ブログ
2021年 2月 23日 あと少しだからこそ頑張り続けよう
**********************************************
こんにちは!
伊藤です!
最近のマイブームは
料理をする事と寝る事です。
最近ふかふかのベッドに変えたので
寝心地が良すぎてずっと寝てます!
**********************************************
私からも受験生の皆さんに向けて
最後のメッセージを書きたいと思います!
国立入試まで残り2日となり、
いよいよ受験の終わりが見えてきましたね!
終わりが見えてきたということで、
あと残り少しだから勉強のやる気がなくなった
という人も少なくないのではないでしょうか?
その気持ちは実際に受験を経験した私も
痛いほどわかります!
既に受験を終えた人をみて
やる気がなくなる気持ちも
痛いほどわかります!
だけど、ここで気が緩んだせいで、
あと1点で第一志望の学校に落ちてしまったら
本当に悔しくないですか??
あと少しだからこそ!
全力で残りの時間をがんばり続けて下さい!
今まで受験勉強をがんばってきた皆さんなら
あと少し頑張り続けられるはずです!
あと少しで逆転合格にも逆転不合格にもなりえます。
最後の最後までがんばりつづけて
受験が終わって振り返った時に
後悔することなく、
頑張ってよかった!やり切った!
と思えるような受験生活を最後まで
送り続けて下さい!
最後まで全力で応援しています。
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
残りの大学生活どう過ごすんですか?
堀ノ内担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 22日 受験生の皆に伝えたいこと
**********************************************
こんにちは!
孔です!
今年の抱負は
「楽しむ」です。
あと一年で社会人になるので
今のうちにできることを
たくさん楽しみたいと思います!
(遊ぶだけではなく勉強もします笑)
**********************************************
昨日の原山さんと似た内容にはなりますが
僕も受験生の皆さんに向けて
話したいと思います。
国立2次試験まで残り3日となりました。
共通テストから
もう1ヵ月ちょっと経ったんですね。
あっという間でしたね。
今はもう入試が終わって合否発表を待っている人
まだ国立入試があって勉強している人など
さまざまな人がいると思います。
もう終わった人も含めて
受験がすべて終了したら、
今まで感じたことのないプレッシャーの中、
今までより努力をした自分を
誇りに思ってください!!
そして
自分は受験期これだけやったという
事実を大きな自信にして
大学生活でも
自分の将来に向かって
頑張りましょう!
本当にこれだけ勉強するのは
今しかないので
あともう少し
後悔しないために
全力でやり切りましょう!
ずっと応援してます!!
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
最近のマイブームは何ですか?
伊藤担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 21日 国公立試験を控えた皆さんへ
**********************************************
こんにちは、原山です!
受験勉強に疲れたときは
異様に甘いものを欲していたので
ドーナツたくさん食べてました。
あとは小腹がすいたら
一番安くて一番お腹にたまる
コスパ最強のパンを
コンビニで探しては
それを大事に食べていました。
今は新型コロナウイルス感染拡大を受け
校舎では飲食厳禁なので
絶対に
外で済ませるよう
ご協力お願いします!!
**********************************************
さて
国公立の試験まで
あと4日
を切りました。
過去問に精神を削り
共通テストを切り抜け
私大入試を終え
たくさんの経験値を積んできた
あなたなら
目の前に迫った
国公立二次試験も
十分に戦えるはずです。
毎日のように
合格発表があり
受験を先に終える仲間が
多くなる時期だと思います。
僕も去年
めちゃくちゃ寂しかったのを
覚えています。
泣きそうでした。ほんとに。
でもそんな時間も
あと少しだけ。
担任助手なら
毎日校舎にいます。
みんな本当に応援しています。
校舎も少し広く使えます(笑)
ここまで来たらあとやることは
・過去問演習!
・今までの過去問を振り返って総復習!
・試験当日のイメージトレーニング
・よく食べる!
・よく寝る!
低学年の皆さんは
もう1年もしないうちに
この佳境に入ります。
その準備はできていますか?
時間は惜しんでも返ってきません。
「目標に向かって
全力で頑張れ!!」
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
少し遅いですが。。。
今年の抱負は何ですか?
孔担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 20日 やれるときに最大学習量を
**********************************************
こんにちは、木村です!
最近のマイブームは
マイブームと言えるのか微妙ですが、
就活に向けて
自己分析やインターンや
業界調べを始めています!
面倒ではありますが
たのしいです(笑)
**********************************************
昨日の山根担当助手の
共通テストレベル模試
に向けての話に続き
僕も追加で話をしたいと思います
さて、
同日体験模試以来の
共通テストの模試
ですが、
帳票返却面談時に
立てた予定通りに
進んでいるでしょうか?
