いつでも待ってます!!
*************************
最後まで読んでくれて
ありがとう!!!
明日のブログは
石川担任助手
です!
最近幸せを感じるのはどんな時ですか?
お楽しみに!
******************