ブログ
2021年 2月 16日 受講終了期日、意識していますか!?
**********************************************
こんにちは
長尾です!
最近のブームは、
お風呂場で踊りながら
足を洗うことです。
結構滑るのでスケートしているような
気分になれるので
みなさんも暇つぶしでやってみてください!
**********************************************
さて、日曜日は模試ですね、、、
共通テスト同日体験を受けて
1ヶ月が経ちました。
すごくあっという間だったように感じますが
皆さんはどう感じてますか?
模試後に面談をして
5月末もしくは3月末に
受講を終了するという計画を
カレンダーを使って立てたのでは
ないかなと思います!!
計画通りに行っていますか?
その時は余裕を持って立てて
いるつもりでも今振り返ってみたら
5月末ぎりぎりという人も
いると思います!!
3月には年度末の最後のテストがあって
また受講数が減ってしまうと思うので
できるうちにやりましょう
最近、受講数と受講予約の数が
増えてきていて
私はとてもうれしく感じています
受講だけでなく高マスも
やってください!!
4月末までに5冠を目標に
してほしいです!
受講も高マスもやること多すぎる!!!
と思う人もいると思いますが
カレンダーを使って
1つ1つ予定を立ててみましょう!
そうすると頭が整理されて
今、自分がやるべきことが明確化されると
思います!!
模試の結果が返ってきたら
振り返りをすると思うので
計画も見直しもしましょう!!
カレンダーは5月まで印刷して
前に置いておきます
たりなかったら増刷するので
言ってください!!
それでは共通テスト模試頑張ってくださいね!!
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
最近のマイブームを教えてください。
越川担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 15日 ペース→目標
**********************************************
こんにちは
大瀧です!
最近のブームは、
ネットフリックスで
映画や韓ドラを見ることですね~
おすすめなど聞きたい人は
ぜひ僕に声をかけてください!
**********************************************
さて、最近のブログをご覧の方は
「高マス強化月間」
というワードに
だいぶ見慣れてきていることと思います。
※知らない人のために…
特に今月は高速基礎マスター講座の
英語や数学を中心に
どんどん演習していこうというものです。
(もちろん受講も進めるし、
来月以降も頑張るんですよ!)
この高マス強化月間という
せっかくの期間です!
有意義に過ごすために、
今日は一つ高マスに限らず
普段の勉強にもかかせないコツを
伝授しようと思います。
結論:
「いつまでに」「何を」「どれくらいのペースで」「どうやって」
を意識する
色々な生徒さんを見ていると、
勉強において
「いつまでに」
「何を」
「どうやって」
はできている人が多いのかなと
感じています。
しかし、もう一つ
「どれくらいのペースで」
はどうでしょう??
え、きちんと考えられているよ!
本当に考えられていますか?
次の例をもとに少し見てみましょう。
例えば高速基礎マスター講座の単語1800。
完全修得の期限は決めていますが、
□ではいつ修得するのでしょう?
□では1日何ステージ進めるのでしょう?
やはりこれらをきちんと決めないと
目標の達成は難しいです。
さて、この例のどこが良くないか、
気づきましたか?
これだと目標決定が先に来て
1日のペース決定が後に来ています。
逆です!!
1日どれくらいのペースが
まずできるのか、
そしてどれくらいのペースで
進めるのか、
そこから目標を決めましょう。
つまり、
ペース→目標
という順です。
もちろん、
だいたいこれくらいまでにはやり切りたい
というのはあっていいんですが、
物理的にこなせる量を知った上で
目標を決めなければ
そもそもの目標が達成できない
なんてことが起きてしまいます。
よく目標やペースを決めはするけど
全然達成ができない…
という人の原因はだいたいこれです。
ここまでの話をまとめると
・「いつまでに」「何を」「どれくらいのペースで」「どうやって」を意識する
・「どれくらいのペースで」を最初に決めて、そこから「いつまでに」を決める
の2点です。
これは、勉強にも限らず
この先の仕事や普段の生活でも
活用できるものなので
めちゃくちゃ大事です。
ぜひみなさんの今後に
役立てばいいなと思います!
それでは、
ご覧いただきありがとうございました!
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
最近のマイブームを教えてください!
長尾担任助手です!
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 12日 考え方を180度変えよう
**********************************************
こんにちは!
