ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 163

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 163

ブログ 

2021年 2月 9日 受験生の皆様へ


**********************************************

こんにちは!

藤本です!

 

大学生生活、一年目は

一年間、学校やバイトで

新しく友達もできて

できることが限られている割りに

充実した日々を過ごせたかなと思います!

**********************************************

さて、

今回は受験生の皆さんに向けて

メッセージを送りたいと思います。

 

ここから、受験生活を送る上で

大切なことは

気持ち

です。

皆さんはこれまで

辛くても

大学入試に向けて

頑張ってきたと思います。

そんな皆さんは

受験の会場で持てる限りの力を

全て出し切れたら

必ず合格できるはずです!

 

では、

これからどうしたら

自分の力を出し切れるのか

考えてみてください。

 

私は、

気持ち

で決まると思います。

 

①どんなことも

ポジティブに捉えること

 

②リラックスして

自然体で受験すること

そしてなんとしても

大切なことは

③必ず合格すると

強く思うこと

です。

 

自信を持って

最後の1秒までやり切れれば

必ず良い結果が

待ってます!

最後の最後まで

頑張ってください!

応援しています。

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

原山担任助手です!

大学1年生が終わりましたが

大学生活はどうでしたか?

是非読んでください!

**********************************************

 

2021年 2月 8日 皆さんに向けて。


**********************************************

こんにちは!

です!

就活の方向はゼネコンにしました。

もともと街づくりに興味あって

色々調べてたんですけど

調べていく中で

最前線で建物の完成に関わりたい

と考えたので

現場で仕事する建築施工職

を目指します!

**********************************************

受験生の皆さんに向けて。

伝えたいことは3つです。

 

①入試で出た問題を復習すること

その年に出題された問題は

他の大学でも出る可能性がありますし

解けなかったということは

そこの範囲がまだ甘いということなので

そこを見直したら次につながることは

想像がつくと思います。

 

②すぐに切り替えること

大学の入試は多く受ければ受けるほど

日程がタイトになっていきます。

その中で終わった受験のことを

ずっと考えていても前に進めません。

過ぎたことは吹っ切って

次に行きましょう。

 

③自信を持つこと

スタッフに自信を持てと言われることが

多くあると思います。

どうしてかというと

人は自信がないと変に緊張して

普段では考えられないミス

を犯してしまいます。

計算ミスやマークミスなどです。

それらを減らすためにも

自信を持つことが有効です。

入試本番は自分最強って

思っていたら良いと思います笑

 

最後までやり切りましょう!!

ずっと応援しています!!

**********************************************

低学年の皆さんに向けて。

一昨日武藤先生の公開授業に行ってきたので

そのことについて話したいと思います。

 

リーディングもリスニングも共通して

①スキャニング

②パラフレーズ

が重要だという話がありました。

 

①スキャニング

英文の中から必要な情報を抜き取ること

 

あまり聞きなれない言葉だと思いますが

英語の長文問題を解くときに

根拠をもって解答できたか

スタッフが聞くことがありますよね?

それがスキャニングです。

解答に必要な情報を

正確に探し出せているかどうかで

点数が変わることはわかりますよね?

 

②パラフレーズ

言い換え

 

例えば

I love AI.

I welcome the development of AI.

のように言い換えられているということです。

どちらも同じようなことを

言っていますよね?

本文中に出てくる表現と

解答の中の表現が違うことが

しばしばあります。

ここに気付けるかどうかがカギです。

 

この2つを意識して英語の学習を

進めていきましょう!

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

藤本担任助手です!

大学1年生が終わりましたが

大学生活はどうでしたか?

是非読んでください!

**********************************************

 

2021年 2月 6日 いまががんばり時

 

*****************************************************

こんにちは!

木村です!

2月の楽しみは、、
 
得にないですね笑
 
強いて言うなら
 
2/11にテストが終わり春休みになるので、
 
そこでまだ行けてなかった
 
免許センターで免許発行と
 
就活の準備をしたいなあ~
 
ってとこですね笑
 
あとは遊びに行きたくてもいけないので
 
TOEICの勉強にもう一度力入れたいですね

 

****************************************************

 

さて、ここ最近

受験生は
 
会場で試験を受けることが
 
多かったかと思います
 
お疲れだとは思いますが
 
あともうすこし共に踏ん張りましょう!
 
