ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 139

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 139

ブログ 

2021年 7月 19日 模試の自己採点・復習をしよう!!

*****************************************

こんにちは!

五十嵐です!

勉強の質を上げるためにやっていたことは

必ず基礎からインプットをすることです!

こうすることで、問題が解けなくとも

解説を見ればすぐに言っていることが出来るようになるので

効率的に問題を解くことが出来ました!

 

「問題解いても解説の言っていることが理解できない?」

という経験のある方は

今一度基礎を見直してみるのもいいかもしれません!

******************************************

さて、昨日は模試でしたね!

お疲れさまでした!!

 

皆さん、

きちんと自己採点・復習はしましたか?

この二つのことは

模試が終わった度に必ずするようにしてください!!

特に自己採点は受けたその日中に終わらせましょう。

 

復習もその日中に終わらせるのが理想ですが

共通テスト本番レベル模試のように

「科目数が多い上に、終わる時間も遅い」

ということで、受験日中に終わらないこともあるかもしれません。

 

そのような場合であっても

復習は模試を受けた次の日までには

終わらせるようにしましょう!

なぜならば、時間がたってしまうと

自分がなぜその回答を書いたのか(選んだのか)

ということを忘れてしまうからです。

忘れてしまうと自分の考え方の誤りを見つけることが

出来なくなってしまい、

復習する意味がなくなってしまいます、、、

 

東進模試は答案が帰ってくるまでの期間が短いですが

それでも少なくとも中3日かかります。

 

この3日を長いと捉えるか、短いと捉えるかは

人それぞれだと思いますが、ある実験では

ヒトは3日立つと覚えたことの(約)80%を忘れるということが

見出されました!

 

 

なるべく早く復習し、模試を効率的に使うためにも

自己採点が大切になってくるわけです!

 

もちろん、共通テスト本番の自己採点練習という面でも

模試後の自己採点は非常に大切です!

 

共通テストの本番では自己採点を基にして

出願校を最終決定するわけなので、

自己採点と本当の点数が大きくずれてしまっていると

合否にも直結します!!

 

自己採点は思っている以上に難しく

大抵本当の点数とのずれが生じます。

本番でなるべく精度の良い(理想は100%一致)

自己採点をするためにも模試でしっかりと練習を積んでください!!!

自己採点をするために

問題冊子にマークしたり、最終的な答えを移したり

しておくことを忘れないようにしましょう!!

 

 

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

和氣担任助手です!

おすすめの模試の復習方法があったら

教えてください!

 

*******************************************

2021年 7月 18日 明日から夏休み!!

*****************************************

こんにちは!

孔です!

夏の好きなところは

何といっても夏休みがあることです!笑

長期休みは自分のやりたいことに

時間が使えるので好きです笑

 

ただ夏は暑いので個人的に

春や秋の方が好きです笑

******************************************

さて、

この夏休み

勉強の

「量と質」

が大事だということを

色んな人から言われていると思います。

 

そんな中

10時間以上勉強するなんて無理だから

質を極めて5時間の勉強にしよう!

なんて思っている人

いませんか?

 

これはナンセンスです!

「量」を確保してから

「質」を極めるべきなんです!

 

いくら「質」を極めて

毎日5時間勉強したとしても

毎日10時間勉強してる人

と比べると

 

1週間で35時間

1ヶ月で140時間

も勉強時間に差がついてしまいます!!

 

その状態で他の人よりも

成績を伸ばせますか?

 

勉強の「量」を確保することは

まず当たり前のことです!!

 

その中で「質」を極めることにより

他の人に差をつけることができます!

 

もちろんそんな簡単に

量を増やしつつ

質を極める

なんてできない!

という人もいると思います。

 

そんな人は

ぜひ担任助手に

相談してみてください!

 

担任助手たちは生徒時代

夏はしっかり朝登校して

「量」を確保し

「質」を極めながら

勉強して大学に合格した

猛者がいっぱいいます!

 

話を聞くうちに

何か良いアドバイスを

得られるかもしれないですよ!

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

五十嵐担任助手です!

勉強の質を上げるために

心掛けていたことを教えてください!

お楽しみに!

*******************************************

2021年 7月 17日 まずは飛び込んでみよう



*****************************************

こんにちは!津留崎です。

夏の好きなところは

フラペチーノが美味しいところ!

