ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 119

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 119

ブログ 

2021年 11月 23日 質の良い復習は、分析から!

 

*********************

こんにちわ!

風間です。

今一番楽しみにしていることは

同じ中学だった友達と

スポッチャに行くことです!

楽しんできます!!

*********************

今日のブログは

質のいい復習をしよう

という

ことを書きたいと思います。

残る模試も少なくなってきました。

そのため、一回一回の

復習の質を上げましょう。

例えば、英語の文法

苦手な生徒がいたとします。

その生徒は、苦手を克服しようと

単ジャン

がむしゃらに

たくさん

勉強したとします。

一見正しいようにみえますが、

どうでしょうか?

確かに、実践的な演習を出来る分、

いいこともあるかもしれません。

しかし、文法だけをとっても、

問われている要素はたくさんあります。

文法の中には単元がたくさんあります。

また、文法をきいている問題にみえて、

単語やイディオムをきいている問題もあります。

その逆もあるでしょう。

どこの知識がなくて

できなかったのか、

その分析が自分でできれば、

参考書のその部分ををみる

などの対策をすることで、

より効率のいい復習をすることが

出来るように

なります。

入試で出てくる文法を

すべて復習するより、

範囲をしぼって勉強するほうが

効率よく勉強できるかもしれない

ということです。

全統後は、しっかりと

問題のこと、

自分のこと、

どちらもしっかり

分析するようにして下さい!

そして、

復習の質をあげてください!

*********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

五十嵐担任助手です

冬休みにしたいことを

教えてください!

 

2021年 11月 22日 共通テスト選択科目の勉強のタイミング

 

********************

こんにちは、市川です!

今一番楽しみに

していることは

友達とスキー

行くことです。

免許も取れたので

安全運転で

楽しもうと思います!!!

*********************

今回のメインは
 
「高校二年生」です。
 
何故この学年を
選んだかというと
 
今の勉強で
来年の状況が
大きく変わる
からです!!!
 
来年は
演習に割く時間
が多くなります。
共通テスト科目
の勉強時間は
多くとれません。
 
つまり、それらを
今の時期に
終わらせることが
重要です!!!
 
 
数国
主要科目が
完成している
事が前提です!!!
 
例を出します。
 
国立文系の人は
理科基礎
国立理系の人は
社会 古典
 
学習終わってますか?
 
恐らく殆どの人が
終わってないと思います
 
これをこの時期に
終わらせてしまう
というわけです。
 
高3になると
本当に演習が増えます。
 
そして、
高3の夏休みとかに
持ち越している様では
 
ヤバイです!!!
 
これらの科目をやる
まとまった時間は
冬休みがベストでしょう
 
高3になった時の
演習時間を増やし、
 
差を広げましょう!!!
*********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログは

風間担任助手です

今一番楽しみにしている

ことは何ですか?

お楽しみに!

2021年 11月 20日 単ジャンの復習できていますか?

 

********************

こんにちは、山田です!

今一番楽しみにしていることは

今度霞ヶ浦でサイクリングをすることです!

*********************

今日は単ジャンの復習について
 
話したいと思います。
 
皆さんはどのように単ジャンを復習していますか?
 
そもそも復習はやっていますか?
 
単ジャンの修得数が増えないことに焦り、
 
復習をせず闇雲に演習をしてしまってはいませんか?
 
復習はしっかりしないと
 
時間の無駄になってしまいます。
 
かといって復習に時間をかけすぎてしまうと
 
演習は伸びません。
 
そこで、おすすめの方法を二つ紹介します。
 
 
一つ目は、添削返却時に復習する方法です。
 
添削の言葉を見て、PDFをみて、
 
問題を見てもう一度頭の中で答案を作ってみる
 
この方法ならペンも時間も使わないので、
 
学校の休み時間でもできるかもしれません。
 
 
二つ目は、毎週決まった曜日に
 
自分の演習結果をさかのぼって
 
復習すべきものを振り返るという方法です。
 
この方法なら1週間の自分の
 
勉強計画を立てやすい
 
というメリットがあります。
 
 
 
今日紹介した二つの方法は
 
あくまでも例です。
 
自分に合った復習方法がベストです!
 
良い方法をなるべく早く見つけて
 
合格に向けて頑張っていきましょう!
 
*********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

正木担任助手です

今一番楽しみにしている

ことは何ですか?

お楽しみに!

 

2021年 11月 19日 風邪かと思ったら。

 

********************

こんにちは、和氣です!

今一番楽しみにしていることは

海外旅行に行くことです!

今はコロナでいけませんが

ギリシャの

サントリーニ島に行きたいです!

*********************

今日は
 
体調管理について
 
話したいと思います
 
最近
 
喉がイガイガしたり
 
頭が痛くなったりしていませんか?
 
正直
 
風邪だと思ったらすぐ病院に行くのが一番です!
 
ですが
 
ちょっとした症状なら
 
そのままにする人が多いと思います
 
そこで
 
風邪を軽くする方法を皆さんに教えたいと思います!
 
これは自分が受験生の時に見つけました!
 
喉がイガイガしだしたときに必ず飲むのが
 
マヌカハニーの入ったホットミルクです!
 
マヌカハニーには殺菌作用があるので
 
大抵の場合は2日ほどで治ります!
 
また
 
お風呂あがりからパジャマを着る
 
間隔を短くすることです!
 
意外なのは
 
汗をかくことです
 
汗をかくと代謝が上がり
 
心拍数も上がるので
 
血行がよくなり
 
体が強くなります!
 
どれもすぐできますが
 
応急処置程度なので
 
やはり
 
病院に行きましょう!
 
 
*********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

山田担任助手です

今一番楽しみにしている

ことは何ですか?

お楽しみに!

 

2021年 11月 18日 未SSをなくそう!

 

********************

こんにちは、越川です!

好きなスイーツは

とにかくケーキ全般です笑

ケーキなら何でも大好きなので

食べれます!!

*********************

 
今日は、
 
未SSについてお話をしたいと思います!
 
確認テストや終了判定テストで、
 
合格点以下だとなってしまう未SSですが
 
皆さん、今未SSはどのくらいありますか?
 
進級をして、そのタイミングで未SSが
 
大きく減ったという人も中にはいると思いますが
 
まだ、未SSが残ってしまっているという人も
 
多くいると思います。
 
今やっているグルミ別対抗バトルでも
 
未SSは、1つにつきー1点なので
 
グルミのメンバーにも大きな影響を与えますよね。
 
未SSをなくさなくてはいけないという意識を
 
もってはいるものの、いざとなると
 
やる気がなくなりできなくなってしまう人も
 
いるのではないでしょうか?
 
そもそも、未SSがあるということは、
 
その分野は苦手ということです。
 
なので時間を使って勉強をするのは
 
当たり前のことです。
 
大変なのも当たり前です。
 
なので、時間がかかることや大変なことは
 
全くやらない言い訳にはなりません!
 
苦手分野をそのままにしておくほうが
 
よっぽど怖いことです。
 
確認テストや修了判定テストは
 
しっかりと時間をかけて復習をすれば
 
必ず合格点をとることができます!!
 
あきらめずに、頑張りましょう!!
 
応援しています!!!!
 
*********************

最後まで読んでくれて

ありがとう!!!

明日のブログ担当は

和氣担任助手です

今の一番の楽しみは何ですか?

お楽しみに!

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!