ブログの内容も
 
そんな頑張っている
 
受験生に向けての内容が多いですね
 
いいことがたくさん書かれているので
 
改めて自分から言うことが
 
あまり思い浮かばないのですが、
 
今までみんなが
 
努力してきた姿は
 
我々が知っているので、
 
自信をもって試験に臨んできてください!
 
そして、
 
新しく受験生になる
 
新3年生や
 
新2年生にとって
 
直近の試験と言えば
 
2月21日の
 
共通テスト本番レベル模試ですね!
 
前回の共通テスト同日体験受験から
 
約1カ月という
 
比較的短期的な勉強の成果が問われます
 
受講のペースは順調でしょうか?
 
現時点でいま取っている講座の
 
30%くらい受講が進んでいないと
 
まずいです!
 
HRなどで紹介される
 
勝利の方程式から逆算して考えた時に
 
そのままだと遅れをとってしまうからです
 
今の学年で一番時間があるときは
 
定期テストがない
 
 
だと思うので
 
最大限進めましょう!
 
また、高速基礎マスターも2/21までに3冠は必達!
 
いけるなら5冠までやり切って
 
模試を受験しましょう!

 

 

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

社会人になる前にやっておきたいこと

3選はなんですか?

堀ノ内担任助手です!

是非読んでください!

**********************************************

 

2021年 2月 5日 最後まであきらめない!

*****************************************************

こんにちは!

齊藤です。

豆まきはもう何年もしてません!

節分ってことすら忘れてました。。。

毎日楽しんでいる証拠ですね笑

****************************************************

 

さて、受験生の皆さん。

もう時間が無いです。

あっという間ですよね。

これからの残り少ない時間、

どのように勉強するか

考えられていますか?

今日は

勉強面での残りの期間の過ごし方の

ポイントを2つ書こうと思います。

①計画立て

何をどこまで

いつまでにやるか

決めるのは何回も

聞いたことだとは思いますが

これは最後まで重要です。

最後になってきた

今だからこそ

何をやるか悩むと思います。

計画が上手く立てられていない人は

担当に相談して計画を立てましょう!

②優先順位をつける

これが非常に大切です。

終盤になった今、

残りの期間でやって

間に合う物

点数が一番伸びる物

これをやることに専念してください。

効率の悪い勉強を

捨てる覚悟を持ちましょう。

残りの時間が短くて

最後に個人的なアドバイス!

これ以上伸びるのか不安な人は

今までの定期考査を思い出してください。

2週間前からの勉強で

人によっては一夜漬けで

めちゃくちゃ覚えませんでしたか?

最後まであきらめずにやれば

伸びます!

この言葉を信じて

最後までねばって

勉強を続けてください!

 

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

2月の楽しみは何ですか?

木村担任助手です。

是非読んでください!

**********************************************

 

2021年 2月 2日 変化は敵

*****************************************************

こんにちは!長尾です!

今日のブログは長尾でした!!

最近は食べることに

はまっていて昨日は

辛ラーメンカレーライスカレーうどん

の順で食べました。

デブまっしぐらです笑

****************************************************

さて、皆さん

共通テスト同日体験受験が終わって

二週間が経ちました。

自分を振り返ってみて

テスト後に結果をみて行動を変えられた人

やらなきゃいけないのはわかっているけど

まだ変わっていない人

様々だと思います。

 

面談をしていろいろ目標を

決めたと思います。

今月は高マス強化月間として

完全修得目標日を聞いて

カレンダーに書いてはっているので

頑張りましょう!!

こちらも全力で盛り上げていきます!!

皆さん、頑張って下さい。

高マスというと英語に目を

向けがちだと思います。

数学もあるのでやってくださいね

特に今回数学の点数に納得が

いかなかった人には

おすすめです。

数学の高マスをやることによって

計算スピードが上がり

演習にも慣れるので

数学の点数向上

直結していると思います。

2月21日に共通テスト模試があるので

そこを期日になにか1つは完全修得してほしいな

と思います。

カレンダーを見て

友達と切磋琢して頑張りましょう!!

私たちもリマインドしていくので

忘れることはないと思います。

2月の模試で飛躍的に伸びていることを

期待しています!!

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは…

 

越川担任助手です。

春休みにしたいことはありますか~?

是非読んでください!

**********************************************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!