これにつきますね。

ここぞとばかりにスタバに入り浸ってます

 

目撃するかもしれませんよ〜

 

******************************************

 

 

ついに夏休みです!!

受験生は勝負の時です。

がむしゃらに勉強しましょう!

低学年のみなさんももちろん

勉強はしますよね?

ただ、課外活動にも挑戦して欲しいです!

今日は、勉強もするという前提で、

課外活動について話します。

 

夏休みの良いところは、

まとまった時間を取れることです。

もちろん、そこで勉強することは素晴らしいことだと思います。

ただ、まとまった時間を取れるからこそ、

普段は忙しくてなかなかできない課外活動に挑戦できるはずです!

 

課外活動をしようと言われても、何から始めたら良いかわからない」

という方も多いでしょう。

しかし、考えているだけでは始まりません。

まずは飛び込みましょう。

 

“Planned Happenstance”

という言葉があります。

計画的偶発性と訳されるのですが、

短くまとめると、

新たな発見や出会いの場に計画的に飛び込むことで、

キャリアの可能性が広がる

という理論です。

学校のイベントや、東進のイベントなどなど、飛び込む場所はたくさんあります。

例え将来やることが決まっていなくても、

その場での偶然の発見や出会いが、

将来につながるかもしれません!

少しでも気になるイベントがあれば、

まずは参加してみてください!!

 

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

孔令康担任助手です

夏の好きなところ教えてください!!

お楽しみに!

*******************************************

2021年 7月 16日 夏が始まります。



*****************************************

こんにちは!加藤です。

夏の好きなところは、

蝉が泣いているところです

あの鳴き声を聞くと

なんだか夏が来たな

と言う感じがしますよね!

 

嘘です。かき氷が大好きです。

 

******************************************

本日は、スタートダッシュの件について

お話したいと思います!

これからは受験生の方にとって

大切な時期になってきます。

過去問を解き始めている人もいると思います。

この夏に乗り遅れないために

受講が残っている人は

早急に終わらせて

共通テスト・志望校の対策の基盤を

夏のうちに完成させましょう!

また、8月には共通テスト模試があります。

グループミーティングでも言われていると思いますが

第一志望校のB判定。

ここにこだわっていきましょう。

今までの努力でB判定を自信を持って

取れる!!と言う人

どれくらいいますか?

 

 

勝負の夏、ここで受験本番での差が生まれます。

今自分の勉強に納得がいっている人

まだまだできると思っている人

いると思います。

この夏で自分を勉強面だけでなく

なにかを最後までやりきる人間として

成長してほしいと思います

僕たちもしっかりサポートします。

頑張りましょう!

 

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

津留崎担任助手です

夏の好きなところ教えてください!!

お楽しみに!

*******************************************

2021年 7月 15日 HRに参加しよう!



*****************************************

こんにちは!越川です。

夏の好きなところは、

夏休みが長いので、

とにかくたくさん遊べるということと

暑いからこそ、

エアコンがガンガンに効いた部屋に入った瞬間が

好きです。笑

 

******************************************

本日は、HRの件について

お話したいと思います!

今は、受験生の方も、

低学年(高0生、高1生、高2生)の方も

HRのお知らせを受けていると思います!

HRが今の時期にあるということは

夏休み期間の勉強についての話が

少なからずあるということです!

夏休み期間中の勉強について

悩みが全くない!

自分の計画が完璧!という方は

いないと思います。

なので!!

ぜひぜひHRを夏休み期間中の学習計画に

有効活用してください!

HRは、受けて終わり!ではなく、

そこで知ったことを吸収して

実践することでやっと意味のあるものになります!!

HRが意味のあるものになるかどうかは

皆さん次第です!

せっかく、勉強時間を削って

HRに参加しているのだから、

ぜひ意味のあるものにしてから帰ってください!

最後になりますが、

まだHRに申し込んでいない人、

今すぐに申し込みましょう!!(受付で声かけてください!)

また、申し込んだ日にちを忘れないように!!!

参加すると決めた日はしっかりと

参加するようにしましょう!

 

*****************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは

加藤担任助手です

夏の好きなところ教えてください!!

お楽しみに!

*******************************************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!