ブログ | 東進ハイスクール 船橋校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 181

東進ハイスクール 船橋校 » ブログ » 固定ページ 181

ブログ 

2020年 10月 30日 ちゃんと復習しよう!

 

**********************************************

 

こんにちは、仁科です!

受験時代に

これを聞いていたというものは

ないのですが、

無料の音楽サービスで

ランダムに曲を流しながら

計算問題とか単調な勉強を

やっていたのを覚えています。

これやるとすごい集中できます。

自分に合うなと思ったら

真似してみてください。

 

**********************************************

さて、

今日も模試の話をします。

なぜなら、

全国統一高校生テスト

の点数が

既に返ってきているからです!

 

僕が思う復習のポイントは

以下の3つです!

①これまでどういう勉強をしていたのか

勉強していないものの点数が

伸びるはずは基本ありません。

逆に勉強していたのに

点数が伸びていなかったら

やり方を考え直さないと

いけませんね。

つまり、

自分の点数が

前回からどう変化したのか

明確化し、その理由を考えるために

これまで何をやっていたのか

考えることが必要です。

 

どこを間違えたから点数が出ていないのか?

すべての科目で

満点を取った人以外は当然

どこかしら間違えたということですね。

その間違いはどうしてしてしまったのでしょう?

計算ミスなのか、

何か間違って覚えていたのか、

そもそもその範囲の基本がなっていなかったのか、

など原因はいろいろ考えられます。

原因が違えば対処も違います。

僕は模試の復習で一番重要なものは

ここだと思っています。

 

③その課題は何をしたら解決する

東進の模試は

「実力を伸ばすための模試」

です。

実力を伸ばすためには

この模試でわかった課題を

解決するように明日からの

勉強を変えていかなければなりません。

点数が取れなかった原因が

ここまででわかったわけですから、

それを基にどう勉強したら

点数が伸びそうなのか

考えてみましょう。

 

これから帳票返却の面談を

行う生徒の皆さんは、

こう言ったことを考えて

面談に臨むと有意義な

時間になると思います!

模試を現在の実力確認だけの場にするのは

本当にもったいない!

帳票をしっかり見て

しっかり考えていきましょう!

 

**********************************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は・・・

 

桑名担任助手です!

明日もお楽しみに!

 

**********************************************

 

2020年 10月 29日 受験生を励ましたい!おすすめの言葉と曲!

 

**********************************************

 

こんにちは、山根です!

今一番の楽しみですか~

 

友達と遊ぶのも本当に楽しみなんですけど

本当に直近で言ったらNetfixが見れるようになったので

それが楽しみですね!とはいいつつも

今忙しすぎて全然見れないので

はやく11月中旬になってほしいです!

 

**********************************************

 

今までのブログで私はその時期に

何をしないといけないのかということや

なぜ単元ジャンル別演習講座を

やる必要があるかなど勉強のことに

関してのブログばかりだった気がするので

今日は初めて勉強とは少し違うことを

話してみようと思います!

 

で、何を話すかということなんですが…

勉強をしていてつらいことありますよね?

特に受験生など、同じ実力でも

その時のメンタルによって点数が違うことって

ありますよね?(特に模試や受験日など)

 

そう!勉強においてメンタル、

自分の気持ちってかなり大事ですよね?

受験期の時に励ましてもらうための曲や

良く聞く曲って人それぞれあると思うんです。

受験期に励まされる言葉ってあると思うんです。

そこで今日は私のおすすめの

言葉と曲を紹介しようと思います!

 

私のおすすめの言葉はですね

「夢は空高く、努力は足元に」です!

これは私の大好きな言っていた言葉なんですけど

受験勉強って誰しも第一志望校といって

その時の自分の実力より上の大学を

目標に勉強していくと思うんです。

でもその目標を下げてしまうと

本来目指していたものには行けるわけもないし

下手したら下げた結果の志望校にも

受からない可能性だって全然あります。

そして、その目標に向けての勉強は

自分の今の実力と志望校のレベルを比べて

その時に必要な勉強を考えて

進めていく必要があります。

 

受験勉強をしていると目先のことばかりに

夢中になってしまう時もありますが

今一度自分ん夢を思い出して

がんばろうぜ!!!と思ってくれるい人が

少しでもいればうれしいです!

 

後、おすすめの曲は

SEKAI NO OWARI の Fight Musicです!

ああ勉強から目を背けちゃだめだなって

思えます!ぜひ一度聞いてみてください~!

 

共通テストまで80日も切り、

低学年も12/1から新学年になります!

頑張りましょう!!

 

**********************************************

 

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は・・・

受験期に励まされた言葉や曲って

ありましたか??

 

仁科担任助手です!

明日もお楽しみに!

 

**********************************************

 

2020年 10月 28日 リフレッシュの仕方について


**********************************************

こんにちは、越川です!

冬は、具体的にはまだ決まっていませんが

「温泉行きたいね!」という話を

友達とずっとしています。。

Go To キャンペーンがやっているうちに

行きたいです、、!

**********************************************

皆さん、

受験勉強や、定期テスト勉強に

疲れてきている頃ではないでしょうか、、?

スマホ、テレビなど、

自分のやりたいことをやめて、

勉強に専念することは

とても苦しいことですよね。。

そこで私からは

勉強だらけの毎日の中で、

リフレッシュする方法について

お話したいと思います!

