ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 160

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 160

ブログ 

2021年 3月 2日 毎日継続!!

**********************************************

こんにちは!

藤本です!

大学1年生は

 

時間が経つのが

とても早かったなという印象です。

特に何かした!

という達成感はあまりないですが

とても時の流れが早かったです。

バイトや大学などで

大切な出会いもあり

充実してましたね。。

********************************************** 

さて、皆さん

 

継続

することはできていますか?

模範的な東進生の例として

毎日登校

毎日受講

をはじめ

毎日

朝から高速マスター基礎力養成講座

 

を演習などがいます。

しっかりと継続して

学習を進められている生徒は

成績をしっかりと伸ばし

合格を

勝ちとっています!

皆さんも

東進の模範生として

これから

何事も

継続

して欲しいと思います。

その中で

テスト期間の中でも

毎日受講を

しましょう!

テスト期間の前に

毎回受講を止めてしまうと

それは、積りに積もって

1年間だけでも

1ヶ月分の遅れとなります。

毎日継続!

頑張りましょう!

 

*******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

大学生活、1年目はどうでしたか?

鶴巻担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

2021年 3月 1日 時間は有限!!!

**********************************************

こんにちは!

長尾です!

最近の楽しみは

北海道に行くので

それの準備をすることです!

初一人フライトです。

********************************************** 

さて、皆さん

今日から3月ですね、、、

閉館時間が9時45分に戻ります!

7限が復活です。うれしいですね。

 

1ヶ月間、校舎で勉強できる時間が少なく、

部活も短かったので

家で過ごす時間が長かったように

思われます。

自宅受講できましたか?

この1ヶ月間、部活が少ないことがうれしく

気を緩めてしまった人も

いるのではないでしょうか?

明日やろう、明後日やろうと

次の日に回す人もいたのでは

ないでしょうか?

 

意志力を保つのは難しいことです。

今年、大学の授業に出てきた

ある博士の言葉が

心に響きました。

「明日の後悔を想像しよう」です。

その日に疲れてしまったり

嫌なことからは逃げてしまう

気持ちもわかります。

ですが、逃げ続けたら

気づいたら試験の前日かもしれません。

1日1日、予定を立てて

計画的に過ごしましょう。

来年へのカウントダウンは

もう始まっています。

皆さん、共通テストまで

あと何日か答えることができますか?

時間は有限です。

*******************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

大学生活、一年目はどうでしたか?

藤本担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

2021年 2月 26日 春休みに向けて



**********************************************

 

こんにちは!

越川です!

最近はまっていることは

進撃の巨人のアニメを

見ることですかね。。

全然進みは遅いんですけど、

頑張って見よ~と思っています笑

********************************************** 

今日は、もうすぐ春休みを迎える

高校1年生、2年生に向けて

お話をしたいと思います。

皆さん、定期テストまで残りわずかですよね。

定期テストの勉強に一杯一杯になっている人も

多いと思います。

そして定期テストが終わったらすぐに

春休みに入りますよね。

春休み、どのように過ごすか

もう決まっていますか?

春休みになってから考える~

と思っている人はいませんか?

春休みはとても短いです。

春休みになったと思いきやいつの間にか

春休みは終わっていて、

新しい学年が始まっていた。。ということでは

新学年のスタートダッシュ

うまくいかなくなってしまいますよね。

その可能性をなくすためには

今の期間に

春休みの目標

決めることが大切になります。

春休みに入る前にやること、達成したいことを

決めておきます。

それは

この教科のこの分野を完璧にするという目標や

高マスをどこまで完修するかという目標、

受講をどこまで進めるかという目標などを決めるということです。

自分が春休みにするべきことを洗い出して

目標を今のうちに決めておくことで、

春休みになってすぐに

目標に向かってスタートすることができます。

春休みになってから、

やるべきことを決める~では遅いです。

新学年のスタートダッシュを成功させたいのなら

今のうちに!!!

春休みの目標を決めるべきです。

2月の模試の結果を振り返りながら

自分には今何が必要なのかを

考えてみましょう!!!

 

********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

最近の楽しみはなんですか?

藤本担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

2021年 2月 25日 受験生の皆さんへ



**********************************************

 

こんにちは!

形本です!

受験当日の思い出ですか~

国公立の受験の日は

めちゃくちゃ緊張していて

おなかを下してしまい

腹痛と闘いながら

数学の問題を解いていたのを覚えています笑

痛み止めとかを持っとけば良かったなあと今では思います


********************************************** 

今日は受験生に向けたメッセージ

を書こうと思います

今日は国公立の大学の試験があったと思います

お疲れ様です

東大などを受験する人は

明日も試験があると思います

ですので今日は明日に向けて

万全の状態を作っておきましょう

また、今日の前期試験が終わっても

後期にも試験を受ける人は

いったん今日の試験のことは忘れて

また気持ちを入れ替えて

勉強していきましょう

僕自身は後期に向けた勉強は

なかなか集中できませんでした

でも、とりあえず勉強時間を確保するために

気合いで机に向かうようにしてました

そしたら次第に集中できるようになるんですよ

ですので、まずは机に向かうようにしてみましょう


一方、今日で受験が終わる皆さん

本当にお疲れ様です

これまで長い間勉強をしてきて

とても疲れていると思うので

体をしっかり休めてあげてください

本当にお疲れ様です


**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

最近はまっていることは何ですか?

越川担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

2021年 2月 24日 三つのマインド


**********************************************

 

こんにちは!

堀ノ内です!

「残りの大学生活」

とか怖いこと言うのやめてください。

学生生活が終わってしまうことから

目を背けているんだから!!

********************************************** 

国公立大学を受験する皆さん

いよいよ明日が勝負ですね!

 

 

皆さんに持っておいてほしいマインドを三つお伝えします。

 

一つ目は

「解ける問題から順番に解ききること」

 

難しくて解けそうにない問題は

他の受験生もその問題は解けないと割り切って

すっとばしましょう!

 

自分の実力以上の問題は解けません!

自分の実力以下の問題を全て解いてきましょう!

自分の実力以下の問題を解き切れたら受かる!!!

 

二つ目は

「詰まったら一回冷静になること」

 

問題を解いていて

「思い出せそうで思い出せない!」

「解けそうで解けない!」

「計算があわないな…どこかで計算ミスしてそう!」

あると思います。

 

こう言う時ってだいたい

答案が回収されている時

帰りの電車に乗っている時

に答えや解法にハッと気づくものです。

私も数学の答案が回収されているときに超簡単な解法がひらめいてしまいました。

さすがに泣きたくなりました。

 

つまり、

一回頭を冷やせば解法や答えを思いつくかもしれない

と言うことです。

 

じゃあどうしたら冷静になれるかと言うと

・一回別の問題を解く

・10秒くらい天を仰いでマスクの下で笑顔を作り深呼吸する

(不正行為を疑われない程度に!)

をすることだと思います!

 

なんかあったら↑を思い出してください!

 

三つ目は

「目の前の科目に集中すること」

 

国公立大学の中には二日間に入試が分かれているところも多いかと思います。

1日目と2日目の試験は別の試験だと考えて

前の科目のことは引きずらず、1つ1つの科目に全力を注ぐことに集中しましょう!

一つの科目で何かあったとしても、

トータルでボーダーを上回れば良いんです!

一個一個目の前の科目で

自分の実力通りの点数をしっかり取ってきてください!

 

以上!

 

これまで船橋校で努力し続けてきたみなさんなら大丈夫!

みなさんのことを信じています!

ご武運を!!!!

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

受験当日の思い出はありますか?

形本担任助手です!

お楽しみに!

**********************************************

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!