ブログ
2021年 7月 14日 オープンキャンパスについて
*****************************************
こんにちは!小針です。
尊敬する人は両親ですかね
私が大変な時を助けてもらってます。
今支えてくれているので何かしらプレゼント
を渡したいです。
******************************************
皆さん是非読んでください!!
今回のテーマは「オープンキャンパス」についてです。
皆さん夏休みは勉強する期間でもありますが
自分の夢を見つける期間でもあります!
是非オープンキャンパスに行ってください。
確かにWebでのオンラインキャンパスツアー
も悪くはありません。
今年度は去年と違ってオープンキャンパスを
開催している大学が多いです!!
しかし、実際に行って体験するのしないのでは
全く価値観が変わってきます。
現場の”空気感”味わってきてください!!
この夏は夢そして志を固める
人生でも重要な機会です
この機会
絶対逃さないでください!!
勉強も勿論、頑張れ!!
*****************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
越川担任助手です
夏の好きなところ教えてください!!
お楽しみに!
*******************************************
2021年 7月 13日 夏休みの計画で大事なこと
*****************************************
こんにちは!和氣です。
今年の夏の目標はNetflixでプリズンブレイクを
全話一気見することです!
******************************************
夏休みの計画で大事なこと
学校の先生や担任助手が
「夏が大事!」としつこく
言っていますよね笑
ここでは夏休みの計画を立てる上で
大事なことを
話したいと思います
計画というと
学校の課題や部活、受験勉強など
勉強と部活の両立
を頭に浮かべると思います。
で す が
一番大事なのは
朝起きる時間です
どんなに完璧な計画を
立てたとしても
朝の時間がズレてしまうと
後ろの予定が全てズレてしまいます
となると
実はその日の予定は
前日の寝る時間から始まっています
夏を有意義に過ごすために
規則的な睡眠を
行いましょう!
*****************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
小針担任助手です
尊敬する人は誰ですか?
お楽しみに!
*******************************************
2021年 7月 12日 数学の勉強
*****************************************
こんにちは!森です。
この夏はボウリングとドライブをしたいです‼
あと少しで免許が取れるので
音楽を聴きながら風を感じたいです‼
******************************************
今日は具体的に
数学の勉強の仕方について
話したいと思います。
皆さんは数学が得意ですか?
自分は割と得意でした!
なので参考にしてもらえる点があったら
幸いです!
まず解法を確実に理解(input)します
その後問題を解いて理解したものを
スムーズにアウトプットできるまで
反復します。
ここで登場するのが
計算演習です
です
自分は計算演習をやって
少し時間が経ったら
数学の共通テストの点数が15点ほど伸びました!
二次の問題も
単元ジャンル別演習
などを使って演習して安定させました。
(基礎があったうえで演習です)
数学は
暗記と
それをうまく使う応用力
があればできると思います!
この応用力をつけるために
演習が大事です!
数学が苦手な人も得意な人も
頑張りましょう!!
質問あったらいくらでも聞いてください!
*****************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
和氣担任助手です
夏の目標はなんですか???
***********************************************
2021年 7月 10日 もうすぐ夏休み!
*****************************************
こんにちは!本間です。
この夏は何か夏らしいことを
したいですね
といっても何か決めているわけじゃないですが笑
世間から叩かれない程度に遊びたいです
******************************************
さて、皆さん、
そろそろ定期テストも終わり、
夏休みまで残すところ
あと少しというところですね。
夏休みについて書こうかなと思ったのですが、
最近書いてくれているので
私からは夏休みまでの過ごし方について
お話したいと思います。
前回のブログでもあったように
定期テストが終わってから長期休みまでの間は
最も気が緩みやすい時期です!
しっかりと計画をたて、
夏休みに頑張れるよう準備をしましょう
正直計画を立てるのは面倒くさいな…と思う人もいるかもしれません
ですが、気が緩みがちな時こそ
細かく計画を立ててみてください
やらなければいけない状況を自分でつくって
まず始めることができればその後もうまくいきます!
また、夏休みに朝早くきて勉強できるようにするために
今週と来週の土日で
朝登校を習慣化することをお勧めします!
*****************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
山㟁担任助手です
この夏にしたいことは何ですか?
*******************************************
2021年 7月 9日 テスト後の勉強について!
*****************************************
こんにちは!五十嵐です。
夏といえば、
夏祭りですかね?
あのがやがやした感じが好きです!!!
でも、今年も昨年に続いて
夏祭りとかやっている場合じゃないですね、、、、
悲しいですね
早くコロナが収束するのを
祈るばかりです!
******************************************
さて、私からは
テスト後の勉強の大切さについて
話をしたいと思います!
だんだん定期テストが終わってきた人が増えてきたと思います!
まず、お疲れ様でした!
定期テストが終わって
気が抜けてしまっている人も多いと思います。
ですが、それは危険信号です!
これから夏休みに入っていくうえで
夏休み前のこの時期に
勉強する習慣をつけておくことが
極めて大切です!(特に受験生!!!)
夏休みに、受験生は15時間以上勉強しよう!
と言われていますね。
ここで一つ質問です!
今まで4~5時間しか勉強していなかった人が
夏休みに入っていきなり15時間勉強できると
思いますか?
答えは明確ですが、否です!
夏休みに15時間勉強するするためには
体を勉強に慣らしていくことがとても大切です!
そのために、テストが終わった後の
今のうちに勉強に体を慣らしておきましょう!!
低学年の皆さんも
今のうちに勉強する習慣がついていると
受験生になったときに苦労しません!
低学年の皆さんも
部活などの予定を考えたうえで
勉強できる時間を考えていきましょう!!
*****************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは
本間担任助手です。
この夏にしたいことは何ですか?
*******************************************