新高3、2、1生の
受講や
高速基礎マスターの演習数を
毎日見る限り、
がんばれているな
という印象を受けます。
特に新高3生は、
毎日受講に近いペースで
登校、受講が出来ているので
すばらしいですね
ただ、
ここで満足していては
いけません
3月になると、
期末テストや
緊急事態宣言の解除等で
学校に縛られる時間が
どうしても増えると思います
(いいことではありますが)
そうなったときに、
今と同じペースで
受講や高マスを
進めることは
難しくなってきます
もちろん
(同じペースで出来たら
ベストではありますが)
現状の皆さんの
受講や
高マス演習の
ペースだと、
HRなどでよく耳にするであろう
”勝利の方程式”
にすこし遅れてしまいそうです
この
方程式からの遅れ
=
合格可能性の低下
を意味します
そうならないために
時間がある時に
最大量勉強している状態が
好ましいですよね
その学習量を
定期テスト前は、
①東進の勉強
と
②定期テストの勉強
に振り分け
優先順位を決めて
学習に取り組みましょう
その計画を立てるための機会を設けます
2/21の共通テストレベル模試の
自己採点を元に、
模試の振り返り、
今後の学習計画を
担当担任助手と
決めてもらいます
合格に向けて今からがんばりましょう!
また、
今週末の
共通テストレベル模試に
向けてもできることは
やり切った状態で臨みましょうね
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
受験勉強の合間に食べていた
おすすめのお菓子とかはありますか?
原山担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 19日 模試まで2日!次の模試の重要性分かってますか??
**********************************************
こんにちは、山根です!
最近のマイブームは
フィルムカメラ?です!
前々から気になっていた写ルンですを
買いましてハマッている所です!
といってもあまり遊ぶ機会が無いので
まだ3枚しかとってませんが笑
(うち1枚は母と、もう1枚は弟と弟の友達という謎笑)
切実に自由な世界に戻ってほしいですね( ノД`)
**********************************************
さて今日は
21日に迫ってきた共通テスト本番レベル模試に
ついてお話したいと思います!
なので今日は受験生ではなく低学年向けの
内容になります。
2月21日の模試まで今日合わせても2日しかありません。
本当はもう少し早くブログのタイミングが
来ていれば良かったのですが…
残り2日であっても今からでもやるべきこと
出来ることはあるはずです。
まず模試のたびに目標であったり
前回の模試ではこの単元が出来なかったので
これをして単元を潰そうなどの
模試までにやることは考えていると思います。
それはどこまでやり切ることが出来たでしょうか?
残り2日で終わりますか?
終わりそうという事であればそれは素晴らしいです!
そんな人は結果を見て勉強したのに
出来なかったという場合はやり方が悪かったのか
どう改善しなければいかないか考えてください!
なかなか計画通りに進まなかったという人は
なぜ進まなかったのか考えてその原因や自分の行動を
2度同じことは起こさないようにどうすればいいか
考えて次に生かしてください。
逆にすべてではないけど出来たという部分は
上記のように成功要因を考えて次に生かしましょう!
一番問題なのは何も考えていなかったという人です。
模試というのはただ自分のその時の
実力をみるというものではありません。
自分がそれまでにやったものの成果が出ているか
それまでの経過を踏まえての
自分の現在の実力を測るものです。
言ってしまえば勉強せずに
模試を受けても意味がありません。
今回あまり考えられていなかったという人は
2月の模試の後はしっかり次の模試に向けての
行動を考えましょうね!
自分一人では難しい場合などは気軽に
担任助手や担任に頼ってください!!
そして私から伝えたいことがあと2つだけあります!
1つ目はしっかり復習をしようね!!
ということです。
単純に復習をしないと自分が出来なかった所と
出来たところのすみわけがつかないと思いますし
その原因も分からないので次の模試までの
計画を考えることが出来ないはずです。
また、東進は模試の解説授業というものがあります!
ぜひ活用しましょう!分からなかったら聞いてください!
後は、学年が上がるにつれて過去の模試の
復習をしたいと思う生徒が多くなる印象なのですが
解答解説の閲覧には期限があるため、
毎回しっかり印刷して
保管しておくことをお勧めします!!!!!!
2つ目は、4月の共通テスト本番レベル模試大事だよ
という事です。
これは特に新高3生に向けてですが、
難関大学の逆転合格をした人
(同日体験受験で点数が志望校から遠かったが合格した人)
というのは4月の模試で合格者平均点に
一気に近づいたというデータがあります。
逆に言えばその後の逆転は難しくなるという事です。
そのため4月もまた大事な模試になるので
担任助手や担任としっかり4月に向けての
行動を考えましょうね!!
今の受験生も、受験が終了した生徒が
だんだん増えてきています。
次の受験生は君たちです!
そしてそれはもう始まっています。
悔いのない受験にするために今から
しっかり頑張りましょう!!
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
最近のマイブームを教えてください!!
木村担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************