まず、スマホの使い方についてです。

基本的には勉強の邪魔になるので

勉強中は、バッグの中にしまっていました!

でも

どうしても集中力が続かなかったり

眠くなったりしたときには

スマホを10分だけ触る!と決めてから

触ったり、

計算問題など、暗記をしなくて良い勉強をしながら

音楽を聴くということをしていました!

また、動画を見たいときは

夜ドライヤーをしながら見たり、

歯磨きをしながら見るなど、

ただ動画を見るだけではなくて

「ながらスマホ」をするように心がけていました!

次に、塾でできるリフレッシュ方法についてです!

眠くなった時に、暗記ものをするのは

とても大変ですよね。。

そんな時は、まず印刷をしに来ましょう!

印刷するために歩いたり、

受付で担任助手とお話すると

起きることができます!

また、印刷するものがないときは

校舎を出て、

イトーヨーカドーに行くまでの道でベンチがあるんですけど

そこが、人通りが少なくて

暗記ものの勉強をするのに

とてもおすすめです!

特にこの季節は寒いので、

眠気なんて吹っ飛びます!!笑

どうしても眠い、、という方は

ぜひ実践してみてください!

 

 

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は・・・

今の一番の楽しみはなんですか?

 

山根担任助手です!

明日もお楽しみに!

**********************************************

 

2020年 10月 26日 鉄は?

**********************************************

こんにちは、大瀧です!

旅行に行くなら…

福岡です(笑)

実は一度この夏行ってきてはいるんですが、

海鮮丼やもつ鍋、博多ラーメンなど

おいしい食べ物がたくさんあるので

もう一度堪能しに行きたいですね~

**********************************************

さてさて、

全統から一夜が明けました。

皆さん自己採点や復習はもう終わりましたか??

やばい、終わってない…という人、

静かに今すぐ行いましょう。

よくいう「鉄は熱いうちに打て」ってやつです!

模試を受けて色々記憶が残っているうちに

行ってしまった方がいいということです。

では、今回はその範囲を広げてみませんか?

 

ん、どういうこと?

 

まぁそうなりますよね。

模試後、皆さんはどういう気持ちになりましたか?

感覚的に、

「今回は上手くいった!」

という人もいれば、

「今回これやばいわ」

という人もいると思います。

 

はいじゃあ、上手くいったという人!

嬉しいですよね!

その気持ちを踏み台にして、

もっと自分いける!と

今すぐ勉強に取り掛かりませんか?

 

逆にやばかったわ…という人

悲観的になるのめちゃくちゃわかりますが、

(僕自身割とネガティブ思考に陥りやすいタイプなので…)

悲観的になるのって怖いことに

どこまでもどこまでも

深くなっていってしまうんですよね…

どうせならポジティブに行きましょう!

模試の意義の1つに

「自分の強み弱みを知る」

があります。

今回間違えたところが多かった

=それだけ伸びしろが大きい

と考えるともっとやろ!

って気持ちになりませんか?

その気持ちをバネに、

今すぐ勉強に取り掛かりましょう!

大事なのは

「今すぐ」

です。

人間って行動しようと思って5秒猶予があると

色々(行動をしたくないからそれに対する言い訳など)

考えだして

すぐ動けなくなってしまう傾向にあるらしいです。

鉄は熱いうちに打て、だからこそ

「今」しましょう!

**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログ担当は・・・

11月に試験終わってから

驚愕の予定の詰め込み具合を

みせるそうです

伊藤担任助手です!

明日もお楽しみに!

**********************************************

 

2020年 10月 23日 後悔しないように



 

**********************************************

こんにちは、形本です!

秋に食べたい食べ物ですか~

秋っぽい物で食べたいのはモンブランですかね~

季節関係なくていいなら

ラーメンが食べたいですね!!

ラーメンはオールシーズン食べたいです!

**********************************************

さて、今回は受験生に向けた話

をしようと思います

共通テストまで残り85日

となりました

ほとんどの受験生は受験本番までの時間が

大分少なくなってきましたね

そこで、受験生の皆さんには

残り少ない時間を悔いの残らないよう

過ごして欲しいと思っています!

そこで今回は僕が受験生だった頃のことで

後悔していることを伝えたいと思います

一つ目が

生活リズムに関してです

僕は夜型人間だったので

校舎から家に帰ってきてから

自宅受講したりしていました

そうすると必然的に寝る時間が遅くなり

睡眠時間が減ってしまい

日中の勉強に

集中できなくなってしまっていました

よく言われているように

早寝早起きの朝型の生活にして

睡眠時間は一定量確保した方が

勉強中の集中力が上がり

効率が圧倒的に高くなったと思います

また、受験本番は試験が朝からあることを考えると

朝から集中して勉強できるように

朝型生活にしておくことのメリットは

非常に大きいと思います



二つ目は

時間の使い方です

自分の勉強の進度的に考えて

時間が全然足りないのに

疲れたときなどに

必要以上に休憩時間を

とってしまっていました

この時間の無駄遣いについては

受験が終わってみて

やっと後悔する人が結構います


皆さんは悔いを残さないように

これからの毎日を大切に過ごしていってください!!



**********************************************

最後まで読んでくれてありがとう!


明日のブログ担当は・・・


旅行に行くならどこに行きたいですか?


藤本担任助手です!


明日もお楽しみに!

**********************************************

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!