伊藤です!
春休みはあまり出かけることもできないので、
教習所に通って運転免許を取りたいと思います。
あとは東進にいっぱいいようと思います!
みんないっぱい話しましょう!
**********************************************
私からは「受験最中のメンタル面」
について話したいと思います。
今受験生は受験の真っただ中だと思います。
合否の結果が気になって勉強に手がつかない、、
なんていう人も多いのではないでしょうか?
特に志望の高い学校だと合否の結果が
気になるのは仕方がないことだと思います。
ただ、過ぎてしまったことを考えていても
何も結果は変わりません!
それどころかその後の受かる予定の学校も
勉強時間を割くことができなかったために
ぎりぎりで不合格となってしまうこともあるかもしれません。
これ、すごくもったいなくないですか?
なので、終わってしまったことはマイナスに考えず、
この試験でできなかったことは次に活かそう
というようにプラスに転換して考えてみてください!
また、しんどくなったら私たち担任助手に
気軽に声をかけてください!!
最後までずっと応援しています!
がんばり続けてください!
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
桑名担任助手です!
春休みの楽しみは何ですか?
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 11日 高マス強化月間!
**********************************************
こんにちは!
形本です!
受験が終わった後ですか~
多分、目覚ましをかけずにおきるっていう
非常に気持ちのいい睡眠をとったり
受験期は減らしていたゲームを
思う存分やったりしていたと思います
受験からの開放感もあり
とても楽しい時間を過ごせていたと思います!
**********************************************
さて、
皆さん
高マスの進みはいかがですか?
五冠というのを
一つの目標として進めてきていると思います。
ちなみに、
現在 船橋校では
2月を
高マス強化月間
としています!
カレンダー上に完全修得の期限を
宣言し
達成したら印をつけていってます!
ここで
高マスとは何なのか?
を今一度考えて欲しいのですが
高速基礎マスター講座を略して高マスというのです
この高速という部分がとても大事!
完全修得するまでに時間がかかりすぎている人
割とたくさんいると思います。
そんな皆さんも是非
この強化月間に気持ちを入れ替えて
五冠目指して
高マスをバンバン進めましょう!
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
伊藤担任助手です!
この春休み何をして過ごしますか?
お楽しみに!
**********************************************
2021年 2月 10日 自分の頭で考えてる??
**********************************************
こんにちは!
原山です!
自分の一年間の大学生活を振り返ってみると
なんか
地味だったなあ・・・
って感じです。
理由は言わなくても明らかですね。
でもその分2年目は
思いっきりはっちゃけてやろうと思っています!
楽しい大学生活を
簡単に奪われてたまるか!!
もうほとんどやけになってます。
**********************************************
今回は
最近よく思うことを書いていきたいと思います。
素晴らしいことに
分からない問題を担任助手に質問する生徒が
最近増えているような気がします。
自分の力だけでは解決できないことがあれば
一人で抱え込まずに
頼れる人に聞くというのは
受験勉強において
とても重要なことなので
ぜひとも
担任助手をこき使ってください!!
さて本題です。
いつも質問を答えてくれているその担任助手、
毎日、自分の必要とするときにいるわけではありません!
受験勉強をしている時間は
一人である時間
がほとんどです。
何に気付いてほしいかというと
自分で考えるというプロセスを怠っていないでしょうか?
何度も見直しをして解説を見て
そうして時間をかけた後で
どうしても分からないってなったら
担任助手の元へGo!!してください。
これは
質問が多いと担任助手が大変になるなどといった
野暮な理由では決してありません。
理由は
答えを自分ではなく他人に依存してしまうというのは
非常に危険な兆候だからです。
受験本番で誰が質問に答えてくれますか?
自分自身しかいないはずです。
普段の勉強から自分の力で
答えを導き出す・解説を理解する
努力をすることが
問題を解き切るという力に直接つながります。
「もうだめだ!」
「頑張って解き切ってみたけどこれで本当にあっているのかな?」
と思ったら担任助手の力を借りてください。
特に私は受験英語大好きなので質問来ると喜びます。
以上!最近原山が思ったことでした!
**********************************************
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは…
形本担任助手です!
受験終わった後まず最初にしたことは何ですか?
お楽しみに!
**********************************************